エストロゲン12妊娠に該当するQ&A

検索結果:40 件

寝返り時の右下腹部の激痛について

person 30代/女性 -

39歳、出産経験なし、です。 これまでの主な病歴&検査歴は、 ・12歳の頃→盲腸・腹膜炎の手術 ・昨年6月→子宮内膜ポリープ切除術 ・昨年8月→大腸内視鏡検査(下痢が多いため)→異常なし ・昨年12月→子宮頸がん検査→異常なし ・子宮筋腫→小さいため経過観察中 ・今年ホルモン検査(生理の量が減ったため)→エストロゲン?不足していたが妊娠希望ではないので放置 1年ほど前から寝返りをすると右下腹部(卵巣?)に数秒間激痛が起きて目が覚めます。 最初は排卵日付近のみだったので排卵痛の一種かな?と思っていたのですが、最近は生理のとき(5日ほど)以外毎日のように痛むようになりました。 痛むのはなぜか就寝時の寝返りの時のみで、昼寝や日中の動作では全く痛みません。 寝返り時のみなので、体勢を変えたときにお腹の中で卵巣がどこかにぶつかって痛い?とも思ったのですが、12月の頸がん検診で診ていただいたとき、卵巣には腫れや異常がなく、この大きさで痛みが出ることはないと言われました。 数秒間ではありますが目が覚めるほどの激痛がくるので、最近は寝返りをしたくなったら目が覚めて痛まないようそっと体を動かしたり、怖くて寝返り自体をしないからか腰もかなり痛いです…。 大腸内視鏡も問題がなく、婦人科でも問題がなかったのですが、他にどのような原因がありそうでしょうか? 寝返り時のみ痛いのが不思議ですが、本当に痛いし寝返りが怖いので原因をつきとめたいです。宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

Day5胚盤胞を4/10に移植、BT26で胎嚢が5.3mmで妊娠5週目だと言われました。

person 30代/女性 -

36歳、海外在住、妊娠歴なし、既往歴なし(無精子症のためICSI) 最終月経 3/24-28(採卵後2回目の月経、前回月経3日目(2/28)から3週間低用量ピル内服) 2021/4/10 5日目胚盤胞(5AA/4AA)2つ移植。 (初回移植、ホルモン補充、子宮内膜12mm、ホルモン値不明) 【現在処方薬】エストロゲン12mg/日、プロゲステロン経口800mg/日、経膣90mg/日、ステロイド5mg/日、アスピリン100mg、葉酸 BT7 HCG尿検査薬陽性 BT14 HCG 514mIU/ml P4 120ng/ml以上  E2 135.4 pg/ml BT17 HCG 1150mIU/ml BT20 HCG 2750mIU/ml BT26 陽性判定後、初診察   GS1つ5.3mm確認。(胎芽確認不可) 担当の不妊治療専門医から 「妊娠5週目に入ったところだ。すべて順調だ。不妊治療は卒業で3週間後に産婦人科にかかれ。」 と言われました。 【質問】 1)HCGの正常値や伸び率は日本と海外で基準が違うのでしょうか? アメリカではダブリングタイムを重要視していて、その正常範囲内には入っているのですが、日本の不妊治療クリニックなどの基準値や伸び率(1.5-1.8倍/日)からは低いので自分が正常なのかよくわかりません。HCGのカウント方法が違うや、人種によって違うなど教えてください。 2)体外受精で妊娠週数が大きく変わることはあり得るのでしょうか? BT26=6週2日から6週4日だと思っていました。 5週1日だとすると10日近くずれることになります。 3)この様な状態で無事に出産できる可能性はどれくらいありますか? 流産の可能性が高いのであればはっきり教えて欲しいです。

1人の医師が回答

クロミッドについて

person 30代/女性 -

30歳女性、不妊治療を始めて半年ほどたちます。 超音波卵管造影、生理周期始めの血液検査、精液検査で異常なしです。 これまで3周期の間、連続ではないですが、生理3日目から5日間クロミッド1錠→排卵前後にhcg→排卵後にルトラールを使用し、タイミング取りましたが妊娠には至りませんでした。 今4周期目の生理から12日目です。これまで同様クロミッドを服用しましたが、現在卵胞は右卵巣に13mmと左卵巣に11mmほどでした。3周期目までの今頃には片方だけに20mm以上の卵胞が育っていて、そのままhcg注射だったのに、今日はフォリルモン注射を追加して様子を見ることになりました。 質問1 今周期はクロミッドを服用しても卵胞の育ちが良くないのですが、なぜでしょうか?飲み続けると効きが悪くなることがありますか? 質問2 三周期目のリセット時、クロミッドを飲んでいるせいか生理の量がかなり少なかったのですが、内膜は8mmだった為、主治医は心配しなくていいと言います。二周期目以前も8mm程度でしたが、こんなに生理の量は少なくありませんでした。 内膜の厚さと生理の量に関係がないのはなぜでしょうか? 質問3 クロミッドの抗エストロゲン作用とは、どのような過程を経て起こる現象なのか具体的に教えてください。 以上、よろしくお願いします。

