検索結果:46 件
今週はじめに低音が聞こえづらくなってしまい、本日耳鼻科にかかったところプレドニン5mgを処方してもらいました。(1日3回朝・昼・夕食後1回2錠/1週間分) もう4錠飲んでしまったのですが、なんとなくインターネットで副作用を調べたところ、副作用として顔がむくんだり、髪の毛が抜けてしまうなどと出ており飲んでしまって大丈夫なものか不安に感じております。 上記のような副作用は上の要領で飲んだ場合でも起こるのでしょうか。また4錠飲んでしまった際にも副作用は起こるのでしょうか。 以前、難聴になった際はイソバイドシロップで治ったのでそちらの方が良かったのではないかと思っております。 以上です、ご回答宜しくお願いいたします。
3人の医師が回答
3年ほど前に一度メニエール病を発症しています。それがきっかけなのかは不明ですが、3週間前に出産後から日常生活でのふらつき、フワフワしためまい、入眠時目を閉じると回転する感じ※寝てしまえばめまいはしません。に悩んでいます。脳神経外科、耳鼻科受診しましたが異常なし。心療内科へも行き、授乳中のため漢方のみ処方されましたが効果は無く、効かなかったら次回薬を増やすと言っていただきました。因みに耳鼻科では以前メニエールのときに処方されたものと同じイソバイドシロップとノイロビタンを処方されましたが効かず、耳鼻科2回目の受診でアルプラゾラム0.4mmを寝る前に服用とのことで処方されました。その日の夜めまいと先々の不安からパニック発作が出てしまい、すぐにアルプラゾラムを服用したところいつものフワフワしたふらつきに効果がありました。そして気分が良くなり、食欲も出ました。この薬を長期間使用することは依存性があり良くないようですが、飲まないと不安です。明後日心療内科を再度受診するのですが、ssriという薬を処方していただいた方がいいでしょうか? 万一処方されたとして、効くまでの間はアルプラゾラムを服用することは可能でしょうか?可能なら一日にどのくらいまでですか? ssriの副作用に不安がありますが、どのくらいの期間どのような症状が出ますか? 入眠時のめまいは別の病気も考えられるのでしょうか?
以前にも相談させて頂いたことがあります。 6月入ってすぐに耳閉感、耳鳴りがあり病院に行き、ステロイドなど処方して頂き、聴力は回復したと言われました。 しかし、なかなか耳閉感、耳鳴りは治らず現在も悩まされています。 7月に入り、夜どーしても耳鳴りが気になり寝れなくなってしまう事が増えた旨をお伝えしたところ、2回目のステロイドを処方して頂き、耳閉感はあるものの耳鳴りは改善しまた寝れるようになりましたが、昨日の夜からまた耳鳴りが激しくなってしまい、気になって寝れなくなってしまいました。 よく考えたら婦人科の薬を毎月10日から10日間ノアルテン5という黄体ホルモンを補う薬を飲んですが、副作用で浮腫があります。 薬飲む前まで調子よかった耳鳴りが薬飲み始めたとたんし始めてしまって。。。 何か関係がありますでしょうか? またお盆休みで病院もやっていなく、相談できないもの不安です。 お盆明けに病院に行こうと思いますが、どんどん悪くなって聞こえなくなってしまうのではないかと不安です。 現在は、アデホス、メコバラミン500、イソバイドシロップ、五苓散を飲んでいます。 幸い明日からお盆休みなので夜寝れなくても支障は最低限になりますが、耳鳴りで夜寝れないのは辛いです。 耳鳴りはいずれ治るのでしょうか。。 耳閉感はありますが、そこまで気になりません。 やってる病院を探して、ステロイドを頂いた方がいいでしょうか? 昼間は耳鳴りは気になりません。 夜寝る時にシーーーンとした時サーーーーっていう中低音くらいの耳鳴りがします。
めまいについての記事
めまいの薬の効果と副作用 市販薬、漢方、酔い止めも効く?メスロリン、セファドールとは?点滴を使う場合とは?
