エンテカビル副作用に該当するQ&A

検索結果:12 件

パーキンソン薬の副作用なのかパーキンソンの症状なのか判断がつきません

person 70代以上/女性 - 解決済み

またよろしくお願いいたします。88歳母親。約半年前から病院をかわったのでマドパーとドプスのかわりにハルロピテープとドパコールに変更追加でグルコサンを服用し始めたました。他に15年以上前からリクシアナ、エンテカビル、カルシドールを現在も服用しています。10カ月まえにコロナ感染して退院後一気に要介護4になりました。食事の時は台所まで廊下の手すりをつかまりながら歩いていました。急に2日前から足に力が入らなくなり歩けなくなってしまい車椅子で台所まで往復しています。歩こうとしても脚がふにゃふにゃでガクガクしています。また車椅子の足乗せに足をのせると貧乏ゆすりみたいにガクガクふるっています。5分位するとふるえなくなります。手はとくにふるっていません。 急な症状なのでびっくりしています。また本人もパニック状態になっていつもと全く違って叫んだりします。震えが落ち着くと普段通りにもどります。これはパーキンソン病の特徴なのかまた副作用でしょうか?確かにどの薬の注意事項を読んでも手足の震え等があらわれた時はすぐにお知らせくださいとは記載されています。 主治医は訪問診療専門なので病院に連れていくことは出来ません。次の訪問診察は10日後になります。この突如の酷い震え、足がガクガクして歩けなくなるのはパーキンソン病の症状なのか、それとも副作用も考えられますか? 難しい判断とはわかっていますがどうかよろしくお願いいたします ちなみに2日前までの歩き方は内反尖足でした。

3人の医師が回答

脳梗塞の後遺症でしょうか?

person 70代以上/女性 - 解決済み

よろしくお願いいたします 88歳母パーキンソン病2ヶ月前に難病認定されました。 5ヶ月前に入院してから(急に歩けなくなり緊急搬送後 脳の検査も特に異常なく血液検査で感染症の疑いあり、入院中に誤嚥性肺炎になり年末年始を挟んだため約1ヶ月入院してました)ずっと寝ていた為退院後に要介護4になってしまい 現在週2回デイサービス 週1訪問入浴と訪問リハビリ 週2回訪介護 2週間に1回訪問診察を利用しています。訪問リハビリはかたくなってしまわないように足首ストレッチや廊下を手すりにつかまったり先生の腕につかまって往復したりして約30分リハビリしてもらっています。私も先生のストレッチを見て夜や朝少しストレッチしています。5日前先生のリハビリ中に右足が内反尖足 状態になってなかなか前に進めなくて歩行練習は中止しました。約15年位前に脳梗塞を発症して、右足が引きずる感じではありますがそれまではある程度杖をつかいながら歩いていましたが5ヶ月前の入院を境に全く別人みたいになってしまいました。入院前はマドパー、ドプス リクシアナ、エンテカビル、アルファカルシドールカプセルを服用していましたが、 現在はリクシアナ、エンテカビル、アルファカルシドールカプセル、ドパコール、グルコンサン、貼るロビテープを服用しています。 1  訪問リハビリの先生にパーキンソンもあるが脳梗塞の後遺症が出てると言われましたが15年前の脳梗塞の後遺症が再びでると言うことはりますか? 2  脳梗塞の後遺症を調べると確かに 内反尖足 があるみたいですね。 時々ベッドに座って足を床につけると右足がふるえたり、足の指がぎゅっと下を向いていたり踵が浮いています。正直薬の数は増やしたくないですがこれは何か薬で症状を抑えることは出来ますか? 3 判断が難しいとは思いますがパーキンソンの薬の副作用で右足がふるえたり内反尖足 になることはあり得ませんか? 4  内反尖足 を改善できるストレッチとかはありますか?内反尖足 がそんなに酷くない日もあります。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)