1人の医師が回答

現在妊娠9カ月。乳頭に黒い瘡蓋のようなもの。

person 30代/女性 -

現在、妊娠9カ月です。昨晩お風呂に入っている時に片側の乳頭の当たりに黒い瘡蓋のようなものを発見しました。擦ってみるとぽろっと取れたのですが、よく見ても黒いような茶色の瘡蓋のようでした…。黒い下着も来ていなかったので下着のゴミでは無い思います。 定期的に乳がん検診には行っており、一番最近は2カ月前。今年の6月、妊娠7カ月の時にエコーをしました。約3年前からあるしこりの大きさも変わらないので今度は授乳が落ち着いてからと言われました。 その前は去年の12月にエコーで見てもらっています。しかし、今回瘡蓋のようなものが出来たのはしこりがあるほうです。3年前から大きさは1cmと変わりないですが生検はしたことがありません。マンモはしたことがあります。実は乳がんということはありませんか? 私は心気症なので心配です。お盆明けにまたエコーの予約をとりましたが、心配し過ぎでしょうか?出産してからだとバタバタしてしまいそうだったので…。 子宮内膜症、チョコレート嚢胞の治療のために5年程ジエノゲストを服用。また、不妊治療を約半年。胸に乳腺症と繊維腺腫の疑い。妊娠と不妊治療の影響でチョコレート嚢胞とは逆側の卵巣が腫れ、そしてお腹の中の赤ちゃんも胎児卵巣嚢腫の可能性で経過観察しています。 これだけ婦人系の病気が重なると…乳がんに凄くなりやすいのではないかと心配でたまりません。家計は乳がん家系ではありませんが、私だけがこんなに婦人系の病気を持っています…。 これからも定期的に検診は受けますが、やはり私はホルモンバランスが悪く、乳がんの可能性があるのでしょうか?また乳がんになりやすいですか?エストロゲンを減らす方法はあるのでしょうか?よろしくお願いします。

2人の医師が回答

排卵日について

person 30代/女性 -

お世話になります。タイミングをはかりながら妊娠を期待していて一年近くになります。排卵日近くになって(生理開始から12日目くらい)病院で卵胞検査をして卵を確認してもらい、それからできるだけ仲良ししてその2、3日後に再度排卵しているかどうか病院の内診台でみてもらうというサイクルを繰り返しています。月に数日しかチャンスがないことはわかっていますが、仕事が忙しく主人に数日毎夜頑張ってもらうのは難しいので、排卵促進注射を打ってもらったりしています。また粘液パッチを下腹部に貼るよう指示されたりしています。 前に脳下垂体ホルモン検査をしてもらった際、LH9.2、FSH4.4という値が出て多嚢胞性卵巣症候群の疑いを指摘されました。また甲状腺ホルモンは0.85だったそうです。排卵日近くの子宮粘液の状態があまりよくないとのこと。上記のパッチを処方されています。 フーナーテスト、エストロゲン、プロゲステロン、プロラクチンの値は問題なく精液検査も大丈夫でした。基礎体温表を見せましたら、かかりつけの医師からはっきりとした二相にはなっていないが、高温相・低温相は確認できる程度といわれました。卵管造影検査ではつまりはないとのこと。 これから今のサイクルを続けてコウノトリ様を待つべきか、それとも他に何か手だてはあるでしょうか?競うことではないと頭ではわかっていますが、周りが次々と妊娠して正直落ち込んでしまいます。結婚したのが30過ぎで仕方がないとしても初産が遅くなるなのは心配になります。いいアドバイスをどうぞよろしくお願いします。

