ベンゾ系の薬の減らし方について

person40代/女性 -

心疾患の不安感から、2年ほどエチゾラムを朝昼晩に0.5ミリを1錠ずつ飲んでいましたが、半錠でも大丈夫だったり、飲むのを忘れるほどになっていたので、思い切ってセディールに変えたところ、離脱症状が現れました。
吐き気とめまいなどです。

もともと気圧などにも影響されやすく、生理周期とも重なっていたこともあり、結局エチゾラムに戻しました。
それまでは内科で処方されていたので、
心療内科に通い、セディールとエチゾラムを併用し、エチゾラムを減らしていくことになりました。
少しずつ減らしていけたのですが、やはり低気圧の影響もあり、離脱症状と同じくめまいや吐き気が出てきて、また元に戻りそうです。
これから梅雨にも入りますし、私には減薬は無理では無いかと考えるようになりました。

寝る前にもレンドルミンを飲んでいますが、スッキリとしなくなってきていて、いよいよ依存症になってしまったと落ち込んでいます。

仕事もしていますし、安易に休めません。

セディールと併用することにも少し抵抗を感じています。

わたしはどうしたら良いのでしょうか。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師