エストラーナテープ,副作用 女性に該当するQ&A

検索結果:223 件

子宮内膜症再発による両側卵巣摘出 エストラーナテープ、デュファストン服用

person 40代/女性 -

現在45歳になりますが、約2年前の12月に子宮内膜症再発による両側卵巣の摘出手術を受けました。 術後、エストラーナテープとデュファストンでのホルモン補充を勧められました。 再発が分かったのと同時期くらいに、乳腺外科では石灰化が見つかり、現在まで拡がりもなく次回からは年1回の乳がん検診での様子見となっています。 ホルモン補充によって乳癌になる確率が上がる事は説明を受けておりましたが、指示通りの5年間の服用が怖くなり、今月でストップする事にしました。 もちろん更年期の症状も不安です。 しかし、20代で初めて子宮内膜症になった時に、リュープリンを3ヶ月使いましたが、全身何の副作用も出なかったので、その時の主治医に「将来更年期も何も症状ないのかもしれませんね」と言われ、それを信じている部分もあります。 そして、母を卵巣癌で亡くしているので、更年期障害よりも癌を恐れているのもあります。 薬の服用を悩みましたが骨や血栓の事なども説明を受けて、やっぱりやった方がいいんだ…と思い、続けてきました。 しかし、その時とは主治医が変わり、今回薬をストップしようかなと相談したところ、45歳で閉経する人もいるんだから止めてもいいですよ、と言われ、先生によってこうも違うんだと思いました。 そして、もし更年期の症状が出て辛かったら、また薬を再開してもいいとの事でした。 また、出血を起こさなくてもホルモン補充ができる薬もあると言われましたが、癌になる確率が上がるのは変わらないのだろうし… 石灰化からの癌化が怖く薬をストップしたい! だけど、更年期の症状が出るかもしれない不安! あと性交渉もどうなるのか不安もあります。 アスクドクターの先生方の意見を頂戴したいです。 長文になりすみません。

1人の医師が回答

閉経前からのホルモン補充療法

person 40代/女性 -

就寝時のホットフラッシュ、寝汗がひどい状態です。 3月下旬にホルモン値を測ったらsfh30 ホルモン値5未満。 メノエイドコンビパッチでホルモン補充療法するも、大量出血で、2週間で中断。 6月初旬にホルモン値を測ったらsfh91 E2が5未満でした。ホルモン補充を2週間ぐらいしたけど、なんだか不安になりやめました。 7月は下腹部痛から受診したら排卵間近と言われました。 8月に測定したらsfh12  E2 140となり、ホルモン補充療法は適用外となりました。 9月に再度測定したらsfh61 E2 47となり、夜間のみホットフラッシュがひどいです。 生理は、2年ほど前から、2ヶ月に一回ほどとなってました。 直近は生理は3月に2回あり、7月、8月と普通の生理が、ありました。 先生は、ホルモン値がかなり揺れてるしホルモン補充療法をするのは早いかもしれない。 しても、効かないかもしれない、とおっしゃいます 1 やはり、時期尚早でしょうか? 2 自分のホルモンと補充するホルモンでホルモン値が、高値になると、乳がんリスク等危険でしょうか?いとこに乳がんありです。 3 先生に、半分の量でホルモン補充するのはどうか?と質問したところ、まあ、やりたいなら試してもとおっしゃいましたが、半分の量の方が乳がん等を育てるリスクを減らせますか? 4 以前にホルモン補充療法をしたらおりものが、かなり大量に出て、下腹部が痛くなりました。半分量で補充すると、副作用はましになる可能性はありますか? 5  一度5未満になったのに、排卵したり、ホルモン値が高くなったのは2週間でやめたエストラーナテープの影響も考えられますか。 6 まだ排卵がある人がホルモン補充療法しても大丈夫ですか。その場合、排卵や生理はどうなりますか。

1人の医師が回答

ホルモン補充周期、自然周期への切り替え

person 40代/女性 -

こんにちは 第二子妊活中の40歳です チョコレート嚢胞あり(経過観察中) 子宮内膜炎治療済、陰性確認済みです 1人目は3年前に5BBの胚盤胞を移植し、1度目の移植で出産しました 1年半前に、2度目の移植で5ABの胚盤胞で妊娠しましたが、心拍確認後の7週で稽留流産となりました その後8回ほど移植しましたが全てかすりもせず陰性です 残りは前核未確認の5AB(IVF)の胚盤胞が一つあります ERA検査をし、受容器が134時間と言うことがわかりました 年齢が40歳ということ、 AMH0.5ということ、 採卵しても胚盤胞まで育たないこと、 移植周期にエストラーナテープを貼っても排卵してしまうことなど、 なかなか採卵や移植までもたどり着くことができなくなってきました 今周期(ホルモン補充、移植周期)は月経3日目に10mmの卵胞があり、先生にはもし今回排卵したら自然周期か人工授精に切り替えましょうと言われています ここで質問なのですが、 1)自然周期ではいつ排卵したか分からないため着床の窓の134時間というのは重要ではないのでしょうか? この場合は、仕切り直して翌週期に移植をし直したほうがいいのでしょうか? 2)年齢や薬の副作用でそろそろ治療を終わりにしないといけないのかなと感じております 私の場合治療をやめると自然妊娠の可能性も0になってしまうのでしょうか 食生活や運動習慣の改善でどうにかなるものなのでしょうか? 残っている胚も前核未確認ですし、2人目を諦める覚悟をしなければならないのかと辛い日々です 先生方のご意見やアドバイスをご教授いただければと思います 宜しくお願い致します

