アレルギー性鼻炎 せき・喘息(ぜんそく) 乳幼児に該当するQ&A

検索結果:133 件

小児喘息とアレルギー性鼻炎の薬。

person 乳幼児/男性 -

喘息もちの3歳男の子のことで相談させてください。 去年11月に発作から入院し、それからはインタール、パルミコート、苦しいときはベネトリンを足す。咳をしはじめたり鼻水が出たらムコダイン、アスベリン、メプチンを飲ませるという治療に入りそれからは一度発作を出しましたが救急にかかり入院はせず三ヶ月経ちました。しかし、アレルギーの血液検査でかなりのアレルギー体質だとわかり鼻水がよく出ます。主治医に話すとアレルギー性鼻炎の薬をとゼスランを処方され気になるときは飲ませてます。 鼻水が酷い時は朝晩。朝飲ませてまぁまぁ落ち着いてる時は朝だけ。 てゆう具合です。 ゼスランをもらうまでは鼻水だけでもムコダイン、アスベリン、メプチンを飲ませてましたが全く効かずむしろ気管支拡張剤は飲まなくていいよなーと思ってました。 咳と鼻水の時は、ムコダイン、アスベリン、メプチンプラスゼスランを飲ませてます。 メプチン抜きで飲ませたいですが、一包化されて粉砕のため無理でした。 しかし、ゼスランがかなり効きます。 これはやはりアレルギー性鼻炎だからこれが効くのでしょうか? 風邪ならばゼスランは効かないですか? ちなみにキプレスはずっと寝る前に飲んでます。

2人の医師が回答

子どもの鼻詰まりとアレルギー性鼻炎について

person 乳幼児/男性 -

たびたび質問させて頂いています。 3歳の子どもの鼻づまりとアレルギー検査についてです。 アレルギー検査を1年ぶりにしましたらIGEが44と平均値まで下がっていました。(去年は146。乳幼児が反応しやすい食物項目は引っ掛からず食物アレルギーはないと思います) 先日、滝のような鼻水で風邪かと耳鼻科を受診しましたらアレルギー性鼻炎と診断がついたのですが ハウス ダストやダニ、カビ、イネ科キク科ヨモギもクラス0でした。 耳鼻科では鼻水採取しました。 おそらく好酸球が出ていたのでしょうが アレルギー検査では反応が出ないので余計にモヤモヤしています? アレルギー性鼻炎なんでしょうか?それとも風邪でしょうか? ☆補足 それ以前にジルテック、ぺミラストンは定期薬として服用しています(喘息発作は起こしたことはありません) 鼻水は4、5日で良くなり以後、鼻づまりです。 夜は詰まりながらも鼻呼吸で寝られていますが翌朝ぐずぐずします。咳はしません。 風呂上がりなど時折、やわらかくなった鼻くそや鼻のなかに白い鼻カスがついています。 やはり風邪なら何週間もこのような状態にはならないのですか? この場合、アレルギークリニックなのか耳鼻科なのか、はたまた小児科なのか、どこを受診したらよいですか?

2人の医師が回答

ぜんそくのオロパタジン使用について

person 乳幼児/女性 -

3歳の子どもの母親です。ぜんそくとアレルギーの子どものことで相談です。 経緯ですが、1年前の秋よりぜんそく予防のためにモンテルカストをほぼ毎日飲んでいます。(休園になった春先は咳もなく服薬辞めていましたが、登園で服薬再開) その他、もともとアレルギー体質が強く特に夏の終わりから秋にかけて目がかゆくなるので(花粉のアレルギーは血液検査ではないのですが犬アレルギーはクラス4、ほかダニアレルギークラス3、卵白アレルギークラス2)、オロパタジンやパタノールも定期的にもらったりしています。また、ややアトピー体質なのか膝裏や足首が荒れるので定期的に週に1-2回皮膚科のステロイドを塗って抑えています。このような状況です。 今回の本題なのですが、朝起きたとき、園から帰ってお風呂あがり、寝る前、就寝時にたまにゴホゴホと咳があることがあります。その時に、朝はオロパタジン単体、または夜はモンテルカストにオロパタジンを加えて1回飲ませると、咳が止まることが多いです。オロパタジンは本来は咳のための使用ではなく、アレルギー性鼻炎のためのもののはずですが、飲ませるとなぜか状態が良く、咳が止まるので、多いときは週に2-3日、咳が出る夜に1回オロパタジンを飲ませていることもあります。大丈夫なのでしょうか?むやみに飲ませていることにならないかなと心配しています。(前に犬アレルギーで咳が出たこともあるので、アレルギーで咳が出ているのか、ぜんそくなのか、なぜ咳が出ているのか、よくわからないこともあります。ちなみに自宅に犬はいませんが、保育園に犬を飼ってる先生はいるようです)

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)