検索結果58 件
つい先日、双極性障害2型と診断された47才です。イフェクサーの離脱症状により、一週間入院しました。結局いまはイフェクサーは一日に35.75mgに、エビリファイ12mg、リーマス600mgを中心に飲んでいます。 悩みは身体が、疲れているのに、動いていないと落ち着かないことです。あとこれは嬉しいことですが、入院のあとから1,5kgほど痩せました。これは薬のせいでしょうか?アドバイスよろしくお願いいたします。
7人の医師が回答
昨年7月よりイフェクサーを服用しております。現在1日75mgでしたが、今日の診察で37.5mgに減薬なりました。いつか断薬して薬の必要がなくなる事を希望していますので、今日の減薬はとても嬉しいのですが、減薬による離脱症状が心配です。75mgから37.5mgに減薬の場合、離脱症状はつらいでしょうか?ご回答よろしくお願い致します。
6人の医師が回答
いつもお世話になります。 現在イフェクサーを37.5mg服用中です。 75mg→37.5mgに減薬しました。 最終的に断薬の際の離脱症状が心配なので、今後ゆっくり少しずつ減薬をして最終的に断薬するにはどのように服用していくのが良いでしょうか? イフェクサー37.5mgより少ない量がありませんので、1日置き、2日置きなどの方法を、よりゆっくり安全な方法を教えて頂けませんでしょうか?どうぞよろしくお願い致します。
3人の医師が回答
4年前から毎晩イフェクサーを75mg×2錠を服用しています。ときどき飲み忘れると、次の日の体調が悪くなるので飲み忘れに気付きます。バイトも出来ないような動悸と怠さ、頭痛や気持ち悪さが出てきて毎回バイトや学校は早退してしまいます。なので、離脱症状は結構顕著に現れる方だと思います。 今わたしは海外にいて、イフェクサーがうまく手に入らず、2023/01/01から75mg×1錠に減薬しました。そこから01/11まではあまり体調の変化がなく、減薬に成功したと思っていました。ですが、01/12から現在まで体調が優れません。症状としては、食べつわりのような何かを食べてないと気持ち悪い、寝ても治らない頭痛、怠さです。歩くとフラフラしてしまうレベルです。 妊娠の可能性はないです。 食べつわりのような症状はイフェクサーの離脱症状としてあり得ますか? それから、これはもう減薬失敗しちゃっているのでしょうか?まだ経過を見たほうがいいなら、あとどのくらい様子を見てから考えた方がいいですか? それとも食べつわりのような症状はPMSなのでしょうか?もしPMSなら、ピルを飲んだら改善できますか?
たくさんの先生からの意見をお願いしたいです。 1 単純部分発作の診断は受けていませんが自分ではそうかなと思っています。 うつと単純部分発作はどれくらいの頻度で併発しやすいですか? 2 イフェクサーをのんでいますが単純部分発作があるとして鬱は治りますか? 3 スルピリドも飲んでますが生理が止まったり乳汁がでたりで今日から止める事になりました。 先生からすぐ止めてとの事で スパッと止めるのですが離脱症状が心配です。 やっぱり徐々にやめていくほうがよかったですかね? 朝に一錠だけのんでいました。 先生はイフェクサーが気分をあげるから大丈夫と仰ってましたが そうですか? イフェクサーも1日一錠飲んでます。 できるだけ多くの先生方からのご回答をよろしくお願いします。
4人の医師が回答
一昨年の夏からイフェクサーを服用しております。 昨年の夏からは症状が改善したため少しずつ減薬を行っており、現在は少ない容量の薬を2日に一度飲む程度になりました。 ですが、3日以上飲まないと強いめまいがでてしまいます。 もともと7年ほど前からメニエール病と診断されており、そちらも症状は落ち着いており春と秋に少し症状が出る程度ではあるのですが、 イフェクサーを飲まなかった時のめまいはメニエールの時に飲むメリスロンやトラベルミンを飲んでもあまり改善されません。 イフェクサーの離脱症状は長いと1〜2月続くこともあると聞きましたがましたが、こんなにも長く続くものなのでしょうか? それとも私が薬に依存しているだけで、私自身の努力が足りないせいなのでしょうか? かかりつけの先生や薬剤師さんはゆっくりやめていけば良いからと優しく言ってくれますが、私自身の気持ちがどんどん焦ってしまい悩んでおります。 イフェクサーを飲まなくても済むようになる日がくるのか不安です。 どうかご教授いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
2人の医師が回答