1人の医師が回答

神経難病や膠原病ではないでしょうか?

person 50代/女性 -

昨年11月頃より様々な症状が出てご相談させて頂いております。何度も申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。 現在の症状 1, 昨年12月頃より、左人さし指の感覚が鈍い。曲げたり、指1本で5キロ程の荷物を持つこともできるが、スマホを打つ時など手首から人さし指まで思い通りに動かせない。最近になり右人さし指が痛み、両方が不自由なのでキーボードが困難。指からなのか手首なのか、洗い物や拭く動作が難しい。(指や手首を曲げて動かすのがうまくいかない感じ)手首が細くなった。握力は落ちていない。 2, 肩からのひどい脱力感あり。デスクワークで書類をめくるだけで辛い。肩から上に手を上げることはできる。 3, 右足のあちこちが痛み、場所は日により違う。立っていると膝から下が重くなりズーンと痛む。歩行時も膝から下が鉛のように重く右足が遅れて、歩くリズムが狂う時がある。爪先立ちや走ることはできる。手に力をこめると足に響いて痛む。 4, 言葉が出てこないことがある。口が怠くて舌の根元が固まる感覚があり、どもるようになってしまう。 5, 常に手のこわばりがあり、特に起床時は痛みと関節がパンパンになる。 6, 時々気を失うような感覚がある。夜になると頭の中がぐらぐらして渦に吸い込まれるような感覚になり起きていられない。 7,主に右足の筋肉?がビクビクと動く。脹ら脛を触ると左に比べて右の方が筋肉が少なく柔らかい。 整形外科でタリージェ5mgノイロトロピン2錠を朝晩、心療内科で半夏厚朴湯を朝昼晩、婦人科でエフノメカプセルを晩とエストラーナテープを処方して頂いております。 脳神経内科で頚椎MRI、腱反射や力比べ、血液検査を3月にして問題なし(写真添付します)、整形外科で手、膝、腰のレントゲンを撮り異常なし、指1本の違和感なので手根管症候群ではないとのこと。 脳外科では昨年9月に脳のMRIをしているので問題ないでしょうと言われています。 ホルモン療法は始めて1ヶ月経ちますが、症状は改善されません。これらのことで、神経難病や膠原病は考えられないでしょうか。また、薬の副作用ということはないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

エストラーナテープ 副作用

person 50代/女性 -

昨年6月、子宮内膜異形増殖症のため、子宮及び卵巣を全摘出しました。 昨年秋からホットフラッシュなど更年期障害の症状が出始め、漢方による治療を行なってきましたが症状があまり改善されず、6/10からエストラーナテープ(0.72mg)を貼っています。漢方は現在飲んでいません。 元々頭痛持ちではあるのですが、テープを貼りだしてから酷くなったように感じます。いつもの頭痛とは異なった痛みで、頭がずっしりと重たく、ほっぺたが固まっている感じがして話したり咀嚼が辛いです。 首の横や後ろの痛みも強く、火照りがあります。 時々、鎖骨の内側あたりが重苦しくなります。また、視力が低下し活字を見るのが辛いです。閉塞隅角のため急性緑内障を起こしやすいと言われており心配です。 思考の威力も低下しているのか、忘れることが多く、考える力がありません。 (この文章を打つのに50分ほどかかっていました) 微熱は3ヶ月以上続いています。 テープを貼ってからは手指のむくみや起床時の強張りは極極僅かですが楽になったように思います。ホットフラッシュはまだあります。 受診日を早めていただき来週病院に行くことになりました。電話で看護師さんに相談した結果、受診日までテープを貼り続け様子を見ることになりました。 お伺いしたいことは、 1. 今の症状で貼り続けても大丈夫なのでしょうか? 2. 副作用以外の他の病気も考えられますか? 3. テープの効果が出るまでにはどの位の日数が必要ですか? 4.テープの効果を得るには、ある程度の副作用を乗り越える必要がありますか? ご回答、よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)