エコー顔が見えない不安に該当するQ&A

検索結果274 件

乳房にあるポツっとしたもの

person 40代/女性 -

昨夜、左脇から胸にかけて少し痒いような違和感があったので鏡でよく見たら、それと関連あるのかわかりませんが左胸の乳房の左側に小さなポツっとしたものを2つみつけました。 今日も昼間、左側脇から胸にかけて少しチクチクする時があったので、先ほどまたよく見たらポツっとしたものが3つに増えていました。写真の矢印の先にあるものです。 それより上側にあるポツは昨日からありました。 どれも薄いピンク色です。 お腹にもあと2ヶ所にありますが、お腹のものは昨日痒かったのでその跡かもしれません。 ちなみに先日、腕や脚に扁平疣贅らしきものがあり皮膚科へ行きましたが、よくわからないと言われて帰されました。 こちらのサイトで質問したところ、やはり扁平疣贅に見えるがヨクイニンで治るだろうとご回答いただきました。 また、よく体が痒くなる体質で、足や腕、脇、顔などよく痒くなりますしポツっとした蕁麻疹が1個単位で出ますがすぐおさまり跡形もなく消えます。 胸のものは残っているので蕁麻疹ではないですよね。 42歳、乳腺症と石灰化の経過観察でエコーとマンモは毎年やってます。 乳がん局所再発の方のブログで、虫刺されや湿疹の跡のようなものが出るとあったので不安になってしまいましたが 私は乳がんの経験はありません。そのような出方をするのは再発の方の場合のみですか? 乳房にあるので、乳がん(特に炎症性乳がん)の始まりなのかと心配ですがその可能性もありますか? 今は炎症性乳がんに見えなくても、炎症性乳がんの人も始まりがあると思うのですが、炎症性乳がんの場合は最初からもっとひどいただれが初日から見られるのでしょうか? この胸のポツポツは何に見えますか? 毛嚢炎やあせものように消えるものなのか、尋常性疣贅のようになかなか消えないものなのか、扁平疣贅と関係あるのか、 帯状疱疹の始まりなのか、 乳がんの始まりなのか  何が考えられますか? 写真は腕をあげたら乳房より脇寄りになりましたが、腕をおろすと乳房の肉の線の端あたりになります。

3人の医師が回答

妊娠38週 胎児エコーについて

person 30代/女性 -

妊娠38週0日妊婦です。 今日の健診でのエコーで、ダウン症の疑いがあるのではないのかと心配になったので相談させていただきたいです。 本日健診で、エコーを診てもらいました。胎児の大きさは、頭は見逃してしまいましたが、お腹、足は38週3日程と週数相当で、体重は2,800g程と大きくなってくれていました。 今まで初期に首の浮腫みの指導なし、鼻骨計測では高さがしっかりあるとの事。 中期では、スクリーニング検査にて臓器等に特に異常なし。 羊水量もいつも大丈夫だと言って頂いていました。 今日のもらったエコーが赤ちゃんが舌をぺろっと出している様に見えます。 調べると、ダウン症の子がよくやるとの事で心配になりました。 お顔のエコーは2枚いただき、1枚がぺろっと出している様な気がしますので、常に出しているわけではないだろうなとおもうのですが、心配です。 (エコー写真添付します。2枚のうち、下の写真が舌が出ているように見える写真です) 今まで特に指摘もなかったのですが、舌ぺろの所見があるとダウン症の可能性は高くなりますか? あまり心配しなくても良いでしょうか? 今まで何も言われてきていませんが、産婦人科の先生は気になる浮腫み等があったら、そのときに言ってくれているのでしょうか? よろしくお願いします。