鬱病治療中です。気持ちの面では落ち着いていますが、記憶力、思考力の低下がなかなか改善しません。 薬の効果が頭打ち?または、薬の副作用による記憶力、思考力低下を疑い、1年以上飲んできたイフェクサーを少しずつ減薬、10日前より断薬しています。 断薬2日目より、めまい、頭の中で音がする等、離脱症状と思われる症状があります。また、イフェクサー内服当時より眠気、ボーッとする等の症状があります。 質問ですが、 1、これらの症状は時間の経過と共に改善するものでしょうか? 2、思考力、記憶力も時間の経過と共に改善しますか?(服薬治療しなくても)
今飲んでいるのは、 イフェクサー テトラミド ルネスタ です。 頓服でアルプラゾラムを処方してもらっています。 以前はイフェクサーを最大容量まで飲んでいたのですが、深夜何度も目が覚めてしまったり、動悸がして苦しかったりで辛くて、今最低量を一日おきまで減らすことができました。 離脱症状がひどかったこともあり、このままこの薬をやめていきたいと思っています。 ただ、 ・気になることがあるとそのことばかり考えてしまい、どっと疲れて苦しくなる ・何かするにも罪悪感が出て辛い ・気が付くと歯を食いしばってしまっている ・どうせうまくいかないのではないかと不安が強い そういったことがあり、頓服を飲めば落ち着くのもありますが、こういう症状がある時間が長いので、どうにかしたいと思っています。 <質問> ・新しい薬を処方してもらいたいというのは、印象が悪いでしょうか? (以前辛さを訴えたときは、薬の量が足りないということで、イフェクサーを徐々に最大まで増やすことになりましたが、動悸や中途覚醒が辛く、焦燥感なども辛かったです。 今落ち着いてきた、と伝えて徐々に減らしてもらっている状態です) ・不安や自信のなさ、考え込んでしまって抜け出せなかったり、罪悪感などが辛いのですが、どんな薬が良いのでしょうか? 長くなってしまい申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いいたします。
20代の娘がうつ病で通院しております。 主治医の先生とは月1回、定期的に病状や家庭での娘の様子など相談おります。 2021年秋に適応障害と診断され、休職後、転職をしたところ、22年秋に再発しうつ病の治療を受けてます。再発するまではSSRIのレクサプロを飲んでおりました。 再発後は、不安に加え、やる気がでないのでSSRIに薬を変えました。 本人の希望で、主治医と相談のうえ自分に合う薬を試したいという事で サインバルタ(デュロキセチン)・イフェクサー(ベンラファキシン)・トレドミン(ミルナシプラン) を1ヶ月から2ヶ月間隔で薬を変えて、様子を見ています。 本人の感覚や様子を見ているとイフェクサーを飲んでいる時が一番生活が安定しています。 先日、主治医の先生と話している中で、副作用が少ない新薬でトリンティックスという薬があると聞きました。検索するとSSRI同様の作用、マイルドな副作用、離脱症状が少ないのがメリット説明されていました。 娘は過眠の傾向があり、昼前ぐらいまで寝ている事があります。 トリンテリックスを試してみる選択肢はありますでしょうか。それとも、一番安定していたイフェクサーに戻すのが良いでしょうか。 アドバイスをお願い致します。
お世話になります。 昨年12月より 3年ぶり2度目のうつ病治療中です。 現処方は ミルタザピン30、ジェイゾロフト100 イフェクサー37.53日に1度 (切り替えの為減薬中) アルプラゾラム0.4×3/day 便秘解消の漢方 ゾルピデム10 ロフラゼプ1 (不眠時、殆ど服用せず) アルプラゾラムは当初頓服も、徐々に増え上記の処方量ですが、 日に1.2度で凌いでいます。 依存形成や離脱症状に対する恐怖心もありながら服用続けていますが 薬の切れ目?離脱症状ぽいものに悩まされています。 顔や腕などのピリピリ灼熱感、足の痺れ 頭痛など不快です。 焦燥感と上記症状もあり 3ヶ月毎日服用しています。 しかしこの先やめられるのか不安です。 既に依存形成される常用量離脱症状ではないでしょうか? 再三不安だと主治医に訴えるも 抗うつ剤効果があれば自然にやめられ問題無いと言いますが、果たして本当にそうなのでしょうか。 うつ症状と薬に振り回されて参っています。(抗うつ剤の効果は未だ実感できていません。落ちつかない、意欲興味喪失、倦怠感、家事できず、喜怒哀楽無い、気分晴れない、不眠など辛いです)
1人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 58
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー