エチゾラム錠0に該当するQ&A

検索結果:126 件

薬の飲み合わせについて

person 50代/女性 -

先日左腕の痛みから息苦しさについて質問させていただきました。その後、痛み、息苦しさがひどかったので、いつも見ていただいているSLEの主治医のところに行きました。ニトロを飲むと確かに痛みは引くように感じるのですが、5分ぐらいかかるので狭心症ではないだろうとのことでした。レントゲンを撮りましたが、心臓は大丈夫とのこと。精神的に不安定なところが以前からあり、うつ病と診断されたことがあります。(いまは心療内科には通っていません)なんとなく嫌なことを思い出したり、考えたりする(主に人間関係)と痛くなると話したところ、ニトロではなく、エチゾラム錠0.5を処方されました。(これは以前に飲んでいました) 今、症状がきつかったので試しに服用しましたが、あまり効きません、頭も痛くなってきました。ニトロのほうが効くような気がするのでこのあとニトロを飲んでも大丈夫でしょうか?他にも、ワーファリン、プラケニル、ビオスリー、アムロジピン、セレコキシブ、ファモチジン錠、トラネキサム酸かプセル、ポラプレジンクリマプロストアルファデクス錠、トコフェロールニコチン酸エステルカプセル、デエビコを服用しています。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

肝機能の数値が急激に悪化

person 50代/女性 - 解決済み

8月初旬に受けた職場検診で、肝機能の数が急激にあがりました。(3桁) 受診はしますが、入院が必要なほどの重い疾患なのではないかと、とても不安です。 お酒は大好きでほぼ毎日晩酌してます。(お酒に強い自負があります。)が、1月に脂肪肝を指摘されてからは、週に一回以上は休肝日はとるようにはしてます。が、3桁の数値で怖いです。 ◇1/24 AST 25、ALT 20、Γ-GTP 90 ※急性腸炎で消化器科受診時に、エコーと血液検査で脂肪肝を初めて指摘される。 ◇3/7 AST 25、ALT 16、Γ-GTP 54 ※めまいのため婦人科受診時の血液検査で、肝機能の指摘も受ける。 ◇5/18 AST 89、ALT 23、Γ-GTP 42 ※2年に一度の胃カメラ受診。エコーで脂肪肝は指摘されるものの、血液検査は溶血のため数値が悪いだけなので心配しないように言われました。 ◇8/2健診 AST 130 、ALT 221、Γ-GTP 140 ※尿検査でもウロピリノーゲン1+のため肝機能障害の可能性を指摘。 上記はいずれも今年の数値です。 昨年の職場検診では、AST 22、ALT 12、Γ-GTP 47でした。Γ-GTP はいつも20前後でしたので、少し悪くなったな、とは思いました。 今年は、7月から食欲不振と夜になると全身が痒い症状あります。 薬は、頭痛予防薬として ・エチゾラム錠0.5mg 就寝前1錠 ・チザニジン錠1mg 就寝前1錠 を3年前から服用しています。

6人の医師が回答

逆流性食道炎が治らない

person 30代/男性 -

30歳男性です。 7月中旬から食後喉に引っ掛かる感じや、喉やみぞおちに何かが残った感じ、胸やけ・胃の不調等があり胃カメラを受診したところ、軽度の逆流性食道炎が認められました。 約1ヶ月経ち、症状は軽くなり、「治ったかな?」と思っていたのですが、ここ数日食後たまに喉だけに何かが残った感じがあったり、痰が絡む感じがあります。 やはり1ヶ月程度では治らないものでしょうか。何か別の要因が考えられるのでしょうか。 参考としてこれまでの情報も記載しまさ。 以下との関連が何かあるかもアドバイスいただけると幸いです。 【逆流性食道炎と診断される前・された後の通院状況】 〜される前〜 1 6月下旬に右手足や頭皮に痺れがあり、脳神経外科受診 →MRI異常なし。巻き肩や猫背等の姿勢の悪さが原因。 2 7月中旬胃カメラを受ける前に耳鼻咽喉科受診 →内視鏡検査異常なし。首の筋肉が凝り固まってる、だから消化が遅いのでは?と診断。 3 胃カメラで軽度の逆流性食道炎(極小のポリープのようなものがあったが無問題と診断) 〜された後〜 4 今月、平日のみ左側のみ胸やけのような症状があり、循環器内科受診 →心電図・エコー・ホルター検査異常なし。逆流性食道炎の延長か神経痛、もしくは心因性のものと診断。ここ数日はその症状なし。 【薬】 1 リオレサール5mg、プレガバリンOD錠25mg 2 柴朴湯、芍薬甘草湯、タンドスピロンクエン酸塩錠10mg 3 タケキャブ、柴朴湯(追加) 4 タケキャブ(追加)、エチゾラム錠0.5mg 【生活】 ・逆流性食道炎診断後は夕食後2.3時間は横にならないを徹底 ・食事はほぼ正常時に戻している(肉も摂取) ・アルコール含む炭酸はこれまでより節制(飲むと食道付近が電気が走ったように痛むことがあったため) ・デスクワークでスマホもよく見る(ストレートネックの可能性あり?)