2人の医師が回答

28週胎児エコーで鼻骨が見えない、口唇裂の可能性

person 30代/女性 -

いつもお世話になっております。 本日28週3日の妊婦検診で胎児心エコーと通常エコーでの診察をして頂きました。 胎児心エコーでの異常は特になしでした。 その後に通常のエコー検査だったんですが、 胎児の顔が分かる写真を貰い特に異常の指摘はありませんでした。 しかし家でしっかりエコー写真を見ていたら、 鼻骨が全然見えないことが気になりました。 気になり以前のエコー写真も探しましたが、 一枚も鼻骨がわかるような写真はありませんでした。 今回鼻が良く見えてると鼻元の写真も数枚撮ってくれていたのですが、 鼻骨だけでなく口元が口唇裂のように見えてしまいました。 横顔の写真が多いのですが唇がとても厚く、 ダウン症などの可能性もあるのではないかととても心配です。 総合病院での検診なので今まで数名の医師にエコーを見て頂いていますが一度も鼻や口の異常による指摘はありません。 胎児の大きさは標準サイズだと言われております。 BPD 73.3mm 0.67SD AC 234.5mm 0.35SD FL 48.8mm -0.55SD EFW 1226g 0.01SD 通常のエコー検査でもこういった異常は指摘されるのでしょうか? 胎児スクリーニングや3D、4Dは実施していないのでわからないままの方が多いのでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

3人の医師が回答

胎児の頭の大きさについて

person 30代/女性 - 解決済み

お世話になります。現在33週の妊婦です。 胎児の頭の大きさについてご相談させてください。 33w4dの健診のエコーで BPD 9.1cm(37w3d) FL 6.2cm(34w2d) AXT 67.45平方cm(33w6d) FW 2258g と計測されました。29週までは頭の大きさは他の部位と同等のペースで成長していましたが31週より急激に大きくなっています。 このように頭だけ急激に成長するものなのか、33週時点で4週相当大きいのは問題ないのかを質問させていただきたいです。 参考までに 31w1d BPD 8.5cm(33w6d) FL 5.9cm(32w4d) AXT 59.09平方cm(31w5d) FW 1862g 29w1d BPD 7.6cm(29w6d) FL 5.7cm(31w2d) AXT 54.15平方cm(30w3d) FW 1518g 尿検査、血液検査は問題ありません。 31週、33週ともにエコー写真をとった際の胎児の位置は頭が子宮側の正常な位置で、頭の向きは下を向いていて顔が見えない角度でした。BPDに関して、33週のエコー写真では抽出する頭の断面が傾いていたりと正確な計測ができていない可能性もありますか?エコー写真を添付しておりますので、見ずらいとは思いますが合わせて確認いただけると幸いです。 類似した質問が他にも多数あるのは知っていますが、頭だけ急激に成長しており、このペースで大きくなるのが心配になり改めてご質問をさせていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

数年前から続く乳頭分泌について

person 30代/女性 - 解決済み

5年ほど前から乳頭分泌があります。元々左の乳頭が陥没気味で、基本的には絞らないと出ないのですが、乳頭に刺激(擦れたり、外気に触れたりで乳頭が出てきた時など)にごく稀にわずかですが自然に透明〜白い分泌物があります。 初めて気付いた時は乳腺外科へ行き、エコーと分泌物を採取しての検査を行いましたが、以下の診断でした。 ・繊維腺腫or乳腺嚢胞 ・分泌物は良性の異常なし それから毎年定期的に検査に行ってます。 今年から病院が変わり、今年も1月に検査に行き(エコーのみ)繊維腺腫と乳管拡張で『乳腺症』との診断を受けました。※分泌があることも伝えてます それから今年の3月に脇に若干の筋肉痛のような張った感じがあったため再度検査(エコー)で見てもらいましたが特にリンパなど腫れておらず、筋肉の炎症とのことで、今はその症状は消えました。 問題はなかったのですが、、元々病気心気症のため、変わらず出続ける乳頭分泌が気になり、定期的に分泌物を確認するのですが、先日生理前にティッシュに取ったところ、乳白色のかたまり?のようなものに加えて液自体はうっっすら黄色のように見えました。。でもよく見ないと色はわかりません。。そのあと連日確認してみましたが、透明だったりうっっすら黄色に見える時だったりと、不安です。。 また、先ほどトイレに行った際、鳥肌が立ったので確認したら自然に透明〜乳白色の分泌が乳頭分泌物がほんのごく僅かに出ていました、、、乳腺症の場合でも自然に出たりする時もあるのでしょうか、、? 心気症のため、検査に行っても毎日寝る前にふと自分の体が不安になり眠れなくなる日々を送っており常に睡眠不足で生理前もしこりニキビがフェイスラインや首に出やすく、ホルモンバランスは常によくないと思います、、 以下ご回答いただけると嬉しいです、、 ・乳腺症による乳頭分泌でもごくわずかであれば自然と出ていることがあるのか ・乳頭分泌の色が透明、白だったのが最近よくよく目を凝らして見ると薄い黄色もまざるようになっている気がするがこれは危ないのか ・次の1年後の定期検査を待っていいか 文章がめちゃくちゃですみませんがよろしくお願いします。。、

