アンブロキソール長期服用に該当するQ&A

検索結果:47 件

気管支喘息の薬の肝臓への影響について

person 50代/女性 -

半年ほど前に気管支喘息と診断され、ブテホル吸入薬、モンテルカスト、デオフィリン、アンブロキソールを飲み始めました。 その直前にやった健康診断では、いつも通り特に異常はなく、数値も基準値内でした。 消化器内科で、胃カメラや、肝臓専門医の腹部エコーもやり、綺麗だと言われ、何事もなく終わりました。 元々肝臓のALTの数値だけは基準値ギリギリではありましたが、超えたことはありませんでした。 先日、血液検査をしたところ、肝臓のALT数値のみが上がっていました。(ALT58) 体重も食生活も特に変わったことはなく、変わったことと言えば、気管支喘息の上記の薬を飲み始めた事と、先日の血液検査の直前に鎮痛剤を飲んだことだけです。 鎮痛剤はすぐに辞められるのですが、喘息の薬はこれ以上減らせないと言われました。しかも、長期(もしかしたら一生)服用することになると言われています。 ⚫ 上記の4種類の喘息の薬は実際に肝臓に大きな負担にはならないのでしょうか? ⚫もし、もう少し肝臓の負担を減らせる他の薬があるとしたらどんな薬でしょうか? ちなみに、今現在、腹部エコーをしてもらった肝臓専門医にかかって、経過観察中です。

6人の医師が回答

1歳5ヶ月の子ども 風邪が治りません

person 乳幼児/女性 - 解決済み

1歳5ヶ月の子どもです。3月末から鼻水が出始め、4月に入って咳も加わり、3週間以上治りません。4月から保育園に通い始めました。 【経過】 3/28→鼻水が止まらず小児科受診。(ザイザルシロップ、カルボシステインシロップ処方) 4/5 →鼻水+咳で別の小児科を受診。 4/10→症状変わらず再度受診。シロップと気管支拡張のテープ処方。 4/17→38度の発熱。咳と鼻水も悪化。 (カルボシステインシロップ、プロカテロール、アンブロキソール) テープは無し。 RSウイルス、コロナは陰性。 4/20→朝は平熱。鼻詰まりによる咳で寝苦しいのかと思い、耳鼻咽喉科受診。 鼻水がよく出ているので、薬を切り替えるよう勧められる。 (ザイザルシロップ、カルボシステインシロップ、アスベリンシロップ) 就寝前37.8度になり再度発熱。 【質問】 1、小児科では気管支拡張の薬を処方されていましたが、本日の耳鼻科では出ていないように思います。咳も鼻水もよく出ているのですが、このまま薬を切り替えて問題ないでしょうか。 2、3週間ほど症状が改善されず、色々と薬を飲んでいますが、長期で服用して問題ないものでしょうか。 今日は再び発熱もあり、こんなに風邪が長引くのかと不安になっています。

7人の医師が回答

7歳児の10日近く続く発熱について

person 10歳未満/男性 -

コロナが明け、小学校入学から2〜3週間に1回体調を崩していたのですが、秋口に入り毎週のように発熱している小1男児(7歳)の事で相談があります。 12/9より鼻水鼻詰まりの風邪症状があり、その日の夜より37度後半の発熱がありました。10日から咳が始まり、14日頃から更に酷くなった為(元々喘息気味)16日頃まで数回メプチン吸入をしつつ過ごしました。 17日頃から咳は少しマシになりつつあるのですが、10日から37.5〜37.9(主に37.5)の発熱が長期的に続いており気になっています。平熱は36.8前後です。 子供の父が11/28より一週間程の長引く発熱の体調不良を起こしており、未だ咳が続いております。(インフル、コロナ陰性。発症10日目頃にレントゲンを受け軽い肺炎だった可能性指摘あり。)隔離していましたが、父と同様のウイルスにかかってしまったのでしょうか。 今は咳止めとカルボシステイン、メプチンドライシロップ、アンブロキソール、クラリスロマイシン(一ヶ月前から毎日フェキソフェナジン、カルボシステイン)を処方され服用しています。 ここまで長く続く発熱は初めてなので心配です。(この間小児科に2〜3回かかりました) 子供の微熱が続くことや、小学生になっても毎週のように発熱する事は珍しい事ではないでしょうか?? よろしくお願い致します。