6人の医師が回答

妊娠中の抗不安薬の使用について

person 30代/女性 - 解決済み

3/28に妊娠が発覚した、36歳です。最終月経開始が2/26でしたので、妊娠5週?とかだと思うんですが、20年以上、嘔吐恐怖症由来のパニック障害もちで、ずっと心療内科に通院しておりまして、抗不安薬を飲んでいます。 先日、産婦人科を受診した際に抗不安薬を続けるにあたって、心療内科の主治医と相談してくださいと言われたため、本日、受診しました。 心療内科の主治医にことの経緯を説明すると「妊娠中に安全な薬はないからね〜。辞めるのが1番いいけど、旦那さんやご両親、義両親などと相談されてください」と言われました。薬を飲むかどうかについては全て私の判断に委ねてくれていますし、夫も私の身体や精神が1番大事と言ってくれています。それらも説明して、結局、処方をみると妊娠前と変わらない処方のままでした。今飲んでいる薬が比較的安全ならば良いし、もし安全ではないとして、どういった副作用がお腹の子に影響するのかなどの説明も一切ありませんでした。なので、産婦人科の先生が教えてくださった、ネットで見れる薬の添付文書を読んだりしましたが、素人では判断がつきません。主治医への私の説明不足だったのでしょうか。こういった時は自分から断薬するとか、減薬するなど申し出ないと提案などもしてもらえないものですか?私的には同じような作用の薬でも比較的安全性が高いものにかえるとかしてくださるものだとばかり思っていて…もちろん、他がないのであれば飲み続けるしかないですし、私の希望なので仕方がないと思うのですが…ネットの添付文書に奇形などが起こり得るなども記載があったので一体どうするのが1番いいのか悩んでしまっております。 ちなみに、今服用中の薬は以下の通りです。 ・セルトラリン錠25mg 3錠 ・ロフラゼプ酸エチル錠1mg 1錠 ・エチゾラム錠0.5mg 1錠 頓服として お忙しい中、御手数ですが、アドバイスをいただけると幸いです。どうぞ宜しくお願いいたします。

