ウレアプラズマ常在菌に該当するQ&A

検索結果:60 件

無症状ウレアプラズマパルバムの治療の必要性はありますか?

person 30代/男性 - 解決済み

最近、不特定の方との性行為が増えていたので、特に症状はないですが念のためウレアプラズマ他複数の性病を総合的に検査したところ、ウレアプラズマパルバムが陽性と診断されました。 その他(クラミジア、淋病、マイコプラズマ、HIV等)は全て陰性です。(梅毒は治療済のため、ECLIA陽性RPR陰性です。) 過去一度もウレアプラズマの検査は行ったことがなかったため驚くと同時に、常在菌である、エビデンスが少ない性病であるという情報も目にしました。 そこで、以下ご質問です。 私が男性という前提で、 1.そもそもウレアプラズマは無症状の場合でも陽性なら積極的に治療をする必要性がありますか? 2.ウレアプラズマパルバムとウレアリチカムで治療の必要性に差異はありますか? 3.今後、無症状だが不安を取り除くため一応検査をするような場合、淋病、クラミジアや梅毒等一般的な性病程度に、ウレアプラズマの検査も積極的に受けた方がよいでしょうか? もし無症状の場合、積極的な検査の必要性がない性病でしたら、決して安価な検査ではないですし、今後は控えたいと思っています。 ご教示ください。

1人の医師が回答

心当たりのないウレアプラズマ菌について

person 30代/女性 -

2年前くらいから年に1.2回膀胱炎にかかることがあり、3ヶ月前に膀胱炎から悪化してしまい軽い腎盂腎炎のような症状がでました。 毎度抗生物質で菌を殺して治療していたのですが、子宮内膜症のピル処方で通院している産婦人科で腟内検査を進められて実施しました。 結果はウレアプラズマ菌陽性でした。 私には4年間お付き合いしているパートナーがいるのですが、その人以外との接触、性行為、はありません。 パートナーも私の見る限りでは、私と以外の接触、性行為はないように見えます。 そういった場合に考えられるのが、 パートナーと付き合う前の性行為で感染してしまい今回の検査で見つかった なのですが、4年以上前の性行為で感染して発症が数年間潜伏してから現れることはあるのでしょうか 診察の際には、元々私自身がウレアプラズマの菌を持ってる可能性もあると言われたのですがネットで調べると「ウレアプラズマは常在菌ではない」との記事が出てきます。 今回は抗生物質でウレアプラズマ菌を殺すことになったのですが、今後不妊の原因にもなるのでパートナーも一応検査を受けた方がいいと言われました。 ただ、ネットの記事で見ると性感染で陽性になる菌とのことで説明が難しいなと感じております。 自分は心当たりがないけど、彼を疑いたくないという気持ちがあります。 検査の時に先生に詳細に聞けば良かったのですが、状況が分かっておらず聞きそびれてしまって不安な気持ちが続いているのでこちらで質問させていただきました。 拙い文章で申し訳ありません。 ウレアプラズマについてご教示いただけるとありがたいです。 よろしくおねがいいたします。

1人の医師が回答

ウレアプラズマ、カンジダについて

person 20代/女性 -

おりものの異常、膣の痒みの症状が出て、病院にかかり、おりもの検査をしたところ、ウレアプラズマと診断されました。 ジスロマック1日2錠×3日分 クラリス1日2錠×20日分 ミノマイシン1日2錠×20日分 の3種類の薬が処方され、現在クラリスを飲んでいる所ですが、おりものとかゆみが改善されません。 カンジダにはなってないのか先生に聞いたところ、カンジダではないと言われましたが、ポロポロしたおりものと強い痒みの症状から、ウレアプラズマとカンジダを併発していて、症状はカンジダによるものではないのかな、と感じています。 検査報告では、 目的菌 淋菌 陰性 ウレアプラズマ 陽性 クラミジア 陰性 一般細菌培養・同定 1.ureaplasma urealyticum 2.s.agalactiae(B群溶連菌;GBS) (1+) 3.酵母様真菌 (1+) 4.lactobacillus sp.(膣常在菌)(1+) 5.淋菌の発育を認めず 鏡検 グラム陽性球菌(−) グラム陰性球菌(−) グラム陽性桿菌(2+) グラム陰性桿菌(−) 酵母様真菌(1+) 糸状様真菌(−) 淋菌様双球菌(−) 白血球(−) でした。 1+や、2+部分の説明は特になく、ウレアプラズマと診断、3種類の薬を飲むように言われていますが、問題はないでしょうか。 他の病院にもかかって相談するか悩んでいます。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)