エディロールカプセル 50代に該当するQ&A

検索結果:41 件

骨粗鬆症の治療を勧められました。副作用が心配で踏み出すのが不安です。

person 50代/女性 -

57歳です。80代の母の整形外科受診に付き添っていて、たまたま自分もそろそろ骨密度検査デキサをうけてみようかなという軽いのりで受けました。ちなみに、現在、自覚症状はありませんし、骨折もしたことありません。若い頃から牛乳は毎日飲んでいます。高校大学と運動もしていました。ずっとタバコお酒やりません。身体に悪いことはやっていないし、今まで職場の検診でも人間ドックでも一度もひっかかったことがなく、自分は健康体だと確信していました。 結果は、若年成人比較で、 腰椎骨密度が64%、 右頸骨密度が63%、 左頸骨密度が61% でした。医者にはすぐにでも治療が必要と言われ、その日のうちに血液検査をしました。結果を再来週聞きに行きます。そこで今後の方針、薬の説明がされるようです。寝耳に水状態で、できれば薬を使いたくありません。(劇薬だから勧めないという本もいくつか読みました。)ショックでまだ自分のことと受け入れられず、今現在、どこも痛くないし健康体なのに、将来のために薬を入れてこれから悪いところを薬によって作られてしまうのでは?なんて考えてしまいます。 できれば食事療法と運動で改善したいのですが、この数値だとやはり治療が必要なのでしょうか…? 検査したところのお医者さんは、イベニティをすすめたいと言っていましたが、この薬は2019年に販売が開始されたばかりで、まだ、新しく予後がわからないのが不安です。ちなみに、自分は、脳動脈瘤があり10年ほど大きさをみて経過観察中です。母が心臓の持病があります。自分にはまだ心臓はありませんが不整脈があります。婦人科のかかりつけの医師にセカンドオピニオンで相談したら、ラロキシフェン塩酸塩錠60mgを1錠、アスパラCA錠200を2錠、エディロールカプセル0.5がでましたが、気持ちが固まっておらず、まだ飲んでいません。どうかよろしくおねがいします。

6人の医師が回答

一日中頭頂部がジンジンする頭痛が1カ月以上続く

person 50代/女性 -

6月中旬、頭頂部がジンジンと痛む感じから始まり、ずっと続いています。吐き気や痺れはありません。 痛みはどんどん酷くなってきてます。 日中はジンジン、ズキズキとした感じでまだ我慢できますが、夜寝る時はズキンズキンと疼き眠れません。寝ても1時間位で頭痛で目が覚めます。 掌蹠膿疱症、関節炎がありSAPHO症候群の疑いありで膠原病内科に4月から通院しており現在プレドニン8mg、ネキシウム、アザルフィジン500mg、ビオチン0.2mg、ビオスリー、エディロールカプセル0.75mgを服用しています。(プレドニンは10mgからスタートして減量しました) 通院は4週間毎で関節痛の症状は現在治ってます。毎回血液検査もしていますが、頭痛が始まってからCRP値が1以下だったのが2近くあります。 膠原病内科の先生に相談し、念の為頭部造影CTを取って側頭動脈炎を始め、脳血管の異常は認められないとの事でした。 痛みで仕事にも支障があるのでロキソニンとレパミピドを処方して頂き、夕方と寝る前に服用してなんとか痛みをコントロールしています。朝起きた時も痛いのですがプレドニンを飲むからか、少し痛みが減り夕方まではなるべくロキソニンを飲まない様にしてます。ロキソニンを飲めば6〜8時間は痛みがないです。頭頂部の違和感はありますが。 2週間前に脳神経外科に行ってMRIも取ってもらいましたが所見なしとの事。ロキソニンで様子を見るように言われました。 皮膚科で帯状疱疹も否定されました。 いつかは治ると我慢の毎日で、ロキソニンを飲み始めて1カ月経っても痛みが酷くなっているようで、何が原因かもわからず不安です。 このままロキソニンを飲み続けて薬物乱用頭痛にならないかも心配です。 生理の周期が乱れて来ており更年期のせいなのでしょうか。 婦人科に行くべきか、脳神経外科に行くべきか悩んでいます。

3人の医師が回答

骨粗鬆症の薬エディロールとエビスタの服用中断リスクについて

person 50代/女性 -

56歳女性。初めての骨折を機に医師から骨粗鬆症の薬の服用を勧められ、以下2種類を処方されました。エディロールカプセル0.75ugとエビスタ錠60mg(毎朝一錠服用) 3月から半年くらい海外に行く必要があり、渡航後3ヶ月程度で薬が切れる可能性が高い状況です。 質問は以下です。 (1) 骨粗鬆症の薬の中には、中断するとかえって骨密度が下がるリスク(オーバーシュート現象)がある薬もあると聞くため、この薬が切れることでの弊害が怖いです。これらの薬は途中でやめても問題はないものでしょうか? (2) エディロールは高カルシウム血症のリスクがあるため定期的な血液検査が必要とあります。海外に行ってしまうのでその間の検査は難しいと思いますが、服用のリスクはありますか? (3) なるべく薬漬けになりたくないので、どこかで薬をやめたいのですが、これらの薬は一生飲む必要がありますか? 私の骨密度データは以下です。 橈骨遠位 1/3  若年層比較で112% 左大腿骨 若年層比較74% なお、骨密度のデータは病院により、機械により5%程度の差異が出ており、どこまで信頼すべきかも正直疑問に思っています。医師によっては治療は全く必要ないという意見もあります。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)