かぜ(風邪)の症状・予防

4歳子供 高熱から解熱後の様子が少しおかしい

person 10歳未満/女性 - 回答受付中

4歳の子供です。 26日 発熱38.8 風邪診断 27日 発熱39.8 頭痛あり。首の痛みあり。夜中に熱せん妄(遠くを見てニコニコする。こちらの声が聞こえない。笑い出す。独り言)で救急受診。晩に40.3で再び熱せん妄 28日 朝38度から昼過ぎに36.8度は解熱 取り敢えず解熱傾向ではあるのですが、解熱後も様子がおかしく相談させていただきました。 ◼︎おかしいところ ・呂律が回っていないような、いつもよりかなりゆっくりした喋り方。本人も言葉がうまく出てこないような素振り。喉は痛みないとのこと。 ・食べ物を飲み込む事が少しづつしかできない。たくさん口に入れるとずっと咀嚼をして、最終的になんか飲み込めない、と出してしまう ・目の前にあるコップに気づかない 受け答えはできています。 ただ何か違和感がすごく 解熱後で体力がないからそうなのかなとも思ったのですが、今まで解熱後にこう言った事がなかったため不安になっています。 高熱で熱せん妄を繰り返していたので、その影響(軽度の脳症)など可能性はあるのでしょうか…? このようなケースはあるのでしょうか…? どうぞよろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

立て続けによく風邪をひくようになった

person 50代/女性 - 回答受付中

いつもお世話になっております。 5月7日に喉風邪をひいてイガイガした痛みと声が出ないと言う症状で熱も7℃程の微熱が2日程だったので自然治癒で約2週間程でほぼほぼ完治致しました。 その後も少し痰が絡む違和感は多少ありましたが今朝になって三週間目また左の喉がイガイガガサガサして痰が絡み何かが引っ掛かってる様な違和感があるので先程耳鼻咽喉科へ受診致しました。 喉が赤くなっていると言うことでトラネキサム酸250、カルボシステイン錠500、アズノールうがい薬、SPトローチを処方していただきました。 先生に前回の事情をお話して今回も治り切らずに同じ風邪の可能性もあるかとお聞きしたのですが一回治ったのならまた新たな風邪だと思うと言う事でした。 風邪をひいたのは7年程前が最後でちょうど2年前に家庭内感染でコロナになったのですがそれ依頼風邪をひいておらず今年のお正月に家族2人がインフルエンザになった時も看病したものの感染せずだったのに、一ヵ月に2回も風邪をひくのはよほど免疫力が低下しているのか何かの病気が潜んでいるのでは無いかと心配になっております。 しかし5年程前に舌痛症と診断されてその頃から頻繁に朝になると喉がイガイガして痰が絡みしばらくすると落ち着くと言う症状がございます。 その事も先生にお話ししましたら、逆流性食道炎なども考えられる可能性もあると言う事でした。後色々調べてみると慢性上咽頭炎になっているのではないかとも思いました。これらを踏まえてどう言った事が考えられるのかご教示いただけたらと思います。 とにかく立て続けに風邪をひいて今後が心配です。 どうぞ宜しくお願い致します。

11人の医師が回答

1才0ヶ月 微熱、食欲なし、眠そう

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

病院に行ったほうがいいでしょうか。 1才0ヶ月女の子です。 平熱36.9〜37.1度 ミルク一日3回450ml程 食欲が元々ムラありますが落ちている。 排便は毎日あり(食事量が減っているせいか少なめ) オンライン診療受け済み25日 カルボシステイン、アンブロキソール、チペピジンヒベンズ、ツロブテロール貼付をもらい昼から飲み始める。 アンヒバ坐薬もらったが38度以上の熱は出てないので、使ってない。 2日前から午前中が特に眠そうで、いつもより早く寝る。 24日 朝から透明の鼻水が気づいたらでてる。普段自宅保育のため、鼻水を垂らしてることもないです。 食欲はいつも通り 夕方になり、咳も痰が絡んだ感じ、鼻も詰まってる様子 熱はない。 25日 夜中も咳も痰が絡んだ感じ、鼻も詰まってる様子で寝苦しそう。 熱は37.3度いつもより高め 食欲が全体的に落ちる 機嫌はいつも通り 日曜だったのでオンライン診療 26日 夜中、薬飲んでるがまだ寝苦しそう。 何度か鼻吸いしつつ寝かす。 朝、熱は37.3度いつもより高め  睡眠足りないのかぼっーとしている 朝 あまり食べず、ミルク80 昼 全く食べず ミルク160 おやつ たべる 夜 食欲ある ミルク170 寝る前測ったら37.6 27日 薬が効いているのかあまり起きなくなった。 体温37.3 高め  普段1030ぐらいから朝寝だが、0900過ぎから眠そうで、普段1.5時間のところ3時間近く寝る。 朝 ほぼ食べず、ミルク170 薬 昼まぁまぁ ミルク150 おかしちょっと 夜ちょっと ミルク120 夕寝後36.9 夜寝る前37.6 28日 薬が効いているのか起きないで寝てる 朝一体温37.6 朝 数口、ミルク160

