エクア副作用に該当するQ&A

検索結果:20 件

オゼンピックの副作用が辛いです

person 40代/女性 -

2年前の会社の健康診断でHbA1c値が7.4ということで引っかかり、糖尿病内科受診、その後エクアを内服していました。 その後HbA1c値は大体6.5前後くらいだったのですが、少し気を抜いてしまい、7.5になってしまいました。 間の悪いことに直近で手術をしなければならなくなり、このHbA1c値では手術ができないので至急対処が必要、ということになりました。   糖尿病内科にて、オゼンピックが処方されました。週1回の0.25mgです。(それに伴い、エクアは内服中止となりました) まだ初回の注射を終えてから4日目なのですが、副作用と思われる症状が出て辛いです。 食欲不振、でも無理やり少量食べて、それが全く美味しくないのでストレスです。 今までは「今日何食べようかな」と楽しみだった食事の時間が「何なら食べられるかな…」という時間になってしまい、苦痛になっています。 食欲はないのにお腹はすきます。でも食べる気が起きません。 毎日のように頭痛もあるため、頭痛薬を飲むためには何か胃に入れなければ…という思いもあって辛いです。 さらに、疲れやすく倦怠感もひどいです。 上記は低血糖の症状かと思うのですが、毎日計測している血糖値が食前でも130前後なので、数値的には該当しないのかなと思っています。 ちなみに、エクア内服時は、特にこのような症状は出ていませんでした。 糖尿病内科の予約は来週なので、上記を伝えようと思っておりますが 上記症状を緩和させることはできないでしょうか。 食欲不振のときにはこれを食べておけば最低限は大丈夫、等のおすすめの食事はありますか。 (普段は自炊もしますが、倦怠感もひどいので、今は難しいです) また、来週の受診の前に1回オゼンピックを注射する曜日が来るのですが、これを予定通り注射するか、一度止めて指示を仰ぐかで迷っています。

3人の医師が回答

コレステロールの薬の副作用か、薬を続けるべきか。

person 40代/女性 - 解決済み

もともと、父の家系が糖尿病で、 14年前に妊娠糖尿病になったのをきっかけに、 10年前から薬を服用しています。 ジャヌビアから、最近エクア錠50mgになりました。 hba1cは前回、6.8でした。 20代で子宮内膜症の手術をしている影響で、 早期閉経の可能性があると言われ 今45歳ですが去年から生理はありません。 閉経すると、コレステロールが上がると言われていましたが、前回はLDLコレステロールが193もあり (HDLも高めで100くらい) 心臓病の家系もあるため、 コレステロールの薬を飲み始めることになりました。 そこで、昨日夜から、ロスバスタチン2.5mgを飲み始めました。 副作用に筋肉痛など…とありましたが、 今朝から首の後ろ側から肩が、筋肉痛のような痛みがあります。とくに上を向くと酷いです。 夜中から明け方、自律神経により首から肩が緊張してずっとこわばって力が入っていたように感じたため、 この影響によるものか、もしくは昨日夜 かちこちに固まった母の肩のマッサージを頑張ったせいか、 もしくは薬の副作用によるものかわかりません。 そこで、 1. 今夜もロスバスタチンを飲むべきか。 2. 自律神経によるものなら、以前飲んでいたリーゼを寝る前に、飲んだほうが良いか。 3. この痛みは、どうすれば治るか。時間が経てば治るものか。 どうぞ、宜しくお願いします。

