エクオール生理止まらないに該当するQ&A

検索結果:37 件

閉経、更年期について

person 40代/女性 -

46歳です。 若い頃は生理周期が30〜33日と長く、出産経験後からは28日となり、数年前から23〜27日と短くなっていました。 現在8週間生理が止まっており、その前は2週間空いただけでしたが、その前までは23〜27日の間隔で来ていました。 更年期症状として、1ヶ月前からホットフラッシュの様な感覚があり、婦人科で血液検査をしてもらったところ、 ◎エストラジオール 14.0 ◎FSH 46.8 という結果で、お医者さんからは、 もう閉経している、早発閉経にあたるので、ホルモン療法をした方が良いと勧められました。このままでは身体の老化が進み、将来は 骨粗鬆症で動けなくなるような事も言われて、とても怖くなってしまいました。 しかし、ホルモン療法というものも、多少のリスクのあるものと聞くので、不安があります。 更年期症状としたら、確かに5年ほど前から疲れやすい時期があったり、めまいや動悸を感じる時期があったり、身体が凝りやすかったり…若い頃とは違うなあという感覚はありますが、普通に仕事も行き、それなりに元気に過ごしています。 そこで質問なのですが、 ・このまま閉経の可能性は高いですか。 ・早発閉経にあたりますか。 ・ホルモン療法は必要ですか。また、しなければ、将来様々な病気のリスクがあがりますか。あがるとしたら、漢方薬などでは、そのリスクに対応できませんか。 また、エクオールというサプリメントも気になっていますが、どうでしょうか。 病院の先生は、漢方薬もエクオールもあまりお勧めではなく、ホルモン療法がいいと言われていました。 長々すみません。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

閉経後の生理?子宮体がん検査はしなくて大丈夫?

person 50代/女性 -

40歳からの子宮筋腫持ちです。 毎年の検診で数が増えていると言われながら、 症状がとくにないのでもうすぐ閉経近いから手術はしなくても良いでしょうと言われ続けてきました。 昨年の7月に50になり順調だった生理が予定日に来なくなりそのまま10ヶ月が経ちましたが 今年の4月下旬に急に出血が始まり通常のような生理と同じくらいの量の出血。 去年までと同じく4日間くらい続きました。 出血が始まった前の日にDHCエクオールのサプリを1日分飲みましたがこれは関係ありますでしょうか? 市町村の健康診断を受けた昨年のおなじころ、 産婦人科医からこの前半年なかったら閉経です。 ただ来年になって突然出血したら子宮体がんの検診に必ず来てくださいと言われていました。 なので、5月に別の産婦人科ですが診てもらいました。 子宮筋腫が花盛りだねと初見の先生なので言われましたが、子宮体がんの検診は今回は出血が止まったので様子見ていいでしょうとのことでした。 それからはおなじような生理みたいなものはありませんが、 次の健康診断まで大丈夫でしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

生理後、2日目からまた出血しています。

person 40代/女性 -

今月44歳になったところです。 最近の生理の状況は、予定日2日前からピンクや茶色の出血があった後、本格的に生理が始まり8日前後で終了します。39歳頃から不正出血が年に数回有り、様子を見て診察を受けています。 毎月大体、生理後一週間程度で排卵時の痛みなのか、腰痛や体調不良が起こるのですが、今月はその4日後に少量の出血があったので、念のため体がん検診を受け、結果陰性でした。(頸がん検診は昨年受けて陰性、来年受けるつもりです。) 気になっているのはタイトルのとおりで、今年に入ったくらいから時々、生理後2日目くらいから赤い出血があるのです。透明に近いおりものの中に広がって出てくる状態です。薄い茶色の時や赤色の時など様々です。まだ出血し始めて2日目ですので、今回もすぐ止まるかどうかわかりませんが、この様な状態はどういう事なのでしょうか?ホルモンバランスの関係でしょうか?それとも他の病気でしょうか? エクオールを毎日飲んだり、身体を動かしたりして、ホルモンバランスを保てる様に自分なりに努力しているつもりですが、なかなか追いつかないのでしょうか(汗)お教え下さいm(_ _)m