1人の医師が回答

生後6ヶ月の赤ちゃん、2ヶ月以上毎日嘔吐と食欲不良

person 乳幼児/男性 -

生後6ヶ月と12日目の赤ちゃんの男の子です。 生後3ヶ月の時に2回目の予防接種(肺炎球菌ワクチン、B型肝炎ワクチン、ロタウイルスワクチン、五種混合ワクチン)を受けた後の2時間後にミルクをあげると大量に嘔吐し飲ませた後に20回以上えずいたりする様になりました。 それから今日まで2ヶ月以上毎日大量に嘔吐を4、5回、えずきが頻繁に出る様になりました。 酷い時はミルクを飲んだ後毎回の時があります。 息子は生後3ヶ月の予防接種前まで吐き戻しや嘔吐をする事は一度もありませんでした。 嘔吐を始めた当初は4〜5時間間隔で1回量180ml〜200mlを飲み1日のトータルが1L前後でしたが毎回吐いてしまうせいでトラウマになってしまったのかだんだんミルクの量が減っていき今ではミルクを拒否し全く飲もうとせず哺乳瓶を見たり乳首を咥えさせただけで咳き込んだりオエッとえずいてしまいます。 最近は夜中も関係なく3時間間隔(嘔吐したら1時間半後)の頻回ミルクで寝かせて無理矢理飲ませたりと1日600mlから700ml前後がやっとです。 大学病院や大きな病院で腹部エコーやレントゲンをしましたが原因が分からず回復の見込みがなくむしろ悪化しておりこちらに質問させていただきました。 もともと産まれが3826gと大きめで現在は身長は70cmで体重は現在9350gです。 生後2ヶ月より少し前くらいから便秘でお医者さんの指示で毎日夜に綿棒浣腸で便を出しています。 たまに市販の浣腸を使う時があります。 ミルク後は毎回ゲップは出ておりオナラも出ています。 縦抱きは毎回大体30分前後しています。 おしっこやうんちをする時にもオエッとなったりしています。 それで吐く時もあります。 2、3日前からずっとではないですが呼吸する時にゼーゼー?と喘息の様な呼吸をする様になりました。 嘔吐をし出した頃はゲボっと1回でたくさんの量を吐いていたのですが最近はゲボッゲボッゲボッと繰り返し顔が真っ赤になり呼吸が苦しくなる吐き方で胃の中の物全てを吐き出す様な吐き方になりました。酷い時鼻からも出て窒息が心配になり鼻吸いで急いで吸い上げます。 ミルクアレルギーの血液検査を受けましたが陰性でした。 鉄が低めとも言われましたが何も対応はなしです。 ミルクが500mlギリギリの日もあり医師の指示でミルクの濃度を水100mlに対して140mlの粉(スプーン2杯多く)の量にする様に指示が出て下痢が出る様になりました。 栄養が足りていないのか活動時間が短くほとんど寝ています。 ミルク後は必ず機嫌が悪く、それ以外は機嫌が比較的良く手足をバタバタさせたりしておりぐったりはしていません。 上記の様な症状が2ヶ月以上も続いており嘔吐が毎回の時は夜間や土日も緊急受診したり、頻回に病院に受診していますが体重が減少がないため病院側から何も対応していただけない状況で絶望してしまい質問させていただきました。 1、ミルクの粉の量について下痢をしているのでやめた方がいいでしょうか? 2、上記の症状で似た様なケースがあり何か原因が分かっている事があれば教えていただきたいです。 3、1日600mlから700mlが長期続いているのですが栄養失調や発達、脳に影響など出ますでしょうか。 4、脳のMRIを受ける様に言われていますが、ミルク後以外は機嫌が良く元気に見えるのですが脳は関係あるのでしょうか。受けた方がよろしいでしょうか? その他アドバイス等ございましたら教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)