「3歳の子供、細菌性の風邪で高熱6日目、再受診するべき?」の追加相談

person乳幼児/女性 -

先日子どもの高熱の件で質問させていただきましたが、追加でご相談させてください。

1/31に3度目の受診では、各種検査(多項目PCR,血液検査)はしているし、抗生物質も残っているから時期に回復するはずだから様子見て、とのこと。

しかしながら週末も39℃台の熱があり、咳もひどい状態。週明けにようやく38℃前後まで下がりましたが、抗生物質(セフゾン)飲み切る直前に4度目の受診。
レントゲンを撮り、軽く肺炎を起こしているとの診断を受けました。

医師からは
・熱も下がってきているので、症状のピークは越え、すでに快方に向かっているのでは
・入院や点滴の必要なし
 薬を飲んで自宅療養でOK
・熱下がっていれば保育園への登園もOK
 ただし激しい運動は避けて
・1週間後に経過確認したいので再受診して
…との話をされたようです。
(家族が連れて行ったため、若干内容うろ覚えだそう)

-----
上記を受けて、ご相談したいのは以下です。

1.この症状(肺炎)は周りの人にうつりますか?
 保育園に連れて行っても大丈夫ですか?

…多項目PCRでは季節性コロナウイルスとの診断(マイコプラズマ肺炎、インフルエンザ、新型コロナなどはすべて陰性)
 その後細菌感染疑われ、抗生物質服用しました。
  
 解熱から2日ほど経ち、医師の話では保育園登園OKとのことですが、まだ咳は治っていません(一時よりは頻度減りましたが、咳込むことも多いです)
 咳症状があると周りに肺炎うつるのでしょうか?それとも細菌性の風邪がうつるのですか?
 周りにうつらないなら、本人も行きたがっているので保育園に預けたいところです…

2.現在熱はありませんが、強めの咳をしたり咳き込みが多かったりします。
 この症状はおおよそいつまで続くでしょうか?

-----

なお現在服用しているのは
・カルボシステイン、アンブロキソール
・モンテルカスト
・トスフロキサシン、ビオフェルミン
です。

個人的に肺炎=入院のイメージが強く、
自宅療養で薬飲んでおけばいい、保育園も行って全然OKと言われると、とはいえ大丈夫なのか…?と不安になっております。

先生方の見解をお聞かせいただきたく、どうぞよろしくお願いいたします。

3歳の子供、細菌性の風邪で高熱6日目、再受診するべき?

person 乳幼児/女性 -

1週間近く継続している高熱はいつ下がるのか、また、小児科を再受診する必要があるのか教えていただきたいです。

1/24(金)昼に39.3℃の高熱が出て、小児科受診。その日の夜に他項目PCR検査を受けた結果、季節性コロナウイルス(いわゆる風邪)との診断を受けました。

1〜2日で熱下がるはずとの見解でしたが、その後も解熱せず38〜40℃の高熱が継続。
加えて何回か黄色い大量の痰が出ていたため1/28(火)に再受診し、血液検査をしたところCRP4.5で細菌感染の可能性ありとのことで抗生物質を追加処方されました。
抗生物質を服用すればよくなる、と言われましたが、現在も38.5℃の熱があり、痰が絡む咳、鼻水も継続しています。

現在処方・服用している薬は以下です。
・カルボシステイン
・アンブロキソール
・メプチンドライシロップ
・レボセチリジン
・カロナール ※頓服
・セフゾン ※1/28追加(7日分)

セフゾン以外は残り1.5日分です。

熱はカロナールを飲むと37℃台まで下がりますが、薬が切れるとまた39℃前後まで上がってしまいます。
ここまで高熱が出続けたことなく、夜も咳込んで熟睡できない様子が続いており心配です。

この高熱はいつまで続くのでしょうか?

また再受診について、
最初に貰った薬がもうすぐなくなるので、現在の状況を伝えつつ3回目の受診をすべきか
とはいえ各種検査をしていただいているので、セフゾンを飲み切るまでこのまま自宅で様子を見ていていいのか
先生方の見解を教えていただきたいです。

長くなり恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

person_outlineゆきのさん

元の相談の回答をみる

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師