エコーの精度に該当するQ&A

検索結果:342 件

経膣エコーの精度について

person 30代/女性 -

妊娠7週の妊婦です。初めての妊娠で不安になり相談させていただこうと思いました。 現在、職場から近くの通いやすい産婦人科にお世話になっているのですが、経膣エコーの画像があまり鮮明でないような気がします。 昨日3度目の受診をしたのですが、経膣エコーにておそらく卵黄嚢と思われるものがあるがピントが合わずよくわからない、もう少し大きくなったら胎芽が見えるかも、と言われました。かなりプローブの角度を変えて強く押し付けてくださいましたが、最終的にはあまりよくわからない拡大画像が生成されました。 胎嚢確認の時から、子宮壁に沿うように胎嚢が形成されておりエコーで見づらい(映ってもお菓子のカールみたいな形に映る)というようなことを言われているので、私自身の問題のような気もしますが・・・。 その産婦人科は施設自体は古いものの先生はとても優しくお話ししやすいため信頼を寄せています。しかし、もし経膣エコーの号機次第で見え方の精度が変わる可能性があるのであれば、新しい設備がありそうな施設での診断をしていただくことも考えております。 他の病院で診察を受けた場合、見え方が変わる可能性はあるのでしょうか。 ご意見をいただけたらありがたいです。

2人の医師が回答

臍帯卵膜付着について

person 30代/女性 -

妊娠18wの胎児スクリーニング検査で「臍帯卵膜付着」を指摘されました。(分娩予定の病院とは別の病院で) 医師からは、今の段階では何もできることはない。 特に珍しいことではないし、経膣分娩で普通に産めると言われました。 通院している産院にその結果を伝えたところ、経膣分娩になるかはわからないが、今できることはない、と同じような診断?結果をもらいました。 そこで何点か質問です。 1.臍帯卵膜付着の場合、陣痛を待ってからの経膣分娩は危険。 管理入院からの帝王切開の方が良い、とネットで良く見るのですが本当でしょうか? 2.現在出産予定の病院では、帝王切開などは対応しているものの、NICUなど赤ちゃんが危険な状態の場合の対応設備がありません。(何かあった場合は搬送される) また、エコーの精度の問題か、そこまで見ていないだけなのかわかりませんが、臍帯卵膜付着も指摘されませんでした。 今後の経過観察や安全な分娩を考えた場合、より設備の整った、大きな病院への転院を視野に入れた方がいいでしょうか? 3.今のところ赤ちゃんの大きさは週数通りで、脳や心臓もエコーで見る限り問題ないとのことでした。臍帯卵膜付着の場合、どうやって栄養が赤ちゃんに届いているのでしょうか?栄養不足になっていないか、今後成長がストップしてしまわないか心配です。 長文で失礼しました。 心配と不安でつらいです。 ご回答よろしくお願いします。

2人の医師が回答

無痛MRI乳癌検診の精度、検診結果について

person 40代/女性 - 解決済み

40歳 女性 左右の胸に複数の嚢胞があると指摘された為、33歳からほぼ毎年乳癌検診(エコー、マンモ)を受けながら経過を観察していました。 昨年は無痛MRI乳癌検診(ドゥイブスサーチ)のみ受け、例年通り左右に複数の嚢胞との結果でした。 右胸に少し小さなしこりがあり気がかりだったのですが、例年と変わらない結果に安心していました。 しかし無痛MRI乳癌検診の精度を詳しく調べてみると信憑性があまりない、ような意見も見られ、今になって検診結果について不安になっています。検診から既に、一年経とうとしています。 お聞きしたい事は ◉無痛MRI乳癌検診の精度はあまり高くないのでしょうか? ◉昨年検診の結果は小さな嚢胞、濃縮嚢胞が複数みられ、背景に乳腺症があると思われる、との事でした。 嚢胞と悪性のものを見間違えた可能性はありますか? ◉高濃度乳房と指摘された事がありますが、やはりマンモグラフィとエコーの組み合わせが最適なのでしょうか? 今月半ばに乳腺科に行くつもりですが、大変気がかりなので、専門の先生方のご意見を是非お伺いしたいです。 宜しくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)