8人の医師が回答

持病有り子ども、喘息のお薬について

person 10歳未満/男性 - 解決済み

9歳の子どもが夜間のみ激しい咳で嘔吐したり中々眠れず受診しました 持病は1歳の時に、原因不明で脳梗塞を発症しています。こちらは後遺症は無しで今は薬なども飲んでおらず経過観察のみです。主治医からも薬や治療の制限は何も無しと言われています。 今回は喘息疑惑で近所の小児科受診をして病院にてベネトリン吸入をして頂きました。 早く治そうとのことで、お薬は プレドニン5ミリグラム1回3錠(3日分)、フルタイド吸入、モンテルカスト、カルボシステイン、アンブロキソール、アスベリン。 他にはアレルギー性鼻炎持ちで元々飲んでいたレボセチリジンです。 まだ今日夜からの内服で一度しか飲んでいませんがプレドニン(ステロイド)の重篤な副作用に脳梗塞を見つけて過去に脳梗塞を起こしているので明日以降も飲ませるのが怖くなってしまいました。 プレドニンは一度や三日分(1日30mg)飲んだくらいでしたら脳梗塞や血栓の心配はしなくても大丈夫でしょうか? ステロイドはいきなり止めてはダメなども見ますが長期内服ではなく、1日服用くらいでしたら症状が改善したら止めても大丈夫でしょうか?お薬のお陰か今日は昨夜よりも眠れているので明日も落ち着いていたらプレドニンは飲まなくても良いならばやめたい気持ちがあります。 症状が改善しなかったら、過去に脳梗塞を起こした子でもプレドニンは飲ませ続けた方が宜しいでしょうか??

4人の医師が回答

新型コロナのほぼ無症状に対するラゲブリオカプセルの処方について

person 60代/男性 - 解決済み

 夫婦で新型コロナになりました。先ず妻(63歳)が、一昨日、高熱(38.5℃)と咳、喉の痛みが出て、自宅の抗原検査で陽性反応となり、かかりつけ医が休診だったため他の病院に行ったところ、アンブロキソール、カロナール、SPトローチが処方されました。  私(67歳)も、昨日の昼間から少し鼻水が出るようになったので、夜、念のため自宅で抗原検査をしたところ陽性反応となりました。熱や喉の痛みなどはなく食欲もあります。  昨年も8月に夫婦2人してコロナになり、かかりつけの病院で、ラゲブリオカプセルが処方され、飲みにくいカプセルを無理して飲んだ記憶があります。  そこで、お聞きしたいのは、 1 妻も私もコロナの症状は昨年とほぼ変わらないのですが(私は昨年も微熱と鼻水程度 です)、妻の場合、ラゲブリオが処方されないのは処方基準が変更になったのでしょうか(それとも病院が違うせいでしょうか)。 2 ラゲブリオは発症後5日以内と聞いています。私(67歳)の場合、今のところ、ほとんど無症状なのでこのまま過ごしてよいでしょうか。それとも、熱等が出る前に、ウイルス増殖予防のため、かかりつけ医に行ってラゲブリオを処方してもらった方がよいでしょうか(症状が出たらの対応でラゲブリオは積極的に考えなくてもよいものでしょうか)。  私(67歳・男)の基礎疾患の状況:2年半前に心臓弁膜症手術。血栓予防にバイアスピリン、ランソプラゾール長期服用。その他、高眼圧治療でラタノプロスト点眼液使用。

7人の医師が回答

7歳男児、三ヶ月間夜間の鼻詰まり

person 10歳未満/男性 - 解決済み

7歳の子供ですが、ここ三ヶ月ほど夜間帯の就寝時に鼻詰まりがあります。 日中は鼻水が出ている様子はないのですが、夜布団に入り眠ると鼻の奥が詰まっているようで途中むせ込みオエッと吐きそうになり酷い時には吐いてしまいます。 かかりつけの小児科では ・カルボシステインDS50%(1.8g) ・アンブロキソールDS1.5%(1.8g) ・オロパタジン0.5(2g) ※()内は一日の使用量です 以上を処方されて様子を見ていました。 ですが、なかなか良くならないので耳鼻咽喉科へ行くと「鼻の穴も綺麗だし鼻水に色もないし、もう出せれるものは出ているようなのでこれ以上はどうにもできないです。咳き込むなら咳止め出しましょう。」となり、1週間だけメジコンを出されました。 確かにメジコンを含めると夜間に咳き込むことはなくなりましたが、メジコンが無くなってからはまたしても鼻づまり・咳き込み・えずきが始まりました。 上記を踏まえてお伺いしたいのですが、 1、本当にもう為す術なく上記の薬(+メジコン)を飲み続けるしかないのでしょうか?長期服用していても大丈夫ですか?もし他に手立てがあるのならば教えて欲しいです。 2、三ヶ月前からで1つ心当たりがあるのが舌下免疫療法を始めています。その影響の可能性はありますか?もし影響がそこからならば現状の鼻づまりを楽にするか花粉症対策をとるかどちらが良いのでしょうか。 (アレルギーはダニ/ヒノキ/スギ/がクラス4、ハウスダストがクラス3です。) 長くなってしまい申し訳ありません。 お読み頂きありがとうございます。 お忙しいと思いますが、皆様からのご回答お待ちしております。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)