15人の医師が回答

5/26(月)深夜から熱があります

person 30代/女性 - 回答受付中

ご回答お待ちしております。 5/26(月)深夜に悪寒がして熱を計ったら38.1でした。(熱以外の症状は吐き気、体が痛い、頭痛) 9時38.0でしたので病院へ行き吐き気どめの薬を貰って吐き気はすぐ治りました。(まだ体痛い) ロキソニンを飲んで37.1 36.7 36.9(喉が痛くなりだしました。体は痛い) 5/27(火)朝7時37.1 日中36.4(下痢が始まりましたが夕方には治りました) 寝る前36.9喉は痛いけど体の痛みもたいぶ良くなって来たと思い寝たら 5/28(水)朝3時現在再び悪寒がして測ったら38.1、喉痛い継続、体は再び痛くなりました。 5/26(月)病院行った時に熱で始めてから時間がそこまで経過していなかった(発熱から10時間)ですが一応インフルエンザとコロナの検査をして陰性でした。その時は喉も腫れていなかったので原因不明との事で帰宅しました。 体が痛い原因で思い当たる事といえば、高熱出たから?熱下がれば治ると思っていました 5/24(土)に整体へ行き激痛だったのでそのせい? 吐き気の原因で思い当たる事といえば、5/25(日)の夜に味の濃い食事をして胃もたれしたのかなと。 現在の症状としては ・熱38.1 ・体、喉、頭が痛い ・食事、水分は取れている です。せっかく熱が下がり治ったと思ってたのに月曜深夜と全く同じ悪寒がして熱が出た事にショックです。 ただの風邪でしょうか?病院へは行かず様子見でも平気なのでしょうか? 長くなってしまい申し訳ございません。よろしくお願い致します。

17人の医師が回答

クループ症候群 0歳11ヶ月 リンデロン二晩連続内服の副作用と予後について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

0歳11ヶ月、体重9.5kgの女の子になります。 数週間前から軽い咳、鼻水が出ており、毎週かかりつけの小児科へ通院し、カルボシステインシロップ、アンブロキソール塩酸塩シロップ、レボセチリジン塩酸塩シロップを処方いただいて飲ませておりました。 昨夜21時頃急に「ケヒ!ケヒ!」と犬のような、オットセイのような大きな咳が全然止まらず、眠ることができずあまりに辛そうだったので夜間診療に行きクループ症候群と診断いただきました。吸入後リンデロン15mlを処方いただき、飲ませまして、少し楽になったようで(もしくは疲れたのか)昨夜は眠りにつきました。 本日はかかりつけの小児科に行き、昨夜の内容をお伝えしたところ、吸入していただき、その後は緊急時のお守りとしてリンデロン15mlを処方いただきました。 本日昼間はそこまで咳は出ていなかったものの、夕方からまた特有の咳が出始めまして、発作のような状態かつ眠れず可哀想だったこともあり、21:00頃お守りのリンデロンを飲ませました。今は少し落ち着いて眠りました。 補足事項として、発熱は今まで一度も無く、食欲はしっかりあり、排便もあります。寝室には加湿器を付けております。 単発処方のはずの、リンデロンを二晩連続で飲ませたことが今後の発達に何か影響があるか心配なのと、今後この咳の症状はいつやわらぐのか、どのような予後になるか不安です。 どうぞよろしくお願いします。

