インフルエンザ感染後 黄色い鼻水に該当するQ&A

検索結果:40 件

0歳11ヶ月男児、発熱がおさまらない

person 乳幼児/男性 -

0歳11ヶ月、成長曲線真ん中でいつも元気でした。 既往:8月末にクループ症候群 経過: 9月12日 発熱38.5℃、鼻水軽度あり、かかりつけ医受診しカロナールシロップ処方してもらい帰宅。 13日~14日 シロップ内服後は一時的に解熱するも38~39℃台の発熱継続。鼻水が黄色くなり目やに咳などの風邪症状が目立つようになってくる。食欲減少し普段の食事の半量となる。 15日 発熱かわらず、咳がひどくなりムセて吐いてしまう。もう一度受診し、主治医曰く【現時点でははっきりした感染症は考えにくい、可能性があるのはインフルエンザだが、時間も経過しておりタミフルが効くタイミングを逃しているため、感染症の検査は子どもの負担を考慮し施行せず。高熱続いているため耳みてもらうが中耳炎は否定。呼吸音も異常なし。食欲は症状治まれば戻ってくるので普段の食事の半分食べれていれば良しとする】とのこと。カルボシステイン・アンブロキソール・メプチン混合シロップ、カロナールシロップ、アンヒバ座薬処方されて帰宅。 16日 38~39℃台の発熱継続する。咳が乾いた音になってきており、咳をする度に泣く。ムセて嘔吐する。鼻水・目やにはおさまってきた。私(母親)が喉の痛みや咳、筋肉痛の症状出てきた為、他院受診し、母親はインフルもコロナ陰性。 17日 38~39℃台の発熱継続。咳のせいで上手く寝れず夜間はさらに断眠となる。発症してからずっと機嫌悪い。 質問 1、子供の風邪はこんなに長引き、回復の兆候が見えないものでしょうか? 2、現在子供の寝ている時のSpO2:92~94% HR:140~160台です。このまま様子見で大丈夫なのでしょうか?(健常時はSpO2:97%~99%、HR:100~130台です) 3、回復促進のためのアドバイスをなんでもいいのでお願いいたします。

3人の医師が回答

4歳の子どもとその母、目の充血と目やに

person 乳幼児/女性 - 解決済み

4歳の子どもです。 日曜日の夕方から発熱、咽頭痛、鼻水少しあり。 月曜日、昼頃から黄色い目やにがで始める。 火曜日の朝、目が開かないほどの目やに。発熱、咽頭痛、鼻水も続いている ため小児科受診。 コロナ、インフルエンザ、溶連菌、アデノの検査し、全て陰性。 pfapaの持病がある為、『熱と喉はpfapaかも、目やにに関しては鼻水からか、花粉などからかわからない、そこまで赤くないけど、念のためにと抗菌目薬(レボフロキサシン点眼液)をだしておきます』といわれ、火曜日、水曜日と目薬をさす。 さしたあとに目を痒がるため、木曜日に眼科受診。その旨を話し、オゼックス点眼液処方。目はそこまでひどくないとの診断。 母親の私は娘より少し早く、月曜日の朝に起きると突然、片目に目やにびっしりで開かないほどで、充血あり。午後には両目に症状がでる。目やにの色は黄色。夕方微熱。 火曜日、咽頭痛も出てきたため、念のためコロナインフル検査、陰性。(金、土曜日一緒に過ごした祖母がコロナ陽性だったため) 火曜日からレボフロキサシン点眼液を使っているが、毎朝目があがないほどの目やに、日中はずっとではないが目やにがでて目がかすんだりしょぼしょぼする為、木曜日に娘と共に一緒に眼科で診てもらう。 ウイルス性ならもっとひどくなるから違うだろうと言われ、レボフロキサシン点眼液継続となる。 私、娘とも、抗菌目薬を1日3回使って4日程経ちますが、めやにが減らず、目の充血もあり、一向に良くなる感じがありません。娘は目も腫れて悪化しているような気がします。 このまま様子を見ていて大丈夫なのでしょうか? 再受診する目安を教えてください。 保育園へはいっていいと言われましたが、私と娘が同じ症状なのに、本当に感染しないものかのか心配もあります。

