エンプティノーズ確率に該当するQ&A

検索結果:39 件

鼻中隔湾曲症手術の後遺症について

person 30代/男性 -

1年半前に鼻中隔湾曲手術を行いました。同時に下鼻甲介手術、後鼻神経切断手術もしました。 術後に鼻の通りは良くなったのですが、2週間程度経過したあたりから後鼻漏の症状が強く出るようになりました。 いままで30年以上後鼻漏で悩んだことは1度もなかった為、後遺症ではないかと考えています。(同じく術後に後鼻漏になったという方もネットで何人か拝見しました。) 具体的な症状としては一日を通して痰が喉にへばりつくような感覚があり、声が出しにくい、大きな声が出せない、長く喋るのが苦しい、喉の痛みといった状態が続いています。 また、鼻からはくしゃみや鼻水は全くといっていいほどほとんど出ないです。 鼻の中も乾燥があり硬い瘡蓋もよくできるようになりました。 正直どの手術をした為にこのような状態になったのかがわかりません。 この症状が後遺症である場合は鼻中隔湾曲手術、下鼻甲介手術、後鼻神経切断手術の内どれを受けたことによってなった確率が高いでしょうか? また、萎縮性鼻炎(エンプティノーズ)の手術で鼻の中に脂肪や軟骨を移植する手術があるというのを聞いたのですが、この場合後鼻漏の症状が和らいだり治る可能性はありますでしょうか? 長文で失礼しますがよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

エンプティーノーズの可能性があると診断されました。

person 50代/男性 -

4年前に両鼻の副鼻腔炎手術を日本で受けました。 手術前は左鼻が詰まっておりました。 手術では鼻中隔を1枚削って頂き左右のバランスをとって頂きました。 その後、左鼻の詰まりが解消されず検診を受けると、副鼻腔炎手術後の傷口の癒着が発見 されておりました。 昨年、駐在先のタイで副鼻腔炎が再発。 現地の有名病院で診察を受けて、左鼻の傷口の癒着を剥がす手術を 受けることになりました。 また、CT検査を受けてタイ人医師より鼻の粘膜が大きいと指摘されました。 医師より手術の際に両鼻の粘膜を切る(削る)ことを勧められました。 削りすぎると鼻がスースーして逆に苦しくなると言われ 医師より粘膜は50%未満しか切らないと言われました。 当時知識がなく、逆に苦しくなるようでは困ると考えましたが 医師より50%未満しか削らないため、問題は起きないと言われ 手術を受けました。 手術後は、やはり左鼻が詰まっているような感覚が強く 毎日鼻うがいも行っております。 帰国した後、日本のある病院で診察を受けたところ 4年前の副鼻腔炎手術の時より左鼻の詰まりがあったため 当時よりエンプティーノーズの傾向がある中 タイにおける手術で粘膜を必要以上に削っており隙間が多い 特に左鼻の粘膜は右鼻よりも更に削られていて、逆に鼻詰まりの感覚が 出ていると言われました。 タイ医師は、万が一の時は身体の他皮膚を切りすぎた粘膜に移植すると 言っておりました。 何か日本又は海外で粘膜を修復するような処置はできないでしょうか。 突然夜中に目を覚まして眠れなくなることがあり困っております。

1人の医師が回答

エンプティノーズについて(下鼻甲介切除術)

person 20代/男性 -

来月、日帰りで粘膜下下鼻甲介骨切除術(+後鼻神経切断手術)を受けます。ネットで調べたところ、この手術の副作用としてエンプティノーズになる可能性があると知りました。エンプティノーズになると、回復する術がなく、とても辛いということで、心配になって質問させていただきました。 1.粘膜下下鼻甲介骨切除術により、エンプティノーズになる確率はどのくらいのあるのでしょうか?ご経験などあれば含めてご教授ください。(現在の手術でも起こりうる可能性はあるのでしょうか?) 2.先生に頼めば、エンプティノーズにならないよう、骨を取る量を調整してくれたりできるのでしょうか?(手術自体をすることは決めていますが、少しでもエンプティノーズにならないよう、先生にお願いできるのであれば、頼んでみたいので。) 3.私は、鼻閉の自覚症状はそこまでなく、鼻水がたくさん出るため手術に踏み切りました。後鼻神経切断手術を行うには、粘膜下下鼻甲介骨切除術もセットで行わなければならないということなので、粘膜下下鼻甲介骨切除術もお願いしました。鼻腔通気度検査ではギリギリ正常の範囲内でした。(別添画像の通り) 先生によると、自覚症状は無くても、鼻閉ぎみなので、鼻水を減らすためにも粘膜下下鼻甲介骨切除術はやったほうが良いということでした。そこで質問ですが、鼻閉の自覚症状があまりなく、鼻腔通気度検査も正常の自分が、粘膜下下鼻甲介骨切除術をやると、エンプティノーズになる可能性は高まるでしょうか?それとも、自覚症状や鼻腔通気度検査の結果とエンプティノーズの発生は相関関係がない(関係ない)と考えてよいか、どちらでしょうか? よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)