インフルエンザ咳だけ残る感染に該当するQ&A

検索結果:331 件

26歳女、昨日から高熱あります HIV感染症への不安

person 20代/女性 -

昨日の15時ごろ子供と寝てあり、その途中と起きてから寒気が止まらず熱を測ると8度5分ありました。 寒いにも関わらず半袖で寝ていたので風邪引いてしまったかな?と思っていました。 夜中には9度6分まで上がり、立ち上がるととても気分が悪くて戻しそうでした。戻してはないです。 8度前後の熱と喉の痛みとたまに咳、体のだるさや少し足などの痛み腰の痛みも残っており、先ほど休日当番医に行き検査をしましたがインフルエンザとコロナは陰性でした。 そこで気になるのがHIV感染の可能性についてです。 約1週間前と、あまり覚えてないですがその前にも何度か避妊なしの性行為をしました。 7ヶ月前に出産をしたのでその妊娠中はHIVの検査をしたと思うので可能性はないかなと思っていたのですが、約1ヶ月ほど前に旦那が刺青を入れに行っています。 旦那がその後高熱が出たりとかもないのですが、無症状だっただけかもと思いとても不安です。 私は今完母で授乳中です。 子供も1ヶ月前にコロナになってからずっと風邪のようなものがずっと続いています。 知らない間にHIV感染させているのではと思い不安です。 現時点でHIV感染症である可能性は高いのか、どれほど発熱や風邪症状が続いたら検査をしたらいいのでしょうか?

3人の医師が回答

体重が元に戻らないのが不安です。

person 60代/女性 -

卵巣がんの手術(抗がん剤なし)から3月で丸3年。 風邪を年始に引いて(インフルエンザ、コロナは陰性でしたが環境的にインフルエンザだったと確信しています)副鼻腔炎、蕁麻疹と続いて、普段よりお菓子類も食べず食も減ったら体重が減りました。 しかし元気になっても体重が感染症前と同じに増えなくて不安になっています。 癌の事がないならあまり心配しません。 亡くなった両親も痩せていて食も細かったですし、父なんて170センチで40キロ台でした。私ももともと食が細く、癒着性腸閉塞の持病もあり、無駄には食べません。 すると今回のように体重が1キロ〜1.5キロ減った後、なかなか元に戻らず、気を抜くと前よりマイナスになってしまいます。 食欲は普通にはありますし美味しく食べれます。 他の症状は軽い腰痛と感染症から咳は少しだけ残っています。 体重がなかなか増えない理由の一つとしてこころあたりは、元気になってから生活環境を変えて晩御飯を6時半にしてそれ以降食べないようにしました。(今までは8時前) 関係ありますか? 去年の秋に胃カメラ、12月の末に大腸カメラの検査(定期的)をして異常なし。 12月20日に定期的に通院しているシェーグレン症候群の血液検査では、コレステロール(数年前より薬を服用中)が高い以外は異常なしでした。 体重減少すると不安なので今日は無駄に食べてみたら昨日より増えていました。 そこでこの流れ的に私は体重減少を不安に思わず、普通に食べていいでしょうか? もともと食が細いので年齢ととも親のように細くなってくるようで不安です。 体重が増えないのは、気にしなくていいですか? もっと痩せていくなら病院に相談するといいですか? よろしくお願いします。

1人の医師が回答

尾てい骨強打 3日後高熱·頭痛·気持ち悪い

person 40代/女性 -

12/1 子供と一緒に長めのすべり台をすべり、着地に失敗して尻もちをつき、尾てい骨を強打しました。 12/2-3 夕方になると頭痛と気持ち悪さとゾクゾクする感じがあり、市販の鎮痛剤を服用しました。食事は普通にとれました。 12/4 昼前から突然気持ち悪くなり、頭痛と吐き気がしました。38.5℃の発熱があり、骨折しているのかと思い、整形外科を受診しました。レントゲンの結果、骨折はしておらず、打撲とのことで、ロキソプロフェンの湿布を処方されました。気持ち悪さと頭痛とは関係ないとのことで内科の受診をすすめられました。最高体温は39.4℃で、食事はとれませんでした。 12/5 朝になったら熱は平熱に戻りましたが、気持ち悪さと頭痛が残っていて、内科を受診しました。コロナもインフルエンザも陰性で、喉も荒れていませんでした。ただ、後鼻漏が見られるので、耳鼻科の受診をすすめられ、胃を保護する薬を処方されました。 この日、少量の食事はとれました。 その他、1カ月位前に娘の風邪がうつってから、咳だけが残っていて、最近はだいぶ良くなったのですが、一日に数回咳が出ます。また、その間、黄緑色の鼻水も出るときと出ないときがあり、副鼻腔炎を疑って耳鼻咽喉科を受診して、抗生剤を飲んでいた時もありました。(副鼻腔炎ではないという診断でした) 1 尾てい骨打撲と、発熱·吐き気·頭痛·気持ち悪さは関係あるのでしょうか? 2 発熱·吐き気·頭痛·気持ち悪さについて、周囲に感染する可能性はあるのでしょうか?(原因不明なので何とも言えないと思いますが…) 3 経験したことのない高熱だったのですが、薬も飲まず一晩で治まりました。原因は何が考えられますか? 長くなって申し訳ありません。 ご意見いただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