6人の医師が回答

30代女性 神経痛→発熱→全身の発疹

person 30代/女性 - 回答受付中

先日、こちらで質問させて頂き、たくさんの先生に返信を頂きました。ありがとうございました。 気になる症状が出ており、可能性を知りたく、再度質問させてください。 火曜日ごろから腰痛を始め、背中や足や腕に神経痛のような痛みが出ており、特に腰、背中が強く出ていました。熱が出るかもな、と思っていたところ木曜日の夜に発熱、37.6〜38.5と高くはありませんでしたが、土曜の昼に解熱しました。熱の他に風邪症状はありません。 金曜日に受診、コロナやインフルエンザは陰性、原因が分からず、カロナールと麻黄湯を貰い様子見とのことでした。 本日月曜、朝蚊にさされのような蕁麻疹が両腕に一つずつ出来、すぐ治りましたが昼前にお腹や手足に赤く細かい発疹が出ました。今現在、顔と首、手のひら足の裏以外の全身に発疹が出ています。かゆみもあります。水脹れなどはないです。 補足ですが、日曜日の朝、歯茎から出血し、今日歯科を歯茎に膿が溜まっており、そこからの出血ということで抗生剤をもらい飲んでいますが、発疹はこのお薬を飲むよりも前に出ていて、麻黄湯も2日ほど前から飲んでおらず、カロナールのみ昨日一度飲んでいます。 本日発疹で受診したときに溶連菌の検査は陰性でした。 原因が分からず、不安な気持ちがあります。 神経痛、(関節痛?)からの発熱、かゆみのある発疹、咳鼻水などは全くなし。 何が起きているのでしょうか… ネットですが調べると白血病だったり、怖い事も書いてあり、さらに不安になってしまっています。 宜しくお願いします。

6人の医師が回答

子供の咳と熱が続いてます

person 30代/女性 - 回答受付中

中学生の子なのですが、先週木曜日から喉の痛みと咳あり、金曜日の昼間に38.3の熱が出ました。 小児科に行きまして、喉が赤いといわれて、画像に載せてます薬を処方されました。 4日分出されてまして、金曜日から服用したのですが朝に37度や37.5度に下がってもまた38.6に上がってしまいます。繰り返ししていまして、薬が(今日26日)で飲み切ってしまうので再度診察行きまして、念のためコロナ、インフルエンザ検査して陰生。 寒気、鼻水や痰が昨日から始まって咳は金曜日からすると激しくなってます。 本人は鼻水が沢山出てそれで喉に垂れるから喉が痛いと言ってました。 咳も結構でていましてヒューヒューとは言ってません。 友達が数ヶ月前に百日咳にかかっていた事を先生に伝えて、念のため百日咳とマイコプラズマの検査してきました。結果は数日かかるのでまだ分かりませんが、症状からして風邪なのでしょうか? 熱は上がったり下がったり数日しますか? 解熱剤は5回分出されてましたが3回くらい飲みました。 今日の再診察で、今日から薬が変わりました。 ミノマイシン20mg アスベリン10% カルボスティン50% フェキナフェナジン5% ツロブテロールテープです。

10人の医師が回答

熱が下がりません、風邪でしょうか?

person 40代/男性 - 回答受付中

発熱(38.6℃前後)、激しい頭痛と関節痛が治まりません。 1日目 頭痛がはじまる。 2日目 頭痛が酷くなる。 頭痛以外の症状が何もないため、 脳神経外科を通院。 MRI等を撮影して検査。 診察結果 少し副鼻腔炎がみられるが、 気になるほどの状態では無い。 頭痛の原因になるような状態は無し。 3日目 2時 急に寒気で目覚め、発熱。 38.6℃。他の症状無し。 7時 37.6℃まで解熱。少し扁桃腺に痛み。関節痛がひどい。 9時 内科に通院。37.6℃。 診察結果 インフル・コロナ検査陰性→インフル・コロナじゃありません 喉を確認→少しだけ扁桃腺赤いですね 抗生物質飲んで様子みて下さい (以上3点のみ) 葛根湯、カロナール、クラリスロマイシン処方 11時 38.8℃ 終日、状況変わらず。 カロナール2回飲むが一切解熱せず。 4日目 3時 38.8℃が継続、眠れないためカロナール。 7時 37.3℃。初めてカロナールが効いたのか、初の解熱。 起床後から喉の痛みが激しくなる。 扁桃腺ではなく、喉の周りの壁の痛み? 喉の上部などが痛む。 前歯の裏側歯茎に痛み。上下に1ヶ所ずつ(計2ヶ所)触れると痛く、しみるため、傷?できもの?みたいな状態。 よく分からず。 舌にニキビのような突起ができていて、痛みがあることに気付く。 以上のような状況です。 知り合いからは、溶連菌ではないかと言われましたが、可能性はありますか? このまま処方された薬を飲み続けて、回復を待つので良いでしょうか? 溶連菌ならば、人に感染させないように、出社を控えるべきかとも思ってます。 念の為、このまま回復に向かったとしても、感染を防ぐため検査をしてもらったほうがよいのでしょうか?

11人の医師が回答

風邪で思っていたより多く薬を処方されました。かえって健康に害さないか心配です。

person 20代/女性 - 解決済み

20代女です。 【5月20日】38.5度の発熱、喉の痛みや咳、鼻水の症状。 【21日】37.7度の熱、症状変わりなし。 【22日】朝36.1度、夜37.7度、症状変わりなし。 【23日】朝36.5度、昼37.7度、症状は先述に加え、左耳が塞がれているような感覚。 同日夕方、耳鼻科に行き上記の症状を伝えた上でコロナ・インフルの検査をしたところ陰性でした。 というわけで、処方された薬は ・アジスロマイシン錠 ・ビオフェルミンR錠 ・カフコデN配合錠 ・メキタジン「トーワ」(ニポラジン) ・鼻スプレー?(今手元になく名称不明) と5種類ありました。 処方された時は何とも思ってませんでしたが、実際服用する時に飲む錠剤の数が6錠なので飲みすぎてかえって健康に害はないか心配になりました。風邪で処方される薬の量としてこれは一般的なのでしょうか。 急遽病院に行った為お薬手帳を持って行かなかったことも不安の要因としてあります。 また、日常的にアトルバスタチンを服用しているのでそことの兼ね合いも大丈夫なのか、と思ってます。 そこで質問なのですが、 ・これら、アトルバスタチンと処方薬4種類、一緒に服用しても健康的には問題ないのでしょうか。  ・何か相互作用のようなものは起きないでしょうか。 ・この処方量は一般的なのでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

24歳女性 発熱・手のひらの痛み・発疹

person 20代/女性 - 回答受付中

24歳女性です。 複数の症状があり病院を受診しましたが、良くならない為ご相談させていただきます。 5月20日夜 身体のだるさ・微熱 5月21日 日中は元気に過ごすが、夕方から夜にかけて身体のだるさや微熱の症状がでる 5月22日 朝から微熱。起床時に吐き気、少量の嘔吐あり。日中は元気に過ごし、夕方から夜にかけて37.8から38.6と発熱。夕方に吐き気あり。また、手首付近や手の甲、首、胸周りに赤い斑点のようなものができる。この頃から手が浮腫んでいるような感じがし、握ると手のひらに痛みを感じた。この日の夕方に病院を受診し、胃腸炎・手足口病疑いの診断を受ける。帰宅後、足を見ると手と同様の赤い斑点ができていた。 5月23日 朝から微熱。以前として吐き気以外の症状はあり。夕方から夜にかけて39.6の発熱。 5月24日 朝は36.8となる。夕方から夜にかけて微熱程度。最大37.4。腕にぽつぽつができる。 また、最近の症状以外では5月上旬に咳がひどく病院受診。その際にはただの風邪と診断を受ける。(職場に百日咳を罹患した人がいた)また、同時期に排尿時の痛みを感じていたが、気付いたら収まっていた。今は時折、残尿感を感じる。 ここ最近、様々な身体の不調がありこちらにてご相談させていただきます。長々とすみませんがご回答よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

