インフルエンザ後食欲不振に該当するQ&A

検索結果:327 件

30代 全身に蕁麻疹 2日間消えない

person 30代/女性 - 解決済み

昨日より蕁麻疹のようなものが全身に出ており、今も消えません(2日目にしてやや痒みが出てきたがそれほどでもない)。今はお腹が緩い(やや下痢気味)状態です。 ●1/4(金)朝11:35 ポークハンバーガー、ハッシュドポテト、白ぶどうジュースを食べる(普段はアレルギーなし)。顔面が熱くなり、少し寒気が出てきて、蕁麻疹発生(首元と口周りを中心に赤いブツブツが出てきた。痒みはなし)その後、腕や足(膝中心)にも赤いブツブツが出てきた。 ●11:47 コンタック新コンタック鼻炎Z、補中益気湯を飲んた。 ●14:13 もずくスープ、お餅を食べた。補中益気湯  ●19:50 鶏肉もやし鍋を食べた(ご飯を食べて温かくなると顔の赤みや熱感、蕁麻疹も増す)。 ●20:30  膝あたりの蕁麻疹悪化 ●1/4(土)朝8:00蕁麻疹の様子は変わらず。消えることはなく、ずっと赤いブツブツが出ている状態。 【補足】 12/24㈫からインフルエンザA型になり、25日に病院を受診。ゾフルーザ、トラネキサム酸、カロナールなどを飲みました。現在は解熱していますが、ほぼ食べられない食欲不振が1周間ほど続いていました。1/4は久しぶりに食欲がやや回復したと思い食事をしましたが、あまり食べられませんでした。 【質問】 ・このまま新コンタック鼻炎Zを一日一回飲んで様子を見てよいでしょうか。 ・どのような状態になったら、またどのくらい続いたら受診した方がよいでしょうか(皮膚科ですか?) ・何か避けた方がよいこと、よいものはありますか?

3人の医師が回答

腹部違和感と身体の痛み

person 60代/男性 -

先月も投稿させて頂きましたが、なかなか改善しませんので、再度ご相談させて頂きます。 経過ですが、昨年11月上旬から咳、腹部違和感、下痢症状があり、かかりつけ医の呼吸器内科を受診。 血液検査をしてもらい異常無しとの見解。 咳は治まりましたが、腹部違和感が続き、12月上旬に消化器内科を受診。 腹部単純CTで検査してもらい大きな問題なしとの診断でした。 下痢症状があったことから、過敏性腸症候群の可能性が高いという診断でした。また大腸内視鏡検査もしてもらい、7mmのポリープが見つかり、今週切除予定です。 現在、イリボーを処方して頂き、下痢症状は改善してますが、腹部違和感とガス症状は続いています。 その後、今年に入り、背中全体、脇腹の鈍痛。 倦怠感、食欲不振。 みぞおち上(胸の真ん中下の部分)の違和感などが出てきており、現在これらの症状に悩まされております。 状態は今年に入り、悪化しています。 かかりつけ医に相談したところ、CT、血液検査で内臓的には大きな問題なく、症状から自律神経失調症、男性更年期障害の可能性があると指摘され、1月中旬に泌尿器科を受診。 再度血液検査と遊離テストロン、PSA検査をしたところ、遊離テストロン値が8.8とボーダーラインと指摘受けましたが、PSA値が4.01と高く、ホルモン治療は難しいとの結論。 PSA値は要経過観察となりました。 同時に検査をした無呼吸症候群が重度との結果になり、現在CPAPで治療中です。 また自律神経症状で今月末に診療内科を予約し受診予定です。 上記のような経過ですが、お聞きしたいのが、今年に入り症状が出てきた身体のあちこちの痛み、みぞおち上の違和感、身体の倦怠感、食欲不振が気になっています。 尚、痛みは持続性はありません。 インフルエンザになった時に似た痛みの感じで、背部、腹部の特定の場所はありません。 食欲は不振ではありますが、出されたものは残さず食べることができます。 以下2点が今回お伺いしたいことです。 1、CT検査で異常無しとの診断でしたが、症状に改善が見られませんので、膵臓、肝臓などの内臓疾患が要因の可能性がないかと不安になっています。 ネットサイトでは背中の痛みは内臓疾患が要因の可能性があると見ました。こうした不安は考えすぎですか? 2、過敏性腸症候群との診断を受けていますが、更年期障害、自律神経失調症などの内面の問題が要因の可能性が高いでしょうか? ネット等でも調べましたが、情報量が大きすぎて、素人にはサッパリ分からず、 なかには重度の病気の記載もあり、不安が増大しており、心気症のような状態です。 かかりつけ医にも内面の問題と指摘を受けたので、これ以上聞くことは、あえて難しいと思いましたので、このサイトの専門医の先生のご意見をお聞きしたいと思い再度投稿させて頂きます。 またご参考ですが、先月末に実施した最新の血液検査の結果を添付します。 宜しくお願いします。

4人の医師が回答

土曜日からの体調不良について

person 40代/女性 - 解決済み

12月7日の夜中に寒気を感じて目が覚めました。その後の体調になります。12/6〜8までは実家におり8日の夕方から帰宅しました。 12/7朝 喉が痛い 関節痛 夜 喉が痛い 関節痛 微熱37.6 朝からイブを3回服用   19時半38.2度 食欲不振   20時37.7度 少し咳   22時38度 12/8 12時36.6    3時36.9    6時37.7    13時36.2 咳 だるい     15時頃から寒気 19時20分38.8 痰絡みの咳 関節痛    20時39度 痰絡みの咳 関節痛 その間2歳の子供と70代の母親と一緒に過ごしました。 マスクはしたままです。お風呂の時や食事の時たけ外しタオルや食器も別にしています。 熱があまりなく、しんどくなかったのと休日もあり病院には行っていません。 お風呂も子供と一緒に入りました。 明日朝一で受診し、コロナとインフルエンザの検査をすべきでしょうか。 また子供や母に感染している確率はありますでしょうか。今のところ2人とも症状はありません。   感染して重症化してしまわないか心配です。因みに私を含め主人、子供、実家の母は予防接種を受けました。 いつまで隔離状態でしょうか。 ご回答宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)