イヤーワーム統合失調症に該当するQ&A

検索結果:11 件

イヤーワームで心療内科に通っています。

person 70代以上/女性 - 解決済み

69歳女性です。 昨年4月より、急にイヤーワーム(耳から音楽が聴こえる)症状が急に出て、耳鼻科、脳外科、などで検査を受け異常なしとのことで、心療内科を受診していますが、 (現在は転院をして、二軒目のクリニックのお世話になっています。) 処方薬はいずれのクリニックも、 統合失調症の、一軒目→リスパダール、オランザピン、半夏厚朴湯の処方で4ヶ月。2軒目→オランザピン 。リスパダール、トラゾドン(怖い幻聴が聞こえ3日で中止)、セレネース(倦怠感と、怖い幻聴が聞こえ4日で中止。)され。 本日セロクエル25mg✕2錠を眠 前。リスパダール0,5mgの半錠を処方されました。 私は、当初はイヤーワーム症状が酷くて、怖い幻聴などはありませんでした。2軒目のクリニックで色々お薬を合わせてもらっていく中で、、 怖い声が聞こえます。 先生は、「耳からの音楽が我慢できるならいいが、そうでないなら、薬を変えるので飲んでみてください。 1錠でも良いから」とのことで、上記の処方がありました。 本日処方された、セロクエルも統合失調症の薬ですし、、飲むのに不安があります。 調べると様々な副作用が記されていますが、実際はどのような副作用がありますか?セロクエルは、よく処方をされますか?又私の症状は統合失調症にあてはまりますか? 長くなりましたが、ご教示お願いします。

3人の医師が回答

入眠時幻聴と脳内再生について

person 30代/男性 -

子供の頃から強迫性障害を患っており、現在は2度目の再発です。 汚染恐怖→疾病恐怖→疾病恐怖の順番で症状が移行しました。 症状としては疾病恐怖で統合失調症になるのが怖く、人の声が怖い状態です。 もし悪口に聞こえたらどうしよう?統合失調症になってしまうかも?というサイクルが出来上がっています。 薬は服用しております。 仕事はこなせていました。 親戚に統合失調症の方はいないので、お医者様からは統合失調症にはならないと思いますと言われました。 お聞きしたいのは入眠時幻聴と脳内再生についてです。 過去にイヤーワームも経験済み。 入眠時幻聴の症状→色々な人の声(単語の組み合わせ等で意味はない)音等が聞こえる。 悪口ではない。 頭の中で消そうと思えば消せた。 最近はもし幻聴が聞こえたらどうしよう?という思考に不安が移っている感じがします。 脳内再生でアニメのセリフや、誰かの声、友達の声、芸能人の声、音楽等、脳内で再生されています。 これらは健常者でも聞こえるモノなのでしょうか? インターネットで調べてみると同じ様な方々がいたので、安心はしましたが。 とある有名人も頭の中で声がするとテレビでお話しているのを聞いて自分と似たようなモノを感じました。 最近は自律神経の乱れや、強迫性障害のストレスからか、入眠時以外の眠い時やボーッとしている時等にも脳内再生があります。 脳が騒がしい感じです。 これは一体なんなんでしょうか? 個人的にはイヤーワームも強迫性障害の一種との事なので、同じく強迫性障害の一種と考えております。

2人の医師が回答

69歳女性 オランザピン1,25ミリを眠剤と、リスパダール0,25ミリを朝食後に処方されていますが、

person 60代/女性 -

今年4月頃からイヤーワーム症状が出て、(耳から音楽がずっと聞こえます) 耳鼻科、脳外科、胃腸外科等を周りましたが異常なく。8月頃から食欲不振がひどくなり、不眠が出て心療内科を受診して今日に至ります。 診断はイヤーワーム症状も幻聴の一つで、典型的な統合失調症の症状ではない。と言われています。 不眠が出た頃から何度かお薬をあわてもらい。オランザピンを出してもらって一晩に、2回程は目を覚ましますが、(一時は全く朝まで眠れませんでしたので、、)処方通りに服用していますが、、当初から。 翌朝の眠気と、けん怠感で。 10時に起きて朝食を取り、すぐ又横になってしまい(眠れはしないのですが、しんどくておきれません。) それから14時まで横になり。 昼食をとり、又すぐに横になり、、 結局16時過ぎまで起きれない毎日をすごしています。家事もできていません。 主治医の先生にその旨をお話しするのですが、、、「抗精神薬は眠気がでる。1時間ほど寝たりしながら、やりすごして、仕事してるわけじゃない」との返答で今日に至ります。 もう、、眠気、倦怠感にたえられません、、  眠剤を飲む時間を調整しましたが、、翌日の症状は変わりません。 オランザピンの量を半分して様子を見ようか?と。思案しております。 ただ半錠にして、睡眠効果があるのか不安です。翌日の症状が改善できる事もあるでしょうか? 現在このような状況で行き詰まっております、、ご教示お願いいたします。