6人の医師が回答

薬の副作用について

person 70代以上/男性 -

現在、父親が鬱と糖尿病でメンタルクリニックに通院していますが、薬の副作用のせいなのか、立ちくらみが酷く、起立性低血圧とよく似た症状で自宅でしょっちゅう倒れてしまいます。手のしびれや、滑舌の悪化、箸が使いにくくなったり、薬を毎回の様に落とします。少しボケて来た感じもします。担当医に薬の副作用でないか?と聞いてみましたが、逆にしびれを取る薬を増やされてしまい、起きあがる時にゆっくりと起きあがるようにアドバイスされただけでした。 糖尿病のため、散歩で1日5000歩以上を目標にしていた父ですが最近はふらつきがあるせいで、散歩に行かなくなってしまいました。 ちなみに糖尿のha1cは、8,4→7,1になり、血圧も134-80で、良い方向へ向かっているとは思いますが、生活面で介護が必要になりそうな状態です。 服用中の薬は次の通りです。 毎食前:メトグルコ500mg・グルコバイ100mg・シュアポスト0,25mg×2 朝食後:アクトス30mg・エクア50mg・アテレック10mg・コバシル4mg×2・アジルバ40mg・ 朝夕食後:サインバルタ20mg・ムコスタ100mg 朝昼夕食後:アーテン2mg・レグテクト333mg×2・リリカ75mg×2 眠前:リバロ2mg・ゼチーア10mg・パキシルCR12,5mg・リスパダール1mg・サインバルタ20mg 以前は、糖尿病に関してはインシュリン注射と血圧の薬が一種類だけの服用だったので、上記の薬に変えてから、その症状が出始めました。 ですので、薬の副作用が上記の症状を引き起こしているのではと思うのですが、我慢し続けないとならないのでしょうか。先生のご意見をお聞かせください。文章が解りにくかったらごめんなさい。

2人の医師が回答

胃切除オペ後、食事後嘔吐した時の対応

person 60代/女性 - 解決済み

2021年8月に脳梗塞で搬送され、右麻痺になり、車椅子生活でご飯もトロミ付きで食べていました。リハビリ病院に転院手続きをしているタイミングで進行性胃癌がみつかり、オペの術前検査で再梗塞が見つかり右同名半盲になりました。緩和ケアを進められたので長女であるわたしの家に退院させ、介護しながら別の病院で診てもらい、無事11/11に腹腔鏡で胃切除(幽門部から3分の2)オペできました。退院後自宅でなかなか食事がとれず、とれてもすぐに下痢、体力も戻らず、、、現在イノラスを処方してもらってゼラチンで固めて食べてもらってます。(メイバランスなども) 下痢は水様便が泥状便に変わった感じで、一日2、3回でます。前は介助でトイレできてましたが、今はオムツ交換です。 今日、午前中、午後と食後二時間くらいで嘔吐がありました。 漢方とイノラスが混ざった様なものが少量です。 夕ごはんの時間ですが、本人に食べられないと言われ、どうしたらよいか悩んで相談させていただきました。 内服薬があるので、食べてほしいのですが、、 薬はメトホルミン、エクア、シロスタゾール、鉄剤、ミヤBM、アスパラカリウム、六君子湯です。 食事をとらなかった場合、メトホルミン以外は飲ませてもいいのかな?と。。 退院後、嘔吐は初めてです。 来週水曜日に受診で、補助的化学療法の内服を始める予定ですが、副作用のことを考えると家で介護できるか不安しかありません、、

4人の医師が回答

薬のやめどきについて

person 50代/男性 - 解決済み

170cm92kg51歳投薬中現在エクア50mg1日二回緑内障ミケラン点眼液1日一回ブラビックス1日一回アデホスコーワ1日三回メチコバール1日三回を飲んでます。現在能神経外科のクリニックに通ってます。先月の血液検査でヘモグロビンが6.2になり約1年半最初から飲んでいたグルメピリドを辞められたんですが、実は去年の11月に顔面神経麻痺になり、症状は約1ケ月でほぼ元に戻ったのですが、未だに薬を飲んでます。先月の検査結果でコレステロール値が基準値より下回り先生に普通に食事して下さいと言われました。そこで気になったのですが、コレステロール値が高いと脳梗塞や心筋梗塞などのリスクが上がると聞きました、じゃこれだけ低いのなら血液サラサラの薬は飲まなくても良いのでは?素人考えなのですが、あとひとつ怖いのは副作用で脳出血とかにならないかなとおもうのです。もちろん先生にも相談してまして、2月の時は寒い間は飲んでおいた方がいいんだよねと言われ5月の時は糖尿病の数値が安定してきたらねっと言われてこの間のヘモグロビンが6.2になった時も薬を止めるという話しはありませんでした。末梢神経の薬も未だに飲まなきゃいけないのかと思ってます。今回先生にお伺いしたいのは、一般的に薬を止める時は先生から話があるのが普通なのかどうか、あと脳出血のリスクはあまり考えなくてもいいのか。宜しくお願いいたします。

11人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)