33歳女性、妊娠6ヶ月です。
2週間ほど前に鼻水鼻詰まりがあり、4/12に耳鼻科で去痰薬と抗アレルギー薬を処方され内服して居たのですが良くならず、4/19に再診。副鼻腔炎を疑われ、抗生剤(メイアクト)を追加で処方され内服していたのですが良くならず、4/21から37.0度前半の微熱と38度の発熱を繰り返しており、喉の痛みもあつたため4/23に再度耳鼻科を受診。カロナールと漢方(名前忘れましたが喉の炎症を抑える作用のあるものです)を処方されました。
あと咳も出ていたため、4/22に産科でメジコンも処方されていますが内服を続けても良くならず、4/27に内科のクリニックを受診。
インフル、コロナは陰性。採血をしたところCRP7以上(クリニックの機会上、7以上の値は測定できないそうです)で妊娠中だし総合病院で診てもらってと言われ、4/28に総合病院の内科を受診。
CRP9.67,WBC9400で炎症反応が高いが妊娠中で検査ができないから、抗生剤違う種類のものを内服してとりあえず帰宅して様子を見てと言われました。仕事も行ってもらって構わないと。
個人的には熱の期間が長く、身体もだるく仕事できるような状態じゃないのですし、本当にこのまま帰宅して家で様子を見ていいのか不安です。
セカンドオピニオンをするなりして別のところで診てもらったほうがいいでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。