2人の医師が回答

睡眠剤の眠気が翌日日中まで残り困ってます

person 30代/女性 -

長年とうつ病と統合失調症と睡眠障害 で精神科に通院しています。 夜寝れないこともあり睡眠剤も処方して貰ってます。 今まで処方してもらってた寝る前の処方薬としてはずーっと長い期間、 トラゾドン塩酸塩錠50mg 2錠 デエビゴ錠10mg 1錠 エチゾラム錠0.25mg 0.5錠 イフェクサーSRカプセル75mg 3c 昼間の安定剤としては レキソタン細粒1% 毎食後 です。 以前はレキソタンは、 ブロマゼパム錠3mgを服用していましたが、 あまり効き目感じられなかったため、 2mgを2錠の4mgを服用していましたが、 調剤薬局のほうで流通が悪くなってしまい、前回から粉のレキソタン細粒1%に変わりました。 去年の10月くらいから睡眠剤の作用が翌朝午前中まで残ってしまい、 本当に辛くて友達と会う約束をしても眠気が残りだるさもあったことからドタキャンしてしまったり、 他の医療機関への通院もあったりしていたため、 残る眠気によって都合が崩れて他の医療機関、歯医者なんですが、怒られてしまったことがあり、とても辛くて。 それから自己判断による睡眠剤の調整を3ヶ月ほど、してしまってました。 でもそれをしてしまったせいか、 離脱症状が出始め具合悪くなってしまって、 精神科の主治医に話して怒られました。それから一気に元の量に戻すのは危険だからと、少しずつの増量で元通りになりました。 でも本当に日中に残る眠気が辛くなってきて日常生活に支障が出るほどになってしまい、 他にも医療機関に通っているため、通えないってことと、眠気が強く残るか長く寝すぎてしまって他の医療機関、 現在歯医者は精神状態が悪いってことでしばらく通院するのをやめておましたがそろそろ治療法しないとっていう連絡もあり、行きたいだす。 あと糖尿病を6年前に患い、現在は数値も落ち着いてますが現在も通院中です。 あと生理不順で婦人科にも通っています。 午前中からの活動ができなくなってしまい、 午後の予約にもっていってましたが、 その午後の予約でさえも行くことが困難になるくらい強い眠気が残るか、長く寝すぎてしまってました。 ずーっと主治医に訴え続け、 ようやくトラゾドン塩酸塩錠の中止へと動いてくれて、 この1週間はトラゾドン塩酸塩錠を覗いた薬を服用してます。 最初は朝眠気が残らず午前中から起きてることが出来てましたが、 ここ3、4日、また眠気が残るようになってきてしまってて、 午前中の活動ももちろん、午後への影響も出始め、 本日はとうとう、今だに21時23分でも眠気が取れずです。 レキソタンに関しては影響してません。 というのは、この眠気のせいで動くことができず、 まともな食事ができないから飲んでないからです。 動かないとって思ってもフラフラ状態で脳が覚めてくれず、 瞼も重くて転倒もしてしまいますし、 座ればウトウトし始めてうずくまってしまうくらい酷いんです。 ここのところ、この眠気のせいで日中はベッドの上で座ったままウトウトしてしまうか、うずくまるかのどっちかです。 来週はあちこち病院への通院予定があります。 この眠気、どうしたらいいでしょうか? 眠気を取るために、ブラックでのコーヒーを2、3杯飲んではいますが、 眠気が取れません。 ちなみに夜は寝付きもよく、睡眠時間は6〜8時間取れてます。 それなのにこの強い眠気が残ってしまいます。

3人の医師が回答

エチゾラム錠0.5服用について

person 40代/女性 - 解決済み

45歳女性です。早いのですが、生理不順から始まり2年くらい前から更年期障害と診断され、婦人科でエストラーナテープ0.36とデュファストン錠を処方されています。これまでは疲れやすいとか、将来の不安とかを感じることもありましたが、最近大きな環境の変化で明らかなストレスがかかり、全身から後頭部まで鉛のように重たくなったり、めまいがしたり、喉にあめ玉が詰まった感じがいつもあり、気持ちが落ち込み過ぎたり、不安になったりしたので、婦人科で相談したところ、半夏厚朴湯とエチゾラム0.5を処方されました。基本は半夏厚朴湯で、どうしてもの時の秘密兵器としてエチゾラム錠を7日分出しておくねといただきました。エチゾラムはまだ1度も飲んでいなく、半夏厚朴湯だけで、なんとかやっています。波があり、元気になったり、朝晩は悪化したりをしながら。夜も寝付きに1〜2時間かかることもありますが、4〜5時間は眠りにつけています。そこでご相談したいのは、エチゾラムは秘密兵器と言われたので、本当にダメな時に飲もうと思い、それを飲んで依存したら嫌だなとも思い、まだ飲まずにいます。でもとても不安になる時や、喉の違和感や、頭の中で心配しなくてもいいことをたくさん心配してしまい、不安で押しつぶされそうになったりするときがあり疲れます。7日分処方されていますが、これは連続して飲む方が効果があるのでしょうか?依存しないのでしょうか?1日だけ症状が辛い時に飲む方が良いのでしょうか? 明るく振る舞えるのですが、本当は幼い頃から神経質なところもあり、繊細な性格だと思います。隠しながら生きています。 今すぐというわけではなく、今後発作的にどうしてもが起きた時の為にお聞きしておきたく、ご相談させていただきました。よろしくお願い致します。

9人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)