24歳です 9日土曜日の夜中寝ている時に蚊がいて その時に蚊が自分の耳に来たと思い左耳を左手で平手打ちしました。その際に左耳の中でキーンという音が鳴り響きました。その日朝起きて耳が詰まってる(耳閉感)な感じがしたので近くの耳鼻科に行き、症状を説明して耳の中を診てもらったのですが、まず先生から言われたのは耳垢が溜まっているので取りますとのことでした 両耳を取ってもらい、再度耳の中をみたところ、鼓膜に関しては両耳綺麗で異常がありませんとのことです。耳が詰まってる(耳閉感)に思う原因は耳垢が溜まってたからそう思ったのではないですかという言葉でした。それをきき自分も気のせいかと思われましたが土曜日の夜、日曜日、月曜日までまだ耳が詰まってるような感じがし、月曜日の夕方仕事終わりに再度同じ耳鼻科にいき、まだ耳が詰まってる感じがしますということで伝えたら、先生は聴力の検査をしましょうということで検査をしたのですが、両耳とも聴力には異常はありませんとのことでした。薬としてイソバイドシロップ70%という薬を処方され、これで1週間様子を見てくださいとのことなのですが、自分はこの薬で治るのか未だに不安で副作用も出ないか不安になっていて、今でも飲んでいません。 ちなみに自分は気づいたのですが左の耳垢を取った時に少し血が混じっていました右の耳垢には混じっていませんでした。先生はこれに対しては何も言いませんでした 検査のやり方としては合っているのか、治療の方法としてはこの薬が最適なのか、耳に平手打ちした時に耳の中でキーンと鳴ったが気のせいで自然に治るのでしょうか? 今でも耳は詰まってる感じがして耳に力をいれて軌道を楽にさせようという意識になっています。ちなみに私はアレルギー性鼻炎を患っているのですがアレルギー性鼻炎を患っていても耳に力を入れたりなどの行動は取らず過ごせてます
2人の医師が回答
良性発作性めまい症から、突発性難聴、そして先日よりメニエール病の治療に切り替わりました。 イソバイドシロップを内服するようになって、頭痛と耳鳴り耳鳴りも続いていて、体調も悪く仕事や日常生活に支障がきています。 治療を続けても大丈夫ですか?
7人の医師が回答
イソバイドシロップを服用していましたが、アレルギー症状に似た蕁麻疹が全身に発生したので、服用をやめたところ、蕁麻疹がかなり引いてきました。 また、この薬は体から水分を排出する作用があるようで、そのせいか皮膚がカサカサになって、顔にひどい肌荒れと、頭皮にも肌荒れが発生しました。 耳の疾患で処方されましたが、一旦服用を止めたところ、今は落ち着いてきました。 このイソバイドシロップで私のような副作用は起きるのでしょうか?
10人の医師が回答
インフルの後二週間くらいふらつき、吐き気が続いていました。大分良くなり、耳鼻科で検査してもらい、低温が少し聞こえにくいとかでメニエールの疑いでイソバイドシロップ、アデホスコーワが毎食後を二週間分処方されました。 昨日の夕食後飲んでから二時間ほどほど経ったころから頭がモヤがかかったようにぼーっとしてきました。今朝起きたら大丈夫になってました。これは薬の副作用でしょうか。今日は処方してもらった耳鼻科も薬局もお休みで聞けません。 飲むと外出はできない感じであまり飲みたくありません。 漢方とか代わりになる薬とかはないでしょうか。
昨日、こちらで相談をさせていただきました。 イソバイトシロップ70の副作用についてです。 本日、午前に耳鼻科へ行き、服用をしたら頭痛と吐き気、嘔吐が酷くて服用をやめたいと申し出てイソバイドシロップの服用が中止になりました。代わりの薬がないとの事で別の薬が出ませんでした。そして先生は、「また、飲むことになるかもしれないので捨てないで下さい」と言われました。一度副作用が出た薬を再度飲ませることは、あるのでしょうか?副作用によって症状がもっとひどくなったりしないのでしょうか?二度とあんなしんどいのは、嫌なので、先生から再度服用の指示があった場合拒否をしてもいいでしょうか? お手数ですが、ご意見をお願い致します。
イソバイドシロップはカルシウムを下げますか? カリウム は下がりますか? イソバイドの電解質の副作用を知りたいです
14人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 46
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー