ウオノメコロリに該当するQ&A

検索結果:30 件

魚の目とイボについて

person 30代/女性 -

昔から右足の足の平と指に何回も魚の目ができます。 爪切りで切り取ったり、市販の「魚の目コロリ」を試したりしていました。爪切りは血だらけになるし、魚の目コロリはうまく使いこなせませんでしたが、それなりには取れていました。 病院で取って貰った方がいいと言われ、近くの整形専門の病院の形成外科を受診しました。「魚の目だね、力のかかるところだから出来やすい。月に一回なら保健適応だから、また出来たら受診して」と言われていました。約1年前のことです。 しばらく大丈夫だったのですが、また出来てしまい、最近は痛くなりました。主治医(血液内科)の許可もでたので、本日同じ病院を受診しました。 形成の先生は前回とは違っていました。 足を見た先生は、ルーペを持ち出し診て「魚の目じゃないね、イボだよ」と言われました。皮膚科で液体窒素で取って貰って、と言います。 見た目は白っぽく、まん丸で5ミリ位でポコッとしていて、表面はツルッとした感じです。小指の付け根から2センチくらいの場所にあり、力のかかる場所です。かかとと人差し指にも2ミリくらいのがあります。 いつも出来る場所は同じだし、別の医師は「魚の目」といいました。「前は魚の目と言われましたが?」と聞くと「ウイルス性のイボだから、次々に出来るよ」と言われました。 私はMDSのため昨年11月末からシクロスポリンを服用しています。「免疫抑制剤を飲んでいるなら、ますます増えやすいから早めに皮膚科に行くように」とのことでした。 同じようなものだし、場所も毎回同じなのに、魚の目でなくイボと言われ困惑しています。いつもできるのは今回と同じく3つです。 ウイルス性のイボだと次々に増えてしまうのでしょうか?見た目でイボがウイルス性と分かるものなのでしょうか?

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)