アレルギー検査カンジダに該当するQ&A

検索結果:265 件

全身の痒みと滲出液について

person 30代/女性 -

2024年2月に出産し、産後1年は皮膚トラブル等はなかったのですが、今年の2月ごろから全身に痒み・湿疹ができるようになりました。 かかりつけの皮膚科は受診していますが、薬を塗って落ち着いてきてやめると再発します。 顔は日光でかぶれていると言われ、 抗菌薬とロコイドを処方され塗っていましたが、ところどころカサカサになり完治しません。 耳は最近痒くなってどうしてもかいてしまい、滲出液が出てしまっています。 乳首は授乳している時に噛まれた影響でキレてしまい、そこから痒みがありリンデロンVGを処方され使っていますが、よくなったり悪くなったりを繰り返しており、乳輪の下部は滲出液が出るようになりました。 首から下は、小さな湿疹が集まってできているところや、蕁麻疹のようになっていたり、虫刺されのようになっていたりと形は様々でかゆいです。 アレルギー検査も実施したところ、花粉・カビ(カンジダ他)・ハウスダスト・ダニ・その他食物アレルギーも判明しました。 もう夜も痒みで目が覚めて、お化粧もできず外に出る事も嫌になってしまいそうです。 何が原因と想定されるか(内蔵的要因があるのか)や、改善するためにできるセルフケア等ございましたら、ご教示いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

咳喘息か百日咳か?吸入ステロイドで咳はかなり減りました。

person 20代/女性 - 解決済み

4日ほど前に異常な量の鼻水、その次の日に咳が出ました。夕方から夜にかけて激しくなっていきました。 ※ちょうど1年前に、同じような症状が出て、その際は咳喘息の疑いがあるとのことで、吸入ステロイド(ブデホル)とビラノアの処方がありその後良くなっていった、という経緯があります。その際アレルギー検査をしたら花粉とカビが強めに出ました。吸入ステロイドを予備で1本多めに多くもらっていました。 今回の咳も1年前とほぼ同じだったため、咳がひどくなった日の夜に吸入し、次の日にはほとんど咳が出なくなっています。たまにある咳は、コンコン、くらいです。 そこで本日、念の為呼吸器内科に行ったのですが、今流行している百日咳の可能性もあるからといって、抗生物質を処方されました。血液検査をするとのことで、結果は1週間後です。 そこで疑問なのが、吸入ステロイドをしたら咳に効果があったのに、百日咳になっている可能性はあるのでしょうか? というのも、呼吸器内科の先生が忙しかったのか、問診もほとんどせずに百日咳の検査と薬の処方をして 患者を捌くように対応されたため疑問に思っています。以前の咳喘息はどうだったのか、今回の症状はどうだったのかなどの質問もなく、またこちらから聞こうとしても、流されあまり取り合ってくれませんでした。 特に百日咳らしき症状はないのと、抗生物質を飲むとカンジダ膣炎になってしまうため、むやみに飲みたくない、という背景があります。

4人の医師が回答

陰部の痒みについてです

person 30代/女性 -

8月末 陰部の痒みあり、産婦人科受診。 細菌性膣炎の膣錠6日間入れてもらう。 副作用なのか痒み痛み悪化しカンジダ用の 膣錠に変更するも結果は同じ。 次にヘルペスかもしれないと 飲み薬処方されるも痒みは続く。 梅毒、カンジダ、マイコプラズマ、淋病、 トリコモナス、クラミジアの検査するも陰性。 ここで一般細菌が陽性だったので フラジール内服250mg7日間服用するも改善せず。 血液検査と尿検査し糖尿病や甲状腺、肝臓、腎臓など 数値を見たのですが異常なし。 アレルギー錠内服するも改善せず。 もう一度カンジダと一般細菌調べてみると また一般細菌が陽性になる。 フラジール内服500mgを使用して今5日目。 皮膚科2件 産婦人科2件まわるも 打つ手はないと言われました。 強いて言うなら粘膜部分に色素沈着が出来て 見てもらったのですが ガンではなさそうとのことでした。 陰部の痒みは改善せず痒いままです。 もうどうしたらいいでしょうか。 フラジールはあと5日間使うつもりですが 治る気配がありません。 ちなみにおりものは最初から一切異常ありません。 におい、色変化ありません。 ただ痒みだけがあってつらいです。 誰か助けてください。

3人の医師が回答

舌が痛い状態から口内全体が痛くなり咳が出るようになりました。

person 50代/男性 - 解決済み

最初は舌が痛く、添付の画像のように白いものができたので耳鼻咽喉科に行きました。 処方された薬で白い物はなくなりましたが、痛みは口全体に広がってます。 食事のときに痛いです。また喉がいがらっぽく、咳を良くするようなりました。 AIに分かってる情報を入れて質問を繰り返したところ、「口腔カンジタ症」であると言われました。 AIは時々、説得力のある説明をして嘘をつくので、耳鼻咽喉科に行き再診断していただきました。 先生は「口腔カンジタ症じゃないとおもうけどなぁ」と言ってましたが、検査に回して頂けました。 結果は1週間後です。AI使い倒しているので信用できないと知っています。 ただ、どうもこの症状は診断が難しく、原因の切り分けも難しいらしいと色々調べて分かりました。 先生方の見立てを伺いたく思います。口が痛いので早くなんとかしたいです。 よろしくお願いします。 症状の経過】 1ヶ月間継続している口腔内症状 口内・舌のピリピリ感、痛み 食事時の痛み 歯磨き時の歯肉の痛み 喉のイガイガ感、頻繁な咳 【背景情報・リスク要因】 ADHD治療薬:アトモキセチン80mg服用中(口渇の副作用が明確に発現) 抗不安薬:レキソタン服用中 CPAP使用(夜間口腔乾燥、朝にカラカラ状態) 性的接触歴あり(オーラルセックス) 舌に白い付着物が出現(画像あり) 【これまでの治療経過】 最初の診断:アレルギー性口内炎、亜鉛不足 処方薬:抗炎症薬、アズノールうがい薬、デキサメタゾン口腔用軟膏、アレルギー薬 亜鉛不足の指摘(ただし総合ビタミン剤で亜鉛摂取済み) 治療により症状改善 【医師の見解】 2つの耳鼻咽喉科で「口腔カンジダ症ではない」との初見 ただし培養検査を実施(結果は1週間後) 【患者の懸念】 口腔カンジダ症の可能性を疑っている 抗炎症治療で改善したが根本原因が不明 再発リスクについて

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)