インフルエンザ後の旅行に該当するQ&A

検索結果:263 件

2歳の娘の予防接種について相談です。

person 乳幼児/女性 -

9月の初めに2歳になった娘の予防接種について相談です。 10月10日に水痘の2回目の予防接種をする予定です。ですが、今年のインフルエンザの予防接種を鼻からするタイプのフルミストを検討しており、そちらの予約(別病院)が10月24日になってしまいました。 どちらも生ワクチンのようなので間隔をもっと空けなくてはいけないと思うのですが、水痘の1回目を接種したのが去年の12月8日なので、2回目の接種の推奨期間?でいうとあまり時間がありません。11月の半ば過ぎに旅行に行く予定もあるので、旅行前にインフルエンザの予防接種を終わらせるためにインフルエンザの予防接種の時期をあまり遅らせることはしたくなく、、、 そこで質問なのですが 1、水痘1回目が去年の12月8日なのですが、2回目は推奨期間でいうと1年後の今年の12月8日までにできれば大丈夫でしょうか? また、推奨期間ギリギリもしくは、少し過ぎてしまったりすると効果は薄れてしまいますか? 2、この前2歳になったばかりでフルミストを接種しても問題ないでしょうか?(2歳から接種可能なのはわかるのですが、2歳になったばかりだと大丈夫なのか少し心配になりました。) 読みづらい文で申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

風邪解熱後のめまい、冷や汗、吐き気

person 50代/女性 - 解決済み

5日前に発熱し、受診しました。コロナ、インフルエンザは陰性。カロナールのおかげで、3日後熱が下がりました。そこで、次の日から旅行に出かけました。新幹線移動し、たくさん歩き回りました。さすがに疲れて夜は食欲はありませんでした。一泊し、今朝起きたときは、気分もよく、風邪はすっかり治ったと思いました。ところが、風呂から上がって横になったところ、急に目の前がぐるぐるまわるめまいに襲われました。それと同時に冷や汗が出て、吐き気もしました。その後も、2度ほど同じ症状がありました。家に帰り、今は、多少気持ち悪さが残っている程度で落ち着いていますが、初めての症状なので心配で相談させていただきました。この4日間、あまり食べていなかったからか、病み上がりに体を酷使したからなのか、カロナールの副作用なのか、前日間違えて降圧剤を2回飲んでしまったからなのか、原因かなと思うことはいくつかあるのですが、このまま様子を見ていればよいでしょうか。おかゆは食べられ、食べたあとは吐き気は少なくなりました。頭痛などはありません。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

胚移植直前 夫の発熱

person 20代/女性 -

明日、凍結胚を融解して胚移植を受ける予定です。 沖縄へ旅行に行った翌日の 8/11より、夫が発熱し、喉の痛みを訴えていました。 マリンスポーツで日焼けをした翌日から体調を崩していました。 微熱から解熱したり発熱したりを繰り返して、8/18の本日まで熱は完全に下がらないままです。 8/13に市販の検査キットでコロナとインフルエンザは陰性を確認。 8/13頃から咳が出始め、8/14頃から痰が絡むようになりました。 8/15に受診し、再度検査を受けましたが、コロナ、インフルは陰性。喉も腫れていないということで、溶連菌も否定され、夏風邪という診断でした。 8/16に38.0℃を超える発熱と息苦しさを感じて、別の病院を再受診するも、やはり夏風邪という診断で、薬の容量を変えてくれました。 8/18現在、アセトアミノフェンを服用しても37.0前後で微熱は続いています。 私自身は、旅行から帰ってすぐは2、3日疲れ感や、頭痛はあったもののその後は回復して今は無症状です。 発熱は一度もありませんでした。 8/13-17は、夫の実家に帰省していたこともあり、夫とは隔離はできずに過ごしていました。 明日の胚移植について、相談です。 1 明日も私に発熱がなければ移植は問題ないものでしょうか? 2 移植後に発熱等、体調を崩した場合は、胎児に影響がありますか? 3 妊婦が心配しなければいけない感染症について、夫の症状に近いものはありますでしょうか? 4 3について、私が現在無症状の状況で、感染している可能性はあるでしょうか?(今後発症する可能性) 子宮内膜症の治療中で、チョコレート嚢胞も穿刺吸引しているため、早めに妊娠に至りたいと考えており、できれば今周期を見送らずに進めたいと考えています。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

1人の医師が回答

HIVについて、行為から7日目に発熱があり不安

person 20代/男性 -

連休で3/19-3/22の間、ベトナムに行き、3/20の深夜、現地の方と、ゴムなしでオーラル、ゴムありで本番行為をしました。 (後から思い返すと、ゴムが破損していたのではないか、等も可能性はゼロではないため心配になっています) 帰国後、3/26の夕方あたりから鼻水が止まらず、3/27の朝には38℃の発熱がありました。解熱剤を飲めば熱は多少落ち着いたため、3/27.28は在宅勤務を行いました。しかし、3/28の夜に急に熱が上がり(測っていないですがおそらく39℃程度あったと思います)、3/29は解熱剤を飲みつつ1日寝込んで、3/30の昼間くらいにようやく熱が下がり回復しました。 熱以外の症状は、鼻水、頭痛、関節痛です。 コロナのキットも試しましたが陰性だったため、インフルエンザかと思いましたが、倦怠感から病院に行けず、そのまま安静にして過ごしました。 ベトナムの旅行の帰りにとある空港でトランジットをしたため、肌寒い環境の中、椅子で4-5時間寝たことで疲れが溜まっていたのかと思いましたが、感染症を調べるうちにHIVの初期症状と類似していることに不安を感じています。一般的に、HIVの初期症状は行為から2〜4週間後とネットに記載がありましたが、私のように1週間程度で発熱等の症状があるケースもあるのでしょうか。 また、検査をするとしたら1ヶ月後に保健所で検査を受けるのが最短、かつ信頼できる結果が得られますでしょうか?保健所以外に、より早く、もしくはより正確な検査が受けられる方法があれば教えて頂きたいです。 今は不安で仕方がありません。 ご回答お願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)