インフルエンザ予防接種後発熱に該当するQ&A

検索結果:1,423 件

発熱後のインフルエンザの予防接種は大丈夫ですか?

person 10代/女性 -

私、40歳なんですが、11月1日の夜から寒気がして喉の痛み、夜には熱は測ってませんが熱はあったと思います。頭痛、くしゃみ鼻水、軽い咳もあり、前回風邪をひいた時に病院から処方されたカロナール、カルボ、メジコンを飲みました。3日には熱は多分下がっていたと思います。その状態が4日の朝まであり、薬をずっと飲んでいました。その間は1回も熱は測ってません!!  子どもとずっと一緒にいましたが、私だけで子どもは元気です。  10歳の息子は元々、喘息の予防薬として、モンテカストとエピナスチンを服用していますが、鼻水と軽い咳が少し出るので、カルボを飲んでいます。 私は5日から咳と鼻水だけで、カルボとメジコンを飲んでいます。念の為に今日の朝に薬局で買った自宅でするコロナ検査のキットをやりましたが陰性でした。 質問なのですが、8日に10歳の息子のインフルエンザの2回目、16歳の娘のインフルエンザの予防接種の予約が入ってます。  受けさせても大丈夫でしょうか?  私はコロナ検査は陰性だったけど、もし私がコロナだったとしたら、、子ども達に移ってたら、、など不安になりました。 あと、私は12日にインフルエンザの予防接種の予約をしているのですが、受けても大丈夫でしょうか? 例えば、私がコロナだった場合、それが分からずにインフルエンザの予防接種を受けた場合など、何か副作用などが強く出たり体に異変などが出たりするのでしょうか?       質問を多くしてしまい、すみませんが宜しくお願いします! 今年の1月2日に、コロナに感染しました。

20人の医師が回答

風邪気味,インフルエンザ予防接種

person 30代/女性 - 解決済み

お世話になっております。2歳7ヶ月のこどもと成人女性のインフルエンザ予防接種について教えてください。 2人とも、10日ほど前(10/5頃)に風邪を引き始めました。2歳7ヶ月の子供は10/10と翌日だけ微熱が出て、37.2-37.8°の発熱がありましたが、その翌日から解熱し、明日で解熱6日目になります。鼻水と痰の絡みの症状は続いておりその他は元気です。薬は服用していません。 成人女性の風邪症状は、発熱はなく、10日ほど前から咳が続いています。咳は少しずつ落ち着いてきていますがまだ出ており、痰の絡みと喉の痛みがあります。 シナール錠とトラネキサム酸を服薬しています。体は少しだけ怠い気もしますが、ほぼ普通に過ごしています。 このような状況で、 成人女性は本日(10/16)夕方、 2歳児は明日(10/17)昼頃、 インフルエンザ予防接種は可能と考えて大丈夫そうでしょうか。 なお、2歳児は11/11(インフルエンザワクチン1回目接種後25日目)に定期検診として経過観察でMRI検査を受けるためシロップで鎮静する予定です。MRI検査を考慮してインフルエンザ予防接種の2回目は、11/21を予定しています。MRI検査は1年前に手術をした終糸脂肪腫の切除に伴うもので、現在は軽度の排尿障害が認められていますがおむつなので特段のケアはなく、その他は健康に過ごしています。 インフルエンザワクチン接種の病院と自身の予定が限られており、申し訳ありませんがこちらにてご質問させていただいております。 ご助言のほどどうぞよろしくお願いいたします。

18人の医師が回答

5歳の息子、リンパ節の腫れ

person 乳幼児/男性 -

5歳の息子の件です。 昨日午前、インフルエンザの予防接種1回目を受けました。 体調不良が続き遅くなりましたがが、かかりつけの先生と相談して接種しました。 接種後、腕は若干腫れましたが発熱なし、体調不良もありませんか、左右の首の付け根のリンパ節らしきものが触れます。 左は1つ、右側は3つほどあり、5ミリ〜1センチくらいあります。押すとコロコロよく動きます。 心配しているのが、12月上旬に風邪、中旬にマイコプラズマ感染症により熱が1週間続き、その間も同じような場所・数のリンパ節が腫れていました。 どちらの症状があった間もかかりつけで診て頂いており、様子見で、との事でした。 今日またリンパ節の腫れに気づく前は、 たまに触って小さくなったかな?と思っていたのですが、もしかしてずっと大きさが変わっていない?と心配しています。 今回の予防接種でまた腫れる、一度腫れたリンパ節が3週間くらい小さくならない、ということはありますか? マイコプラズマ感染症の熱が下がってからは発熱しておらず、元気も食欲もあります。 近隣でインフルエンザがかなり流行っているため、上記の症状で休み前に受診すべきか悩んでいます。 2週間後に2回目のインフルエンザ予防接種がありますが、その時に相談では遅いでしょうか? ご確認よろしくお願いします。