続く高熱と喉の発疹があります

person 30代/女性 - 回答受付中

19日の夜に軽い頭痛があり、20日は1日いつもより疲労感が強く夜軽い喉の痛みがありました。咳はここ二週間ほどときどき喉が痒くなるような咳がありましたが、20日ごろからひどくなりました。今は黄色っぽい痰が絡む咳がでます。 21日お昼頃からさらにだるくなり、その日の夜は座ってるのもしんどくなりました。 夕食後には明らかに熱っぽさを感じたので体温をはかったら39度ありました。朝起きると38度台で、夕方までその状態、夕方から寒気を感じまた39度台。最高はこの時点で39.5度ほど。 3日目、同じく午前からお昼過ぎまでは38度台。ただ3時頃からまた上がり今度は40度まであがりました。寒気がなくなったタイミングで初めて解熱剤服用、38度後半まで下がるのが22時頃まで。 薬が切れてきてまた上がり40.3度まであがりました。(昨夜) 解熱剤は飲まずにアイシングをして、朝起きたら38.3度。 気分は発熱してから一番良く、お昼頃には37.3度まで一度下がりました。 でもまた3時過ぎごろから38度に逆戻りと、飲み物を飲む度に何かが引っ掛かる気がして喉を鏡でみると、ちいさいポツポツがたくさんのどにできていました。痛みはないですが、朝暖かいお茶を飲んだときは敏感というか、染みたような感じがしました。 自分なりに調べるとヘルパンギーナっぽいと思ったのですが、それにしては経過が長いのかなと思い、不安になってきました。 明日が発熱から5日目にはなるので、(24時間換算すると明日は4日目) 明日いっぱい様子みててもいいのか、救急でもかかったほうがいいのか、悩んでいます。 しばらく不眠、ストレス、いろいろと忙しく運動も出来ず、免疫力が下がっていた自覚はあります。 ただ水分も良くとれ、尿も良くでて、血中酸素も悪くなく、食欲は多少落ちていますが食べれてはいます。 2日目には頭痛はなくなりました。すぐ病院行かなかったのは運転するしんどさと、いっても車で検査してろくにみてもらえないのがわかってたためです。

9人の医師が回答

2歳の子ども 日曜日から高熱、その後の発疹

person 乳幼児/男性 - 解決済み

2歳の男の子です。 18日の日曜日、 とても元気に過ごしていたのですが、 急に夕食をいらない!とグズり出し、 検温すると、39度まで上がっていました。 そこから月、火と午前中は 37.5から38度、 午睡中から熱が上がり始め、 夕方から夜中まで38.5度から 最高は水曜日のAM3時、 40.2度の熱がありました。 月曜日午前に小児科を受診し、 夏風邪でしょうと診断され、 鼻水、咳がないため、 解熱剤だけ貰い家で様子を見て、 水曜日までに 39度以上まで熱が上がって、 眠れていないときに全部で3回 解熱剤を使いました。 熱がある間、 午前中は比較的機嫌も良く元気で、 好きなおもちゃや、 絵本やパズルなどをして過ごしていました。 午睡後からは少し機嫌が悪くなり、 ダラダラとタブレットで 動画を観ながら過ごしていました。 水曜日AM3時に 40度を超える熱が出て、 上手く眠れていなかったので、 解熱剤を飲ませ、そのまま就寝、 その後丸1日熱は上がらず、 夜まで比較的元気に過ごしていました。 木曜日、解熱後24時間経過したので、 保育園に登園させようとしましたが、 起床すると顔に発疹があるのを見つけ、 身体も確認すると、 背中、お腹にも発疹が出ていたため、 午前中小児科を再受診しました。 突発をやっていなかったので、 突破を疑ったのですが、 小児科の先生には、 突破の発疹とは形が違うため、 夏風邪の解熱後に出る発疹だろう。 と言われました。 保育園への通園も解熱しているので、 問題ないといわれました。 しかし、機嫌がとても悪かったので、 木曜日は1日家で様子を見ました。 熱があった月曜日から水曜日までよりも、 機嫌が悪く、ダラダラしていた時間が 長かったように感じましたが、 少し外を散歩したり、好きなおもちゃで 遊んでいる時間もありました。 本日金曜日、 熱もなく、私も欠勤が続いていたため、 保育園と相談し、預かりますよ! と言って頂けたので、 1日保育園にお願いしましたが、 やはりいつもより元気がなく、 ずっとグズグズしていたそうです。 帰宅後も元気がなく、 ずっとグズグズして抱っこだったり、 ぐったりして横になっていました。 このような状況なのですが、 解熱後発疹が出てから 元気がなく、横になっていることが 多いことがとても心配です。 夏風邪と診断を受けましたが、 夏風邪で解熱後に発疹が出ること、 また機嫌が悪くなったり、 元気がなく、ぐったりすることもあるのでしょうか? 夏風邪以外に何か疑われる病気が あるのではないかと心配です。 よろしくお願いします。

9人の医師が回答

小カテゴリ一覧

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する