エチゾラム副作用に該当するQ&A

検索結果:238 件

薬の飲み過ぎと便通の関係性について

person 30代/男性 -

数ヶ月前から軽度の逆流性食道炎や身体の痛み、ストレス等々で、胃腸科内科・整形外科・心療内科を定期的に受診しています。 色々な医者に通わないと心配になってしまっている状態です。 現在処方されている薬は以下のもので、基本数ヶ月間毎日飲んでいます。 【朝食後】 ・タケキャブ10mg ・レバミピド100mg ・ロキソプロフェン ・リマプロスト 【夕食後】 ・レバミピド100mg ・ロキソプロフェン ・リマプロスト 【就寝前】 ・リオレサール ・プレガバリン ・エチゾラム錠「トーワ」 【たまに】 市販薬(免疫ケア・ビタミン・疲労回復系のサプリメント) 元々何もなかった頃は便通は良い方で、ほぼ毎日便は出ていたのですが、ここ最近便通が悪くなった気がしています。 以前も一瞬そう感じたことがあったのですが、数日で元通りになりました。 今回は数週間レベルで続いています。 腹痛や便秘、血便や残便感はないのですが、便が出てもこれまでより少量、便も心なしか少し細い感じがします。 普通の便や大きな便が出る回数が減った感じがしています。 下痢は元々たまにありましたし、今もたまにという感じです。 また、残便感はないものの身体の中に便が残っているのか、おならも臭くなりました。(卵が腐った・硫黄臭) 薬を飲み始める前まではこのような経験はあまりなく、少しずつ患っていたものが良くなり始めているこの段階でこの症状が気になり始めてしまい、いまは他の症状は全く気にならず、そこのことで頭がいっぱいです。 【質問】 薬の飲み合わせや副作用で便通が悪くなることやおならが臭くなることはあるのでしょうか? 恐らく1番効果的なのは大腸カメラだとは思うのですが、そこまで検査しないといけないでしょうか?(正直カメラは怖いです) ストレス起因でこのような症状になる方もいらっしゃるのでしょうか?

4人の医師が回答

適応障害が半年以上続くことはありますか?

person 20代/女性 -

私は20代後半会社員女性です。 昨年から今年にかけてうつ状態を伴う適応障害と診断されて一年半ほど休職し、残りの休職日数がほぼなくなってしまったこともあり、復職しました。 現在は復職して半年ほどですが、体調が悪いです。 薬の副作用のせいか症状なのか分からない部分もありますが、頭が働かない感じやフラフラする感じ、趣味にも興味が湧いてこない意欲低下を感じています。 休職した一番の原因は上司のパワハラだったためか、診断名は適応障害と休職時に聞かされております。 周りにもメンタルが原因での休職経験者は多いのですが、皆休職を経て元気になり、薬も今は飲んでいないという人ばかりで、私だけ別に元気になっていないのに頑張って働いているような感じがして、この状態でいいのか?と思っています。 ネットで調べると、適応障害は半年以内に症状が治まると書いていますが、とっくに半年はすぎておりますし、もうすぐ初めて適応障害と診断されてから2年近く経ちます。 最近は家庭や職場のストレスが強かったですが、そんなに長く症状が続くことはあるのでしょうか? 元々適応障害と診断される前から長く不眠症でメンタルクリニックには通っていたので、適応障害の背景にも何かあるのかもしれません。 いつまでも調子が持ち上がらない自分の身体に嫌気が差します。 以下参考に現在服用している薬です。 【内服】 フルニトラゼパム2mg ニトラゼパム10mg エチゾラム1mg ミルタザピン15mg コントミン50mg 【頓服】 不眠時、不安時にコントミン25mg 1日6錠まで 私は今再休職になると残りの休職期間がなく自然退職になってしまうので休めません。 しかも夫も休職中なので尚更私が働くしかありません。 どうすれば体調が良くなるでしょうか?

4人の医師が回答

心不全、薬の副作用からの黒い便?

person 70代以上/男性 -

宜しくお願いいたします。 虚血性心疾患、心不全6.7月2回ほどカテーテル治療をしました。 服用中の薬の副作用に 黒い便と書いてあり 2種類の薬から当てはまり、2週間前位から黒い便が出ていたとの事を昨日父から聞きました。 ここ4カ月位便は スッキリ出た感じはないそうで、出ても細い便。 スッキリ出したい時 市販のコーラックを3錠飲むと、便が出た感じがするそうです。 現在服用の薬は クロピドグレル錠75mg アスピリン腸溶剤100mg ランソプラゾール ロ 腸内 破壊錠15mg ジャディアンス錠10mg テルミサルタン錠20mg フェブキソスタッド錠20mg アトルバスタチン10mg エチゾラム0.5mg ミヤBM錠1日6錠 アゾセミド錠60mgになります。 黒い便が出た場合、 早急にかかりつけ医に受診した方がよろしいでしょうか? アスクドクターの医師から、別の質問をしていた時に、黒い便、貧血や上部消化管出血の可能性など書かれていたので、父に聞いた所該当していました。 ご指摘ありがたく そこで、父に黒い便出てる?と、聞く事が出来ましたので、本当にありがたく思いました。 以前、貧血だと、心臓など酸素がいきにくいなど調べたら、書いてあり、只今、鉄サプリ、コエンザイムなど、サプリでとってもらっています。 薬の飲み合わせからの出血かわかりませんが、現在黒い便が出ている症状では現在どのように、行動し そして、どのような治療が行われていきそうなのか、予測を 教えていただけたら助かります。 写真の血液検査画像から 今の状況下はかなり厳しいなどわかりますでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

9人の医師が回答

妊娠中の抗不安薬の使用について

person 30代/女性 - 解決済み

3/28に妊娠が発覚した、36歳です。最終月経開始が2/26でしたので、妊娠5週?とかだと思うんですが、20年以上、嘔吐恐怖症由来のパニック障害もちで、ずっと心療内科に通院しておりまして、抗不安薬を飲んでいます。 先日、産婦人科を受診した際に抗不安薬を続けるにあたって、心療内科の主治医と相談してくださいと言われたため、本日、受診しました。 心療内科の主治医にことの経緯を説明すると「妊娠中に安全な薬はないからね〜。辞めるのが1番いいけど、旦那さんやご両親、義両親などと相談されてください」と言われました。薬を飲むかどうかについては全て私の判断に委ねてくれていますし、夫も私の身体や精神が1番大事と言ってくれています。それらも説明して、結局、処方をみると妊娠前と変わらない処方のままでした。今飲んでいる薬が比較的安全ならば良いし、もし安全ではないとして、どういった副作用がお腹の子に影響するのかなどの説明も一切ありませんでした。なので、産婦人科の先生が教えてくださった、ネットで見れる薬の添付文書を読んだりしましたが、素人では判断がつきません。主治医への私の説明不足だったのでしょうか。こういった時は自分から断薬するとか、減薬するなど申し出ないと提案などもしてもらえないものですか?私的には同じような作用の薬でも比較的安全性が高いものにかえるとかしてくださるものだとばかり思っていて…もちろん、他がないのであれば飲み続けるしかないですし、私の希望なので仕方がないと思うのですが…ネットの添付文書に奇形などが起こり得るなども記載があったので一体どうするのが1番いいのか悩んでしまっております。 ちなみに、今服用中の薬は以下の通りです。 ・セルトラリン錠25mg 3錠 ・ロフラゼプ酸エチル錠1mg 1錠 ・エチゾラム錠0.5mg 1錠 頓服として お忙しい中、御手数ですが、アドバイスをいただけると幸いです。どうぞ宜しくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)