1人の医師が回答

デュファストン、生理がきません。

person 30代/女性 - 解決済み

いつも、お世話になります。 私は三年前に子宮体癌1a期になり、子宮温存の為、ヒスロンを1年半飲み寛解しました。 その後、体外受精をし妊娠しましたが高血圧症候群になり中絶になりました。 今は次の移植に向けて体を休ませてる状態です。 去年の9月に中絶をしてから定期的に体癌の検査、MRIや組織診、子宮鏡をしてます。最近は11月MRI、1月、組織診。 3月子宮鏡です。異常なしでした。 中絶後、生理がきたのは11月で、主治医から生理が毎月こないと体癌になりやすい。と言われていたので、毎月、生理がきてから14日後にデュファストンを1日1錠を12日間服用してました。 飲み終えてから1~2日すると出血が始まってました。 この5ヶ月間、毎月ちゃんと生理はきてましたが、今回はきませんでした。 5/10から5/22まで飲みましたが、未だにきません。 考えれるのは薬の飲み合わせ?かなとおもってます。 今月に入り、ヘルニアが発覚し、トラムセットを服用を初め、それが原因で逆流性食道炎になり食道炎の薬。そして葉酸と、L-アルギニンのサプリメントをのみました。 結構な量とデュファストンを一緒に飲んだからかな?と勝手におもってます。 心配なのは、今回、生理が来なかったことで、体癌が再発してないか?と不安になってきてます。 生理がなくても黄体ホルモンを服用してるのでエストロゲンとバランスはとれてるのでしょうか?? デュファストンは、御守り程度なのは解ってますが不安になってきました。 宜しくお願いします。

3人の医師が回答

黄体機能不全について

person 20代/女性 -

2022年12月に結婚をし妊娠を希望している26歳女性です。 もともと生理不順があり周期が不順のため結婚した事もあり2月に婦人科受診しました。(生理周期は33日〜38.39日前後。場合によっては40日超える事もあり) 医師からは漢方(当帰芍薬散)だけ飲んで様子を見るか、はじめから不妊検査をするか言われたため不妊検査を希望しました。 性病検査問題なし。超音波エコーは卵巣、子宮共に問題なし。通水検査(既往に喘息あり)施行し問題なし。 卵胞チェックでは卵胞は成長し排卵はされていそうとの事でしたが、前回生理(2/4〜2/8)から考えると2/24の受診日は排卵されておらず、次の3/3には排卵ずみとのため、2/24〜3/3の間で排卵はしているけど遅いとの事でした。 同日3/3に黄体期ホルモン検査を行い、プロゲステロン2.8、エストロゲン128であり医師より黄体機能不全疑いとの診断を受けました。 ■質問したい事 1.基礎体温表をみると何日に排卵していそうか、排卵日予測からみて3/3の黄体期ホルモン検査は妥当な時期か 2.基礎体温表、黄体期ホルモン検査結果からみて黄体機能不全の確率が高いか、プロゲステロン2.8の結果は重度であるのか。 3.黄体機能不全の方が妊娠できる可能性、妊娠、出産は難しいのか 4.実際にどのような治療を行っていくのか 5.医師には26歳のため同様当帰芍薬散を内服しタイミング療法だけで様子をみてもいいし、誘発剤を使用した積極的に治療をしてもいいと言われたが、漢方を内服しタイミングだけの妊娠は可能なのか、積極的な治療をした方がいいのか 5.排卵が遅いということは、黄体機能不全以外に考えられる疾患はあるか なるべくであれば自然妊娠を望んでいたため、結果を見てショックと不安でいっぱいです。沢山の質問で申し訳ないですか教えていただきたいです

2人の医師が回答

無排卵月経と内膜厚についての質問

person 40代/女性 - 解決済み

子宮体癌なのかと不安です。 ◾️背景 元々生理不順ですが治療の経験なし ・2021.7〜2022.9まで体外受精、採卵移植を繰り返す(大学病院) ・2023.6に妊娠高血圧により帝王切開で出産 ・2024/2/1に母乳終了 ・2/24に生理が来る ・2〜3ヶ月空いて、4/26に再度生理 ◾️最近の症状 ・4/26〜5/1まで鮮血。その後茶色から、透明、乳白色のおりものに移行しながら、5/12まで排便時の腹圧で、ゼリー状や乳白色のおりものが出て、その中に茶色が混ざる ・5/12うっすらピンクおりもの ◾️5/13婦人科受診 ・内膜20mm、少量出血あり。頸部は綺麗。 ・医師から、無排卵月経の可能性が高いが、念のため頸がん・体がん検査を実施(頸がんは2023.12の人間ドックで陰性)。 ◾️質問 1→これまで体外受精や人間ドックで内膜が厚いと指摘されたことがないため、今回内膜が厚くなった原因が何か不安です。 2→産後のホルモンバランスの乱れが原因である可能性は体癌よりも高いなら、その説明をしてくれませんか? 無排卵月経について調べました。 3→見た目には生理と似ていても、排卵がない場合、医師はこれを不正出血と呼ぶのでしょうか? 4→無排卵月経の場合、月経に似た出血で内膜の剥離が完全に起こらないこともありますか?それにより、私のように、内膜が20mmになる場合もありますか? 5→エストロゲンとプロゲステロンの不均衡によって内膜が20mmと厚くなることはありますか? 6→無排卵月経の際、例えば20mmの内膜があったとしても、出血により完全に剥がれ0mmに戻ることはありますか? 7→無排卵月経が何回続けば内膜が20mmになる可能性がありますか? 以上、ご回答いただければ幸いです。