3人の医師が回答

幻聴やイヤーワームについて

person 30代/女性 -

1か月前から眠い時ウトウトしてる時に幻聴なのか短い言葉で何か聞こえるというか頭に急に言葉が入ってきます。なんて言ってるかはわかったりわからなかったりなんだそれみたいな事もあります。 それでハッとして起きて怖くなるんですがそのまままた寝てしまいます。眠いなぁと思って携帯見ていて目はあいてるのにという時もあって怖いです・・。寝てる時は大丈夫という話も聞いたことありますがどうなんでしょうか。 それから統合失調症の幻聴かと怖くなり不安な日々を過ごしていました。ストレスも多く最近また体調を崩してからよりストレスを感じてるなと思ってはいたのですが、昨日歌を口ずさんでからずっと色んな歌が繰り返し頭の中で流れています。調べるとイヤーワームと書いてありそれが心配です。辞めたいのに頭にこびりついて何度も消えないでいます。 頭の中は疲れるし、さらには珍しく眠れなくなりました。お昼寝して起きたのはいいのですが、イヤーワーム状態が治っておらず・・・ 先ほどトイレに行ったらなんか音楽が聞こえる気がすると思ったらトイレの水の流してる音が歌のような音楽に聞こえた気がして。。 幻聴かも統合失調症になったかもと今不安で不安で涙が止まりません。イヤーワームもウトウトした時の変な感じも水の音が音楽に聞こえた気がするのも私は病気なんでしょうか。 ちなみに仕事で病んで適応障害と言われて トリンテリックス0.5錠は2か月くらい前から飲んでます。

3人の医師が回答

自生思考なのでしょうか…

person 20代/女性 -

お世話になっております。 疾病恐怖症(特に統合失調症恐怖症)です。 最近気になる症状があるのですが、頭の中?なのか心の中?なのか分からないですが言葉が浮かんできます。それも直前まで会話していた人の声で浮かんでくるような感じです。 例えば友達と会話して、その友達と別れて家に帰ってくるとその友達の声で色んな言葉が浮かんできます。それも静かな場所のみです。テレビの音や音楽などが流れていると、そっちに耳が傾いてるからなのか言葉が浮かんでくることはありません。また、頭の中に音楽が流れている(イヤーワーム?)症状にも悩んでいるのですが、それも今まで聞いていた音楽を止めると直前まで聞いていた音楽が頭に流れてきます。それと同じような感じで直前まで会話していた人の声で言葉が浮かんできます。 「自生思考」なのかなとも思ったのですが、とりとめのない考えが次々と浮かんでくる とはまた違う気がします……でももし自生思考だったら、統合失調症の症状として良くあるみたいなので自分もそうだったらどうしよう、怖い、と不安になっています。また、「幻聴」なのではないだろうか…とも思ったのですが実際に声が聞こえてくるという認識はありません。聞こえるというより頭に浮かぶ、流れてくるという感じです。 私の症状は統合失調症に見られる自生思考なのでしょうか、自生思考とはどういったものでしょうか。教えていただけると幸いです。

5人の医師が回答

自生思考の症状でしょうか

person 20代/女性 -

自生思考について質問があります。 このところ、起床後のまだはっきりと頭が起きていない時に、イメージや言葉などが次々と浮かんできます。 これにより、2度寝をしようと思ってもイメージや考えに邪魔をされ、上手く眠りにつけなくなりました。 昼間にこのようなことが起こることはあまりないのですが、イヤーワームが酷いことがあります。また、頭の中がざわざわするといった感覚があり、頭に靄がかかり上手く考えられないことがあります。 2回精神科を受診したのですが、「自生思考はあるかもしれないけど、統合失調症ではないと思うよ。考えすぎだと私は思うよ。1ヶ月くらい様子を見てみたら」と言われ、それで2回とも診察は終わりました。 これらの症状は午前中に酷く、夕方からは症状がなくなります。 また、症状は日に日に落ち着いてきている気もします。(確信はありません) この症状は何なのでしょうか。統合失調症の前駆症状でしょうか。 違う精神科を受診した方が良いのでしょうか。 午前中は受診しようと考えるのですが、午後になると治るので受診を後回しにしてしまいます。 受診した方が良いでしょうか。

2人の医師が回答

【至急】統合失調症の診断の根拠について

person 20代/男性 -

私は統合失調症と診断されていますが、誤診の可能性もあると言われています。以下、根拠を示します。 1,前の先生には本当のことを話しましたが、全部妄想の一言で片付けられて、自分でも納得のいかないまま診断が付いています。先生が変わってから本当のことを再び話すと、それはイヤーワームのちょっとひどいやつかもしれないということで誤診の可能性も否定できないと言われています。 2,高2~高3くらいの時からED気味だったので、そのときから意欲減退(陰性症状)だ、発祥してから朝立もしなくなったので、もうこれは統合失調症だと、わけの分からないことを言われています。 3,認知機能障害が、薬の副作用程度にしか認められなかったことがあります。病院で計ったIQは125あり、普通は統合失調症になった人はこのような数値が出ることはないと今の先生に言われていることです。 4,前の先生も「一時的なものだと思うけどうーん」といいながら統合失調症という判断を下していることです。診断の根拠は「薬が効いたから」だそうですが、そもそも統合失調症の診断基準を満たしていないと思います。 5,性欲云々の話以外に陰性症状が認められなかったことです。また、陽性症状も基本的に1~2週間程度で収まっています。その後薬の副作用は出ましたが、よくある1日中寝たきりで風呂にも入れないということは全くありませんでした。 6,「たぶん発祥したのは中学生の時」と話してもいないことを診断書に書かれて、統合失調症ということにするために先生が話を作ったような気がします。 他にも細かいことはありますが、先生に当時のことを伝えたいです。どのようにして伝えたらいいですか。両親もこの事に関しては頑ななので、誰にも相談できません。何か不調があると入院だ入院だといって聞いてくれません。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)