インフルエンザ熱性せん妄に該当するQ&A

検索結果:34 件

4歳子ども インフルエンザ脳症について

person 10歳未満/女性 -

木曜日の夜から40度の発熱、金曜日にインフルエンザと診断されました。 金曜日朝に診断をうけタミフル処方 帰宅後すぐ服用開始 それまではしんどそうではありましたが、いつもと変わりない様子でしたが夕方に突然、目を開いたまま歯ぎしりをしたりマスクを噛みちぎろうとしたりしていました。 急いで呼びかけをしたところ無反応。目も開いているのに目は合わず、発言もなし。 怖くなりすぐかかりつけに電話し、先生に代わると言われて5分ほど電話待機。 その間も続いていたので7分は経過していました。 やっと先生に代わって熱せん妄だろうが心配ならきてくださいと言われて受診。 受信する準備をしている間に少し意識が戻り呼びかけに応えるようになり、受診した時には発言はないものの首を縦にふって応答はできるようになっていました。 帰宅して就寝しその後目覚めたときには発言もあり話し方もいつもとあまり変わりない感じでした。 発熱してからふるふると震える感じはありましたが、以前起こした熱性痙攣のようなふるえはありませんでした。 痙攣ではないこともありかかりつけの方からは様子見になり、少しずつ回復しておりますが急にインフルエンザ脳症のことがよぎり心配です。 よくあることですよと言われたのですが熱せん妄の一種だったのでしょうか?(かかりつけではそう言われました) 幻覚を見るや不思議な発言をするなどは聞いていたのですが、意識障害があったので心配です。 脳症の場合時間がたった今現在どんな症状が出ますか? また検査してわかるものなのでしょうか。 慌てて電話をして受診した際、少し嫌な感じを出されたのでかかりつけに相談しにくく、検査した方がよければセカンドオピニオンで他院受診予定です。

11人の医師が回答

6歳の娘、熱せん妄の症状、解熱剤について

person 10歳未満/女性 -

6歳の娘ですが、昨晩急な嘔吐から始まり、朝方まで数回嘔吐を繰り返しました。その後、腹痛が少しありましたがおさまり、今は熱が出ています。(38.4℃〜39.4℃) 水分をとりながらも何も食べず一日中寝ていますが、先ほど寝起きに急に怯えたような状態で、怖いといって叫ぶなどの症状がでました。数分で徐々に通常に戻ってきて、アイスを少し食べて今はまた眠っています。 3歳頃、複雑型熱性けいれんの既往歴があり、解熱剤を使いすぎたことで誘発されたかもしれないとのことで、この子にはできればあまり解熱剤を使わないほうが良いかもしれないと言われ、それ以来一度も使用したことがありません。 ですが、熱せん妄が出ている今の状況であれば、さすがにそろそろ使ってあげたほうがいいのかなと思うのですが、どう思われますか? また、使うとしたら、熱せん妄が出ている時には使わないほうがいいなどありますでしょうか? 熱性けいれんはあれ以来一度も起きていません。 また、日中小児科ではお腹の風邪と言われ、コロナインフル共に陰性でした。 お腹の風邪でも、高熱はでるのでしょうか? 子供の熱とけいれんに対しすごく恐怖心があり、ご質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いいたします。

9人の医師が回答

小児の熱性せん妄と脳炎の違いについて

person 10代/男性 - 解決済み

息子が10歳頃まで、インフルエンザで高熱が出るたびに熱性のせん妄がでていました。 歳によって出方が違いましたが、ある歳は、 大丈夫?と言う声かけが大音量で聞こえたり、ドアが閉まる時に出る空気の動きが台風のように感じ怯えたり、またある歳は、ママが1億人いるとか、天井から何かが落ちてくるとか、幻覚が見え、それらに怯えたりしました。 どの症状も就寝時高熱でうなされて目が覚めたような時に起こり、数分で収まるのですが、ピークの熱がさがるまで数日数回続きました。 その度に、脳炎にかかっているのではないかと心配になり、小児科を受診しましたが、熱性せん妄と言う診断で、インフルエンザの熱が治るとともに治りました。 最近、コロナで脳炎にかかるお子さんがいると言う記事を目にして、気になりわかる範囲で調べてみたところ、熱性せん妄と脳炎のメカニズムを理解することができず、こちらでご質問させていただきました。 質問は、 1. 熱性のせん妄や痙攣と、脳炎でのせん妄や攣は同じメカニズムなのでしょうか? それともまったく異なるものなのでしょうか? 2.高熱で熱性のせん妄や痙攣が出る体質の子は脳炎になりやすいと言うことはあるのでしょうか? 3.熱性のせん妄などの体質は、年齢が上がるととともに改善されるのでしょうか? よろしくお願いします。

4人の医師が回答

熱せん妄について教えて下さい

person 10歳未満/女性 -

8歳の娘の事で質問です。 軽い喘息とアトピーもちです。 1才の時に一度だけ熱性痙攣をおこしましたが、それ以降は痙攣はありません。 病気の時は40度をこえる事が今までにあったと思いますが、熱せん妄になった事はありませんでした。 11月の上旬に38度〜39度の熱が2.3日と11月下旬にインフルエンザで40度の熱が2.3日続きました。 11月の上旬の熱はインフルエンザの検査は陰性で、前日に新型インフルエンザの予防接種をうけたので、風邪か副作用かよくわからない状態でしたが、2.3日で症状もおさまり元気になりました。 質問ですが、先月2度の熱で、両方とも「熱せん妄」という状態になりました。下旬にインフルエンザになった時はリレンザを服用する前になりました。 今まで熱せん妄の状態になった事のない子供でしたが、8歳にしていきなり熱をだしたら、熱せん妄になったりするのでしょうか? 今後も熱をだした時、なりやすいのでしょうか? 脳症になりやすい子供なのでしょうか? 11月の上旬は単なる風邪で熱もそう高くないのになりました。インフルエンザじゃなくても、なるのでしょうか? あの夜中の娘のギラギラした目で、わけ分からない事をいう状態や泣いたりおびえたり、頭をこすりつけてきたりとおかしな状態が忘れられなくて、今後が心配で心配で、どうぞよろしくお願いします。 あと脳症は解熱剤が原因との事で、安全だと言われてる解熱剤も使うのに抵抗があります。病院の方のアドバイスでインフルエンザで40度の熱がでた時、2度使用しましたが、やはり使わないほうがいいのでしょうか? よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)