3人の医師が回答

半年以上、咳が続き今では右胸がとても痛みます。助けてください。

広島市在住性別年齢27歳女です。 12月頃に喉の痛みを感じ、吐きそうになるくらいの咳が3週間ほど続きました(痰でない)。 この時は忙しく病院には行けませんでした。 2月の初旬に喉の痛み、咳で、インフルエンザでした。 1週間ほどで治まりました。 3月は仕事が忙しく、月後半は体調はすぐれませんでした。 4月に実家に帰ると、姉が止まらないようなひどい咳をしていて、 私も三日後には同じような咳が始まりました。 さらに1週間後に、日中も咳がでて、夜になると発作的に止まらない咳が続き(痰は出ない)、 倒れるように床についていました。 レントゲンを撮りましたが、 特に異常は見られないとの事で、感染のものでもないと診断され、 抗生剤ではなく、便秘にもなりやすい強い咳止めの薬をもらいました。 しかし飲んでも4時間で効果が切れてまた、 発作的な咳で苦しくなります。 私と過ごした彼が4日後くらいにまったく同じ咳をしていました。 2週間後、 連休中夜に咳をした直後に、 右の肺と肋骨あたりに突然激痛が走って、 うずくまり夜間救急に行きました。 咳をするたび右の肋骨あたりが激痛です。 私は咳による骨折を疑ってレントゲンを撮ってもらったのですが、 骨に異常はなく、影もないと診断されました。 次の日に別の外来で、抗生剤を含めた薬を処方してもらいました。 確かに1週間ほどは、5時間ほどの効果ですが、 それで咳も治まっていたので、右胸側も楽でした。 しかし3日前ほどから、 薬を飲んでいるのにまた徐々に同じような右胸の痛みと 吐きそうになるほどの咳が、特に夜は発作的に起きてしまいます。 また、2週間ほど前からは黄色いドロドロした鼻水と、痰もよく出ます。 どうしたらいいのかもわからなくて、 とても苦しいです。 お勧めいただける病院やこの症状が何なのか アドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

高熱で仕事を1週間休んでいます。熱が引いたあと、仕事にはどれくらいで復帰できますか?

person 20代/男性 - 解決済み

先週の月曜日、以下のような症状で、会社を早退して病院に行きました。 ・発熱(39℃台) ・頭痛 ・強い喉の痛み ・たんのからまない咳(咳き込むと、喉をヤスリで削られるように痛いため、座り込んでしまう) 先生曰く ・コロナとインフルどちらも陰性 ・喉はそんなに酷く腫れていない ・おそらく何かのウィルス性感染症 とのことで、解熱剤と咳止め、たんを切る薬、アレルギー薬が処方されました。 その後病状が解消せず、水曜日には体温が40℃を超える状況になりました。 再度病院に連絡して見ていただいたところ ・喉も酷く腫れていない ・膿が溜まっているのかも? ・2,3日して治らなければ耳鼻咽喉科に行くのが良い とのことで、薬は抗生物質が1つ追加されました。 追加の抗生物質を飲み始めた翌日、ちょうど一昨日ですが、熱が引き始め、今日ようやく36度台まで下がりました。 ですが、それ以外の症状がまだ残っています。具体的には ・たんの絡んだ咳 ・そこまで酷くない頭痛(というより頭部の圧迫感) ・鼻から謎の黄色い液体(鼻水ではなさそう)が出る ・近所のコンビニまで2分ほどですが、歩くと酷い脂汗とめまい のようなものです。 薬はあと1日分残っています。 リモートワーク可能ですが、この状況で仕事を再開するのが不安です。休暇もあまり残っておらず、できれば休みたくないものの、健康を優先したいと考えています。 この状況で、明日から仕事を再開するのは適切でしょうか、それとも休んだ方が良いでしょうか?