1人の医師が回答

更年期?抜け毛がひどい

person 40代/女性 -

40代後半の女性です。2022年の秋から生理不順になり(過多月経で一ヶ月出血が止まらないなど)、内膜増殖症とわかり、11月に内膜掻破術も受けました。単純型で異型も無いので、経過観察中ですが、その後も生理が不順で少し厚くなりかけたので、12月からこの6月まで半年プロベラ服用。今は不正出血もなく、内膜も薄くなっています。抜け毛はずっと多めだったのですが、7月からさらに抜けるように。家族にも心配される量です。プロベラ服用が終わった副作用でしょうか?過多月経が昨年ずっと続いていたせいか、フェリチンが一桁になり、健康診断で貧血とのことで、鉄剤は処方されて4月以降毎日飲んでいます。ビタミン、ミネラルのサプリも飲んでいますし、育毛剤も頭皮につけ半年以上マッサージ中ですがあまり効果なく。。。エクオールは私のように内膜増殖症の人は、飲んでいいのか少し迷いますので、含有量低い(2mg)を1日おきに飲んでいますが、これも少ないせいか効果なく。質問ですが、 病院に行こうと思うのですが、どこに行けばいいのか…まず皮膚科でしょうか?血液検査で鉄と亜鉛の欠乏を保険診療でチェックしてくれるそうです。ただ、もう貧血とは4月に既にわかってるので意味ないでしょうか。甲状腺の機能も皮膚科の血液検査で診るようです。 もしくは、手指の関節の痛み(右の人差し指)があるので、更年期かどうかホルモン値の血液検査等受けた方がいいですか?ホットフラッシュや発汗などは無いですが、抜け毛が更年期の影響のような気がするので…血液検査受ける場合、エクオールは何日まえから服用ストップしておいた方がいいでしょうか?増殖症の心配があるので、ホルモン治療はできないのでしょうか? その場合、プラセンタ注射などは問題ないでしょうか?ご教示いただけますと幸いです。

3人の医師が回答

更年期エストラジオール15、体重増加が止まりません

person 50代/女性 - 解決済み

生理が止まって半年経ちます。 エストラジオールが15の低値でした。 これまで筋トレや有酸素運動でかなり鍛えて食事内容も気をつけてきましたが、怪我のため、運動を軽くしてから、全く痩せなくなりました。 さらにはステイホームで体重が増加、1ヶ月1〜2kg減のペースを目標に食事で糖質や脂肪の摂取を減らしても体重や体脂肪が全く減りません。 以前は、小刻みに増減しつつ、毎月生理が終わる頃にストンと体重が1kg落ちるのを繰り返して、大幅減量に成功しましたが、今は記録をつけてもグラフではそのような波が全くありません。 運動量が減ったこと以外に気になるのは、ふたつ。 1.エストラジオールが15(低値) 2.食後30分で血糖値が140以上に上昇する 3.甲状腺機能は問題なし。 他に病的要因見当たらず。 1は、婦人科で卵巣機能低下を指摘されました。生理が止まって半年のため無治療で様子見です。 2は、食後30分で160迄上昇、1時間で90、2時間で70まで下がり、乱高下が激しい。親が2型糖尿病です。食物繊維から先に摂取するなど気をつけても改善しません。 現在、BMIが26です。体脂肪率は分かりませんが、以前は体脂肪率16-18でした。見えていた腹筋が今は脂肪と浮腫で見えなくなり、特発性浮腫の診断も受けています。 痩せられないのは、更年期のホルモンバランスの崩れもひとつの要因として考えられますか? エクオールのサプリを服用してみようかと思いますが、自重の筋トレ、30分程度の有酸素運動、バランスの良い食事の他にまだ出来ることはありますか?

4人の医師が回答

44歳 無月経の治療について

person 40代/女性 -

44歳、昨年の12月に生理が最後で4月になってもきていません。40代になってから生理不順で更年期の症状もでていました。エクオールを飲みはじめて調子もよく様子をみていました。昨年10月のホルモン値E2 362.1Pg/mL でした。 34.37歳の時に子宮筋腫核出術を2回し、37歳でAMHが0 だったため、体外受精し、39歳で出産しました。産後4ヶ月で生理は再開。41歳の時には両親が脳梗塞、乳ガンを同時に患い、生理も止まってしまったことがありましたが、その際は漢方薬(温けいとう)でなんとか再開しました。ここ最近は頭痛が頻繁にあり、健康診断でのコレステロールや血糖の数値もあがり、指導をうけました。軽度脂肪肝や胆嚢結石もみつかりました。今回、自宅近くの婦人科では、プラノバール処方され、ホルモン検査しました。ですが、プラノバールの副作用の血栓症が気になり、ホルモン検査の結果を聞くまで服用するのを躊躇していました。 そこで、少し遠い結婚前からかかっていた婦人科に行き、プラノバールで心配ならやめておいて、生理をおこさなくても他にもホルモンはあるから検査結果次第でよく考え、頭痛がひどければ漢方薬も考えて行き、治療方針を考えましょうと言われました。早すぎるから49ぐらいは補充した方がいいかもねと。 最初の先生には、今のあなたの検査値だとプラノバールを飲まないと生理はこないから、飲んでみて。ずっとホルモン剤を飲むか、3ヶ月に1回生理をおこしていくかどちらかと言われました。検査の結果はプロラクチン 6.4 LH 28.8 FSH68.8 E2 15.1でした。 このような無月経になっている年代の私にはどんな治療がいいのでしょうか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)