70歳女性です。
発作性心房細動のアビレーション手術後37日目になります。術後4日目より発作が毎日起こりました。発作の都度、いただいていた頓服薬(タンボコール100mgとワソラン40mg2錠)で対処して1~2時間で収まりました。
9日続きましたので受診、その後予防的にタンボコール100mgを朝晩服用することになりました。その後薬を飲むと発作は出ませんでしたが胃の具合が非常に悪くなったことと1が月経過して他は順調だったことから、また副作用で他の不整脈が出ることもあるとのことで1か月検診後タンボコール100mgを止めることになりました。ところが服用を止めた途端にその日(4月27日)の夜から発作が出て36時間経った今もまだ止まりません。
6時間経ったころ1度洞調律に戻ったのですが脈拍が120から戻らず、しばらくして再び心房細動(アップルウオッチ)になってしまいました。手術前でも長くても6時間~10時間で自然に止まってスパッと通常の脈拍になっていました。
現在服用している薬はイグザレルト15mg、メインテート2.5mg、エソメプラゾール20mgを1日1回です。(術後から脈拍が100を超え苦しいのでメインテートが追加になりました。)ちなみに手術での焼灼は定位置以外にもあって心筋も痛んでいたとのことでした。
1.手術した病院を受診した方がよいですか?
2.この発作は止まるのでしょうか?再発でしょうか?
3.術後は不安定と聞きますが私のようなケースはあるのでしょうか?
初めてのことでどうしたものかアドバイスいただければ幸甚です。