2人の医師が回答

流産の原因

person 30代/女性 -

昨年末顕微授精の凍結胚移植で妊娠し、今年初旬に8週で心拍停止し稽留流産しました。 元々内膜がとても薄く、エストロゲン 、バイアグラ など試しましたが何も変わらず、3mmの薄い内膜で移植した所着床しました。 流産後主治医に聞いた際は、5日目で胚盤胞になっていないし、着床しているから恐らく受精卵が原因だろうとの事でした。 ところが次に同じ主治医に会った際、移植した時の内膜が薄いから、流産は薄い内膜が原因かもしれないと言われました。 海外在住で公立病院で流産手術をした為、病理検査はして貰えず、妊娠組織に異常があったかどうかは確認できていません。 着床直後からhcg数値も低く、5週で胎嚢の確認もできていなかったので、自分では受精卵の方が原因と思っていたのですが、内膜が原因の可能性も高いのでしょうか? これだけの情報で判断できない事は承知ですが、ご意見を伺えないでしょうか? 移植したのは5日目桑実胚二個、hcg値は以下の通りです。 移植10日後(4w1d): 91 移植12日後(4w3d): 203 移植18日後(5w2d): 397 移植33日後(7w3d): 17800 移植46日後(9w2d): 51000 エコーの結果は以下の通りです。 移植17日後(5w1d)、18日(5w2d)後何も見えず。 移植21日後(5w5d) 小さい胎嚢らしきものが見える。(素人目には全く分からず) 移植32日後(7w2d) 胎嚢 12.8mm 胎芽 4.2mm 心拍 104bpm 移植41日後(8w4d)心拍停止

1人の医師が回答

着床不全かも 子宮鏡検査を実施する価値あり?

person 30代/女性 - 解決済み

27歳 チョコレート膿腫にて腹腔鏡手術  ↓  再発防止のためルナベル服用 32歳 自然妊娠→心拍確認後流産(原因:3倍体) カバサール服用中 33歳 人工授精 4回 すべて陰性 34歳 採卵1回目(6個採卵→4個受精→2個凍結  (1)4月1個 胚盤胞移植 :自然周期(内膜12mm)→ 陰性   ・チラージン服用により甲状腺亢進状態になったため服用停止   ・5月 内膜炎検査 → 陰性  (2)6月1個 4日目胚移植 :ホルモン周期(内膜9.1mm)→ 陰性   採卵2回目(6個採卵→5個受精→2個フレッシュ/2個凍結)  (3)7月 胚盤胞2個移植 :採卵周期 (内膜13mm) → BT7時点では陰性    (BT4より茶おり、BT6より黒茶色の出血中。デュファストン服用中)   (移植10日前より TSH7.3のためチラージン25μ服用再開) 32歳の流産移行、一度も化学流産すらしたことがありません。 4月よりオーソモレキュラーでメディカルサプリを処方してもらい マルチビタミンとヘム鉄は飲んでいます。 卵のグレートは毎回「良い卵」としか言われないので、詳細はわからないのですが、 エストロゲン少なめなわりには、いつも内膜は厚くなります。 よって、2年以上着床すらしていないので、個人的には、着床不全かと思っています。 そこで、8月は卵巣が腫れていて、残り2個の移植は9月になると思うので、 8月に子宮鏡検査をしてみてはどうかと思っています。 超音波時にポリープや子宮内膜症等も言われてないのですが、してみる価値はありますか? 一度妊娠しているので、TH1/TH2比等の免疫系は大丈夫と認識して良いのでしょうか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)