6人の医師が回答

アデノウイルス感染後のインフルエンザその他予防接種について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

2歳の子です。 11月17日に発熱し、18日にアデノウイルスと診断されました。 高熱は17日に出たのみで、以降は平熱〜少し高い(37℃台前半)くらいです。 薬は気管支系(メプチン、プランルカスト、カルボシステイン、ニポラジン)と抗生物質(メイアクトMS、ビオフェルミン)を21日まで飲んでいました。 22日から咳が出てきたため再受診、咳の薬(アスベリン散、ツロブテロール、アンブロキソール、プランルカスト)を飲んでいます。 1. 25日に2回目のインフルエンザ予防接種を予約しています。接種可能でしょうか? かかりつけ医は熱が下がれば翌日から可能と言っていましたが、一般的な目安?は解熱後1〜2週間とのことで、疑問に思いました。 2. 21日まで飲んでいた抗生物質と予防接種との兼ね合いは問題ないでしょうか? また、まだ咳が出ていますが22日から飲んでいる薬は接種当日まで飲み続けて大丈夫でしょうか。 3. 生後2ヶ月になる下の子がおり、初の定期接種を同じく25日に予約しています。 ロタ、5種混合、肺炎球菌、B型肝炎です。 上の子が発熱してからできる限り隔離しており、お世話もマスクをつけていますが、うつってしまっているかはわかりません。 下の子はそれまでに発熱などなければ、接種してよいでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

13人の医師が回答

6歳の娘、細菌感染後について

person 10歳未満/女性 -

6歳の娘が先週、5日間、高熱で寝込み血液検査をした結果、白血球と炎症の数値が高いとのことで抗生剤を処方してもらい、服用したその日の夜から平熱になり元気になりました。咳が酷かったのでマイコプラズマだったのが悪化したのでしょうとの診断でした。(発熱した翌日に受診した際は咳がそんなに出ていなく、体を痛がっていたのでインフルエンザとコロナの検査をし陰性でした。)レントゲンは撮っていないのですが音が綺麗なので肺炎ではないとの事でした。 抗生剤も飲み終わり熱も出ず完全に回復したので安心しているのですが、細菌感染だったとのことで今後、血液検査の再検査はしなくても大丈夫なのでしょうか? 病院の先生には、抗生剤を服用して2日後にも熱が下がってなかったらもう一度きてねと言われたのですが、その後、平熱になったので行っていません。 私の兄が昔、白血病になっているので、白血病ではないだろうかとの不安もあります。 それと予定では来週あたりにインフルエンザの予防接種も控えているのですが大丈夫でしょうか? 血液検査の結果を添付しておきます。 1.再検査は必要か 2.白血病の心配はあるのか 3.インフルエンザ予防接種を受けてもいいか よろしくお願い致します。

7人の医師が回答

11歳子供 2回目のインフルエンザ接種すべきか悩んでいます

person 40代/女性 -

11歳子供、2回目のインフルエンザ予防接種を受けるか悩んでいます。 10月29日に1回目を接種しました。 4週後の11月26日に2回目を予約をしていたのですが、下記症状があったため延期しました。 11月14日、目の下が虫に刺されたように腫れていました。首にも2カ所ほど発赤がありました。軟便も3回でたため、小児科を受診。検査はなかったですが、蕁麻疹、ウィルス性下痢と診断されました。 その後、水下痢が続き、少し喉の痛みも出てきました。 11月17日21時、38℃の発熱。 11月18日起床時、平熱に戻る。小児科受診。 ウィルス性腸炎による発熱、もしくは風邪と診断されました。 その後、鼻水、ひどい咳が続く。 11月28日咳がおちつく。 小学校の子供の席の周りの子たち数名がインフルでにかかったと聞きました。 もしかしたら、インフルエンザにかかっていたのかと思うようになりました。 1.このような状態で、12月3日に2回目のワクチンを打つべきでしょうか。 2.インフルエンザにかかったとして、接種後1種類の抗体が過剰になり、何か影響はないでしょうか。 3.WHOやアメリがでは、9歳以上は1回の接種とweb上でのっています。1回の接種ではだめでしょうか。 4.1回目の接種から5週あいてしまいました。抗体の量があまり変わらないのではないのでしょうか。 5.1回目接種、2回目接種の抗体量は、データでみると60→80%とあまり変わらないようにみえます。やはり、数字上とは違うのでしょうか。 4歳の頃、熱性けいれんにもなったことがあり、脳波異常がみつかりました。今は、てんかん専門医から問題ないだろうと言われています。

