検索結果:79 件
以前強迫性障害でサインバルタを服用していました。数ヶ月前に医師の許可を得て薬をやめました。 その際にシャンビリ感や目眩などの離脱症状が強く出て辛い思いをしました。 今自分でも鬱っぽいなというような症状が出ています。 かかりつけ医に離脱症状が怖いので、以前頓服として処方されていたエチゾラムを飲んでもいいか聞いたところ許可が出たので数日前に飲みました。 しばらくは症状が改善していたのですが、またしんどくなってきてエチゾラムを飲もうか悩んでいます。 離脱症状がつらくてサインバルタを飲む決心がまだできていません。 うつは頓服で改善することはあるのでしょうか? やはり継続して内服しないと治らないのでしょうか?
4人の医師が回答
パニック障害と診断され15年ほどになります。 現在はデュロキセチン20mgを朝に1錠、エチゾラム0.25mgを就寝時に1錠処方されています。 いつごろからこの処方かはっきりとは覚えていませんが最低でも10年は服用しいます。 ここ数ヶ月、体調もメンタル面も落ち着いてきたので主治医に減薬を相談したところ、エチゾラムを抜いてもいいと言われたので離脱症状のことを確認すると0.25mgぐらいだと離脱症状は起きないと言われました。 10日ほどエチゾラムを飲まず過ごし特に何もなく過ごしていたのですが、ここ2日ほどなかなか寝付けず、寝入ろうとするときに胸の辺りに息苦さを感じます。 あと、寝ていてもパッと目が覚め目の前に何か物が浮かんでいるような幻覚?のようなものがが見えます。 これは離脱症状となのでしょうか? このまま薬を抜いていても大丈夫でしょうか? できればもう飲みたくありません。
不安障害です。以前エチゾラムを7年くらい飲み、次にレスタスを7年程飲んでそれからエチゾラムをちょくちょく飲んでいました。 仕事が連休とかの場合は薬は飲まずに酒を飲んでましたが、ほぼ毎日薬を飲んでいました。 薬を飲むのが嫌になり、スパッと辞めたのですが、離脱症状がきました。 動悸、シャンビリ感、耳鳴り、不安が強い、不眠、あらゆる恐怖等 現在、抗不安薬を辞めて3ヵ月程経ちます。 以前に通っていた病院に通ってますが、炭酸リチウム、パルプロ酸、テプレノン トリンテリックスを処方されています。 こちらの先生に抗不安薬は飲まないで下さいと言われました。 トリンテリックスは最近処方されました。 薬を飲んで3ヵ月くらいですが効果は感じません。 離脱症状が出ていても薬は効くのでしょうか? 離脱症状はどれくらいで収まるでしょうか?
3人の医師が回答
半年近く前より不眠でエチゾラム0.5mgを時々飲んでました。頻度は3日に一度ぐらいでした。最近になり寝ていて両下肢がつるようになりました。 はっきり分かりませんが、エチゾラムを飲まない時に多い気がします。 薬はもうやめたいので、もしこれが離脱症状なら一気にやめないほうがよいでしょうか?。
お世話になっております。 2023年3月から体調不調(不安感、倦怠感、後頭部の締め付け感、頭痛、頻脈、ふらふら感)で7月13日から症状が出た時にエチゾラム0.5mgを1~2錠/1日飲んでます。週に4日程です。 症状はエチゾラムを服用する前から出ていましたが、服用から約3ヶ月経った現在 、この辛い症状が離脱症状なのか元々の症状なのかが分からないです。 辛さの原因が元々の症状なのか離脱症状なのかを判断する基準や方法はありますか? 宜しくお願い致します。
5月からデュロキセチンを飲んでます。 現在は40ミリを朝飲んでいます、薬が効いてるのか、あれだけイライラした状態も改善してきたようです、意欲についてはなんとも言えませんが以前よりは良くなったような気がします。 うつ状態になってから数年ですがその頃から性欲が全くなくなり興味も一切なくなりました、これはうつ状態が改善すれば治るのでしょうか?。 エチゾラムも一日3回飲んでますが、いつかは止めたいですが、離脱症状が怖くてズルズルきています、以前に離脱症状による震え、背中の熱、声が出ない口が開けない、フラフラする、はっきり聴こえる幻聴など嫌な体験をしました、エチゾラムを再開したら背中の熱以外はなくなりましたが自分が自分でなくなったみたいで怖いと感じました。 エチゾラムを飲んでる方々でいつかは止めたいと思ってる方も多いと思いますが止めれない理由に離脱症状があるのでしょうか?、何年も飲んでいる薬を徐々に減らすのも何年もかかるのでしょうか?。 先生方のご意見をお聞かせ下さい。
8月にくも膜下出血を発症し、コイル塞栓術を実施いただきました。 入院中、眠れないと相談したところ、眠前にエチゾラム0.5を2錠処方されました。結果、眠れるようになりました。 半身麻痺が起きたため、リハビリ病院に転院後もエチゾラム0.5 2錠を眠前に服用。 計3ヶ月程、服用しています。 退院後、夕方になると気持ちがざわつく・夜眠れないことが多くなりました。 これは離脱症状なのでしょうか? 現状麻痺に対する悩みは家族の協力もあり解消しています。 眠前以外に服用することはしたくありません。 離脱症状が出ているなら、このまま耐えた方が良いでしょうか? 離脱症状について家族にも説明し、自身でも散歩に行ったり、家族と会話するようにしています。
5人の医師が回答
約10年エチゾラム1.0を服用しました。 健康の事を考えて服用を辞めたのですが 不眠、眠け、筋肉痛等離脱症状が生じてしまいました。ロラゼパム0.5、デヲビゴに変えたのですが眠気がひどく今は辞めてしまいましたが不眠、眠気、筋肉痛等 離脱症状が出てしまいます。この症状は どのくらい続きますかご享受お願いします。
コロナ発症後(15日経過)、動悸.喉の詰まり.足の痺れで未だに落ち着かず。元々持病であったパニック障害、喘息発作、高血圧の内服をコロナ期間中、パニック発作予防のエチゾラムを飲まずにコロナ期間中いました。離脱症状なのか最初に書いた症状が出続けてます。このまま内服せずにいたらエチゾラムは止めれますか?
心疾患の不安感から、2年ほどエチゾラムを朝昼晩に0.5ミリを1錠ずつ飲んでいましたが、半錠でも大丈夫だったり、飲むのを忘れるほどになっていたので、思い切ってセディールに変えたところ、離脱症状が現れました。 吐き気とめまいなどです。 もともと気圧などにも影響されやすく、生理周期とも重なっていたこともあり、結局エチゾラムに戻しました。 それまでは内科で処方されていたので、 心療内科に通い、セディールとエチゾラムを併用し、エチゾラムを減らしていくことになりました。 少しずつ減らしていけたのですが、やはり低気圧の影響もあり、離脱症状と同じくめまいや吐き気が出てきて、また元に戻りそうです。 これから梅雨にも入りますし、私には減薬は無理では無いかと考えるようになりました。 寝る前にもレンドルミンを飲んでいますが、スッキリとしなくなってきていて、いよいよ依存症になってしまったと落ち込んでいます。 仕事もしていますし、安易に休めません。 セディールと併用することにも少し抵抗を感じています。 わたしはどうしたら良いのでしょうか。
2人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 79
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー