イソバイド効果どれくらいに該当するQ&A

検索結果:144 件

イソバイド(イソソルビド)はいつまで続ければよいか

person 40代/女性 - 解決済み

小学生でムンプスで左耳失聴しており、約20年後に良い方の耳が低音障害型感音難聴を4度繰り返し、蝸牛型メニエールとなりました。遅発性内リンパ水腫の疑いもありました。 毎回イソバイドの止め時に悩みます。聴力は完全に戻っている状態で、多少耳鳴りが残っている状態でも1年以上完全に無くなるまで飲み続けるべきなのか、飲み方を変則的にして飲んでも変化がない場合はどうしたら良いのか、再発したら当然飲みますがその場合も再発前よりも完全に元に戻るまで数年などでも長めに飲んだ方が再発は起こりにくくなるのか、目安が分かりません。主治医は大きな総合病院の医師ですが、長くかかる病気でもあり私自身も長く付き合っている病気なので、どちらかと言うと自分の症状に従って判断をしてくださいというスタンスです。 ステロイドや漢方で効果がない場合、また変則的な飲み方でも効果がない場合、完全に元に戻るまでなら何年間でもイソバイドは飲むべきでしょうか?止め時の目安がもしもあったとしたら教えていただきたく質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

プレドニンのリスクについて

person 50代/男性 - 解決済み

お願いします。度々ご相談しております。 2011年2月から右耳が悪くなり、その後左も段々と低下し、現在は右が70db、左が40dbほどです。(補聴器使用)これまで、ステロイドパルス、服薬(ステロイド、イソバイド、アデホス、メコバラミン等)、高気圧酸素、鼓膜切開、漢方、鍼灸、骨格調整など、色々とやりましたが、持続的な効果はありませんでした。 今回、12/4から、いい方の左耳の聞こえが悪くなり、詰まり・音割れ・歪み・雑音などがかなりひどくたいへん困り、手持ちのプレドニンを内服したところある程度は改善しました。(30、20、10を三日ずつ9日間)しかしまだ音が割れ、音声が聞き取りにくい状態です。右耳もこうしてまず音質が悪くなり、その後PTAも低下しました。 もう一押ししたいと、いつもの耳鼻科クリニックでプレドニン希望したところ、大きな病院に紹介となり、効果のあったステロイドを希望しましたが「ダメ」で、MRIや採血をし、聴神経腫瘍・自己免疫性疾患はなし、「様子見」とのことでした。(MRIは十年前も撮っています)打つ手なし、のようです。 私は聴く仕事(相談員)をしておりますので、耳が壊れきったら廃業です。クリニックの先生にもう一度だけステロイド内服をお願いしに行きます。この事態でも追加内服はNGなのでしょうか? 改めて、プレドニンの危険、またアドバイスを教えていただけたらと思います。どうぞよろしくお願いします。

3人の医師が回答

慢性的に両耳が聴こえづらいが聴力検査は正常域

person 40代/女性 - 解決済み

現在40代前半です。35歳前後から、両耳とも高音から低音まで全音域が聴こえづらくなりました。聴力検査も健康診断ではなく耳鼻科で年1回位受けていますが、ギリギリ正常域とのことで、強いていえば低音の方がやや値が低めです。 何年か前に一度低音感応性難聴と言われて(両耳です)1ヶ月ほどイソバイドを飲み、回復したのでその治療は終了となりました。 本題ですが、職場でも家庭でも音が聞こえづらく切実に困っているため、何とかして聴こえるようになりたいです。家族からも会話の聞き返しが多い、テレビの音が大きいと言われて辛いです。でもかかりつけの耳鼻科では「聴力検査結果は問題ないので、これ以上できることはありません」と言われています。 「言語だけを認識できない人もいて、それはまた別の検査が必要」とも言われ、確かに仕事耳から会話が頭に入ってきづらく会議についていけないことは以前から日常的にあるのですが(その場で生成されるスクリプトや字幕を見るとかなり理解しやすくなります)、言葉も音楽も両方聴こえづらいので脳の言語処理の問題だけではないようにも思います。 自分で出来ることとしてビタミンB12のサプリを毎日摂っていますがあまり効果は実感できていません。 何とかして聴こえるようになりたいのですが、例えば◯◯という検査や治療をしている病院を探すと良いかもしれない等、手がかりがありましたら教えて頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)