3人の医師が回答

先月風邪を引いて以来顎や首あたりが痛むようになりました

person 30代/女性 -

先月末に風邪を引きました。喉の違和感から始まり高熱が出ました。インフル、コロナ共に陰性です。 喉の痛みというよりは顎の横側や耳の下、首辺りが痛く腫れてるような感じがありました。 ただ、それを病院で訴えて触診してもらいましたが特に腫れてないと言われ咽頭炎と診断されました。 リンパの痛みだったのでしょうか。 唾とか何かを飲み込むときにズキズキ痛む感じです。 治った後も時々痛むようになってしまいました。 咽頭炎と同時に急性中耳炎から滲出性中耳炎になり、鼓膜切開まですることになりました。 聴力が低下してしまい今難聴の治療もしています。 咽頭炎と言われた時からずっとクラビット、クラリスロマイシンなどの抗生物質を飲み続けていましたが中耳炎はどんどん悪化して効いている様子がありませんでした。 そのせいか、先々週くらいまで(計2週間ほど)耳だれが続いていて点耳薬を処方してもらってようやくおさまったような状態です。 使い切ったし鼓膜も塞がったのでもうさしていないのですが、そのせいかまた顎の側面あたりがズキズキしてきました。 まだどこかに炎症が残ってるんでしょうか? 抗生物質はまだクラリスロマイシンを飲んではいます。 鼻水も黄色かったり血が混ざったりしています。 こういうのが今後ずっと続くんでしょうか。 そもそもただの咽頭炎にしては薬がなかなか効かなくて中耳炎にまでなったりしたので、本当は何か別の感染症だったのではないかと気になっています。 このズキズキが何の痛みなのか、何が原因なのか心配です。 今は右側の首のあたりが痛んでいますが、先々週は左の顎の横側でした。

3人の医師が回答

中耳炎で鼓膜切開後も聴力が戻りません

person 30代/女性 -

先週風邪を引き、同時に中耳炎になりました。コロナもインフルも陰性でしたが検査が早すぎたかもしれないと言われ(発熱から12時間も経ってなかった)39度近い熱と喉の痛み、咳で何らかの感染症のようでした。 解熱後、中耳炎が悪化して激しい痛みと共にまた38度まで上がりました。 最初は右耳だけの痛みでしたが、左耳も痛み始めてどんどん聞こえなくなりました。 もともとアレルギー性鼻炎があり、ずっと鼻の奥が臭い感じがあったので恐らく副鼻腔炎にもなっていたと思います。 クラリスロマイシン、カルボシステイン、ルパフィン、モンテルカストを飲み続けていましたが耳の聞こえは戻らず、痛みだけは取れました。 先週の木曜日から聞こえが悪化して、連休中にとうとう両耳ともほぼ聞こえない状態(耳栓をしたような状態で自分の声が響く)になったので今日耳鼻科を受診して右耳の鼓膜を切開し、膿をとってもらいました。 しかし、聞こえは変わりません。 実際に映像で見せてもらいましたが透明のドロッとした塊のようなものがこびりついていて、鼻水がかたまったものがあるせいで吸引ができないそうでした。 しかし、鼓膜から空気が入ることで自然と取れていくからしばらくそのままでいれば聞こえが戻るだろうと言われました。 薬の処方も無しです。 本当にそれで戻るのか不安です。 次回は左耳を切開しに行くのですがどちらも同じならすぐには治らないことを覚悟した方がいいですか。 その塊みたいなのもどうにか取ってくれたら良かったのに、と思ってしまいました。 今更耳鼻科を変えるのも面倒なのですが、日常生活にも支障が出ているのでこの治療法で本当に治るのかを知りたいです。 今も耳から黄色い汁みたいなのが出続けていますが、特に聞こえは変わらずです。 音楽関係の趣味をやっているので、このままだとどうしようという不安が強いです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)