11人の医師が回答

インフルエンザA型に罹患→下熱しましたが職場復帰時期の目安について相談いたしたく。

person 50代/男性 - 解決済み

55歳男性です。38度台の発熱があった為コロナ/インフル兼用検査キットを11/1(金)夕方(18時台)使用したところインフルエンザA型と判定が出ました(その4日前に私の妻が同A型に罹患判明したため濃厚接触者にあたる私も仕事を休んでおりました)。その後36度台まで下熱しましたが、いつ頃から職場復帰してよいものかご相談する事は可能でしょうか? (職場上長からも医療機関に相談するよう言われましたが昨日(土曜日)の夕方まで伏せっており本日と明日は連休の為) 仕事は(1)都市高速道路の料金所収受員(2人1組で外部と隔絶された狭い料金所ブースに泊まり込む25時間拘束3交替勤務)と、(2)ファーストフード店舗の配達・店内接客・ドライブスルー誘導勤務(日中7時間勤務)のWワークで、(1)の退勤後(出勤日翌日の午後)しか休みはありません。特に(1)は相方が濃厚接触者となりますので、感染させてしまう事を大変懸念しております。 以下、検温結果の推移を記します。 10/31(木) 午後37.3℃(この日検査キット使用するも陰性判定) 11/1(金) 午前37.7℃ 午後38.3℃(この後検査キット再使用→インフルA型陽性判定) 深夜38.5℃ 11/2(土) 午前38.2℃ 午後37.2℃ 深夜36.2℃ 11/3(日) 午前36.3℃ 午後36.4℃ 身体の節々が痛く、鼻水と咳と喉の痛みもありましたので、A型陽性判定が出たタイミングで、過去(半年以内)に別症状で処方され手元に残っていたカロナール500mg錠を1日2回ペースで服用しておりました。 11/3(日)午後現在、鼻水と喉の痛みは緩和しましたが、咳と喉の炎症の感触と倦怠感が残っています。 以上どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

「3歳の子供、細菌性の風邪で高熱6日目、再受診するべき?」の追加相談

person 乳幼児/女性 -

先日子どもの高熱の件で質問させていただきましたが、追加でご相談させてください。 1/31に3度目の受診では、各種検査(多項目PCR,血液検査)はしているし、抗生物質も残っているから時期に回復するはずだから様子見て、とのこと。 しかしながら週末も39℃台の熱があり、咳もひどい状態。週明けにようやく38℃前後まで下がりましたが、抗生物質(セフゾン)飲み切る直前に4度目の受診。 レントゲンを撮り、軽く肺炎を起こしているとの診断を受けました。 医師からは ・熱も下がってきているので、症状のピークは越え、すでに快方に向かっているのでは ・入院や点滴の必要なし  薬を飲んで自宅療養でOK ・熱下がっていれば保育園への登園もOK  ただし激しい運動は避けて ・1週間後に経過確認したいので再受診して …との話をされたようです。 (家族が連れて行ったため、若干内容うろ覚えだそう) ----- 上記を受けて、ご相談したいのは以下です。 1.この症状(肺炎)は周りの人にうつりますか?  保育園に連れて行っても大丈夫ですか? …多項目PCRでは季節性コロナウイルスとの診断(マイコプラズマ肺炎、インフルエンザ、新型コロナなどはすべて陰性)  その後細菌感染疑われ、抗生物質服用しました。     解熱から2日ほど経ち、医師の話では保育園登園OKとのことですが、まだ咳は治っていません(一時よりは頻度減りましたが、咳込むことも多いです)  咳症状があると周りに肺炎うつるのでしょうか?それとも細菌性の風邪がうつるのですか?  周りにうつらないなら、本人も行きたがっているので保育園に預けたいところです… 2.現在熱はありませんが、強めの咳をしたり咳き込みが多かったりします。  この症状はおおよそいつまで続くでしょうか? ----- なお現在服用しているのは ・カルボシステイン、アンブロキソール ・モンテルカスト ・トスフロキサシン、ビオフェルミン です。 個人的に肺炎=入院のイメージが強く、 自宅療養で薬飲んでおけばいい、保育園も行って全然OKと言われると、とはいえ大丈夫なのか…?と不安になっております。 先生方の見解をお聞かせいただきたく、どうぞよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)