5人の医師が回答

11歳子子供 風邪症状 インフルエンザ予防接種

person 40代/女性 -

11歳の子供、2回目のインフルエンザ予防接種について相談があります。 11月26日(火)に2回目のインフルエンザの予防接種の予約をとっています。 [既往] 11月15日(金)左眼周辺の腫れあり、軟便4回。 小児科受診。検査はしていないが蕁麻疹、ウイルス性腸炎と診断される。 11月16日(土)ウィルス性腸炎にて水下痢が続く 11月17日(日)21時 発熱38.1℃まで上昇 11月18日(月)起床後微熱。9時以降36.7℃。喉の痛み、身体の怠さあり。小児科受診。ウィルス性腸炎での発熱または風邪と診断される。検査なし。整腸剤、トローチ処方。 11月19日(火)咳、鼻水あり。 11月20日(水)咳がひどい。鼻水あり。普通便に戻る。 11月21日(木)〜本日まで 咳がひどい状態が続く。鼻水あり。喉赤くなっている。 [質問] 1.上記のような状態で2回目のインフルエンザワクチンを11/26に打つべきでしょうか 2.小学校の前の席の子が同時期に検査でインフルエンザ陽性だったようです。 近くの席の子も数名休んでいるとのことです。 検査をしていないので分かりませんが、インフルエンザにかかっていた場合、インフルエンザ2回目は接種すべきでしょうか。 3.今の症状再度小児科を受診したほうがいいでしょうか (昔から風邪をひき始めると咳が続きます) 4.喉の奥に赤い斑点のようなものがあるのですが(写真添付)、心配しなくても大丈夫でしょうか。 ご回答どうぞよろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

1歳9ヶ月男児 嘔吐が多い?副反応?

person 乳幼児/男性 -

1歳9ヶ月の男児です。 1/17の金曜にインフルエンザ予防接種2回目を接種 (1回目は3週間前に水痘と共に接種、副反応などなく経過。) 17日の夜に入眠2時間後、咳き込みの後夕食を大量嘔吐。 機嫌良、発熱なし。 18日朝に咳き込みなく嘔吐。中量 ナウゼリン坐薬8:30に挿入 その後水分接種等問題なく経過 12:30 昼食 雑炊 18:00 夕食 うどん 嘔吐なく経過 19日 9:00朝食 バナナ半分 ヨーグルト 9:30 大泣きして咳き込んだ後に嘔吐 ↓ 水分接種 10:30 欲しがったので、 咳き込みのせいの嘔吐なら大丈夫だろうとバナナ1本完食 ↓ 11:00すぎ 咳き込みなく嘔吐 食欲、活気あり 発熱、下痢なし 昼食も欲しがったため 12:30頃に雑炊完食、その後現在13:10まで元気に遊んでいます。 今日は坐薬入れていません。 日常的にも嘔吐は定期的にあり、 保育園に通っているためか ずっと鼻汁は出がちで 夜になると喉に流れ込んでしまい、 咳き込んで痰と一緒に吐くことが多いです。 胃腸炎なのか、食べ物が何か良くないのか、副反応なのか… 吐いた直後もニコニコ機嫌よく、大丈夫〜!と言っています😅 水分も食べ物もすぐに欲しがるため、胃腸を休めたいのですが泣いて要求されて、泣いて咳き込んでまたえづくので困っています… 今回の嘔吐は様子見でも良いのでしょうか? また、咳き込んだ勢いで嘔吐するのは年齢的にはまだまだ続くのでしょうか…?

10人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)