インフルエンザ6日目感染力に該当するQ&A

検索結果:42 件

大人のアデノウイルスについて

person 30代/女性 -

私自身のことです。 3日に咳・鼻水・目ヤニの症状がある甥っ子(3歳)と濃厚に接触していたのですが、6日朝から喉に違和感が出始め、夜になって突然全身の関節の痛み・頭痛・水さえ飲み込むのが辛い程の喉の痛み・発熱(最高38.3℃)の症状に襲われました。 翌日、かかりつけの医院へ行きインフルエンザの検査をしましたが、陰性。 解熱鎮痛剤とトローチを処方して貰いました。(はっきりした病名は告げられず) そして今日(9日)現在は、熱・頭痛はないものの、物を飲み込む時の痛みが残り、咳が頻繁に出る様になりました。鼻水も多少出ます。 今日になって、甥っ子がアデノウイルスに感染していて、その子の両親も私と同じような症状に襲われていた(4日に発症)ことを知らされたのですが、私の症状とほぼ同じだと考えると、私もアデノウイルスということでしょうか。その子の両親、私ともに目の症状はありません。 また、アデノウイルスをネットで調べると、インフルエンザよりも強い感染力で、洗濯物を分けるとか、お風呂は最後にするとか、その人が触ったものを触るだけで感染するとか書かれていますが、インフルエンザやノロウイルスよりも注意しなくてはいけないということなのでしょうか。 発病から今まで家族との接触は出来るだけ控えて来ましたが、洗面所やトイレは共同ですし、私の食後の食器は母が洗っていたため、家族への感染が心配です。 また、11日から仕事に行こうと思いますが、同僚への感染も心配です。 大人から大人への感染もあるのでしょうか。

1人の医師が回答

兄弟が感染した場合の予防接種の日程

person 乳幼児/男性 -

こんにちは。 5歳と2歳の兄弟の新型インフルエンザ予防接種の件でお聞きしたことがあります。 11月24日に新型の1回目をうち、3週間後の12月15日に2回目を予約していましたが、その期間に兄がインフルエンザに感染してしまいました。今のところ弟には症状がでていませんが、このまま新型の2回目を打たせていいのかわかりません。これまでの経緯としては 11月24日:新型一回目接種 12月10日午後9時:いつも通り就寝。兄弟で一緒に寝る 12月11日午前0時半:兄が39.7度の発熱あり 午前2時:救急病院でインフル陽性、入院 12月12日午前6時:36度1分に下がる。その後平熱 12月13日午後2時:退院予定 12月15日午後4時:新型2回目接種予定日 となります。 弟は兄の発熱時に一緒の布団で寝ていましたが、救急搬送時からは別に過ごして接触していません。が、私は付添で家と病院を行ったり来たりしています(常時マスク着用で頻繁に手指消毒していますが)。 解熱後2日間は感染力があると聞いていますが、今日の午後から明日の午前中は兄弟一緒に過ごすことになります。 弟は15日に接種しても大丈夫でしょうか?今のところ感染の兆候はありません(私は昨日より咳がでていてマスクして過ごしています。) あと、先生はこの時期のA型は新型と考えないほうが不自然なのでもう2回目の接種は兄には必要ないとおっしゃっていましたが、もうキャンセルしてもいいのでしょうか。ちなみに兄弟とも季節性は2回接種が終わっています。 アドバイス頂ければ幸いです。

2人の医師が回答

風邪の予後と、生後4ヶ月の赤ちゃんへの接し方について。また予防接種について。

person 30代/男性 - 解決済み

先週から僕が風邪を引きました。喉の痛みから始まり、喉痛みが終わると、鼻の奥の痛み、茶色や灰色の痰、咳、声がれにより声が出ないなどが主な症状でした。 罹患後、体温は一定で36.3℃で、発熱は一度もありませんでした。(一度体の節々も痛くなりましたが、その時も熱は出ず、一晩寝たら治りました) 症状が出てから24時間後ぐらいに、コロナとインフルエンザの抗原検査をしましたがどちらも陰性でした。 発症から今日で9日目です。一昨日ぐらいから体調も回復したように感じ、鼻の奥の痛みや茶色や灰色の痰も出なくなり声がれも治って来ています。ですが透明の痰出て、それがからみ、よく咳が出ます。今日は朝起きると、一度だけ灰色の痰が出ました。 今、もうすぐ生後4ヶ月になる赤ちゃんがいるのですが、念の為僕が発症してから一度も抱っこしたり遊んだりお世話をしていません もし僕がRSウイルスだったら。。と考えると、接触するのを躊躇ってしまいます また近日中に生後4ヶ月の3回目の予防接種があります。4種混合ワクチン(B型肝炎以外)とロタウイルスのワクチンです また僕と嫁もインフルエンザのワクチン接種を受けます 赤ちゃんも嫁も今のところ発熱もなく、体調も変わりありません ただ僕が感染機会があってから、6日目で発症したので、予防接種後に赤ちゃんと嫁が発症すれば、ワクチンの効果に何か影響があるじゃないのかなと考えてしまいます お聞きしたい事なのですが 1.いつ頃から普段通りに接したら良いのでしょうか 2.上記の症状からRSウイルスの可能性も考えられますでしょうか。 またRSウイルスの場合、症状が治っても3週間は感染力があると聞きましたがいつまで注意すればいいものなのでしょうか 3.この状況で赤ちゃんや嫁、僕は予防接種を受けても問題ないでしょうか どうかよろしくお願い致します。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)