エンプティノーズ確率に該当するQ&A

検索結果:39 件

鼻の手術後の乾燥がひどい

person 50代/女性 -

20代の頃から鼻の曲がりがあり(ぶつけた時に骨折したのかもしれません)今年の6月に総合病院の形成外科で鼻骨変形治癒骨折矯正術と鼻中隔矯正術の手術を受けました。(オープン法) 術後2ヶ月は鼻の中に瘡蓋がたくさん出来ていて先生に相談したところ、手前しか切ってないのでと言われました。瘡蓋を取るとスッキリしていたので、あまり気にせずにいたのですが、2ヶ月を過ぎた頃から鼻の中の乾燥が酷く、苦しくて眠れない日が続いたため主治医に診てもらいましたが、傷も治ってるし形成では原因がわからないと。その後耳鼻科にかかりましたが、粘膜の炎症もなく薬もないので、鼻うがいと保湿を勧められ毎日朝晩の鼻うがいとしっとりジェルで保湿をしていました。1週間くらいは良くなった感じがしたのですが、また乾燥が酷く生活に支障をきたしている状態です。エンプティノーズが気になり耳鼻科の先生に聞いたところ、普通の人よりは空洞は多いと。その可能性はなくはないけど、その手術では下鼻甲介はいじってないと思うけどなぁと言われました。 鼻中隔も湾曲が酷く、鼻先のズレ?の部分しか直してないと思うと言われました。 ただのドライノーズであればいいのですが、萎縮性鼻炎というのになってしまったのか、この手術でそうなる可能性はあるのか、その場合どこの病院で診てもらえばいいのか教えて下さい。 助けて下さい。

2人の医師が回答

鼻の手術後の鼻腔の乾燥

person 50代/女性 -

20代の頃から鼻の曲がりがあり(ぶつけた時に骨折したのかもしれません)今年の6月に総合病院の形成外科で鼻骨変形治癒骨折矯正術と鼻中隔矯正術の手術を受けました。(オープン法) 術後2ヶ月は鼻の中に瘡蓋がたくさん出来ていて先生に相談したところ、手前しか切ってないのでと言われました。瘡蓋を取るとスッキリしていたので、あまり気にせずにいたのですが、2ヶ月を過ぎた頃から鼻の中の乾燥が酷く、苦しくて眠れない日が続いたため主治医に診てもらいましたが、傷も治ってるし形成では原因がわからないと。その後耳鼻科にかかりましたが、粘膜の炎症もなく薬もないので、鼻うがいと保湿を勧められ毎日朝晩の鼻うがいとしっとりジェルで保湿をしていました。1週間くらいは良くなった感じがしたのですが、また乾燥が酷く生活に支障をきたしている状態です。エンプティノーズが気になり耳鼻科の先生に聞いたところ、普通の人よりは空洞は多いと。その可能性はなくはないけど、その手術では下鼻甲介はいじってないと思うけどなぁと言われました。 鼻中隔も湾曲が酷く、鼻先のズレ?の部分しか直してないと思うと言われました。 ただのドライノーズであればいいのですが、萎縮性鼻炎というのになってしまったのか、この手術でそうなる可能性はあるのか、その場合どこの病院で診てもらえばいいのか教えて下さい。 助けて下さい。

2人の医師が回答

慢性副鼻腔炎、鼻腔湾曲症、アレルギー性鼻炎の術後、嗅覚戻らない

person 20代/女性 - 解決済み

去年11月10日に鼻の手術を受けました。 内容は慢性副鼻腔炎、鼻腔湾曲症、アレルギー性鼻炎を治すための手術でした。 術前の診断は、慢性副鼻腔炎の症状はレベル的に中度と言われ、鼻腔は子供用カメラが通らないほど湾曲していると言われました。確かに鼻が詰まりくしゃみも止まらず睡眠がうまく取れなかったり、時々嗅覚がしなくなっては病院で点鼻薬を処方してもらってましたので、手術を勧められ納得し受けました。 そして現在手術から4ヶ月程経過し、鼻詰まりとくしゃみは驚くほど減りましたが、未だに嗅覚は戻ってきていません。後鼻漏も時々あります。 担当医によれば「粘膜の腫れが落ち着いて綺麗になれば嗅覚は戻ってくる。様子を見るしかない。」と言われ続けるだけで術後CTも撮らず、今は鼻うがいと、神経を強くする漢方と飲み薬を処方されるだけです。 私は何かおかしいと思い、他の病院でCTを撮ってもらいました。するとその医師からは「残すべき部位が無くなっている。嗅覚が戻らないのはそのせいではないか。文句を言うなら担当医に直接聞いた方が良い。」と診断されました。ネットで調べると萎縮性鼻炎(エンプティーノーズ)の患者の写真にそっくりです。手術の後遺症でもなると書かれていました。 このまま腫れがひいても嗅覚は一生戻らなくなってしまうのかと思うと不安で涙が止まりません。 私の嗅覚は戻ってくるのかお聞きしたいです。嗅覚が戻ってくる可能性はありますか?

2人の医師が回答

就寝時のみの鼻づまりについて

person 20代/男性 -

20代男性です。 就寝時のみ鼻がつまり満足に寝れない状態が数年続いています。 日中は詰まっていません。 そこで、粘膜下下鼻甲介骨切除術を担当医に相談したところ、 CT見る限り日中は通っていそうなので、この手術をしたらもしかしたら通り過ぎてしまって、違和感を感じるかもしれない。エンプティノーズのような症状になるかもしれない、と言われました。 そこで、他の方法を試そうと思い、レーザー/ラジオ波+後鼻神経切除を考えており、以下2点質問があります。 1、レーザー/ラジオ波は以下3つがあると思いますが、一番効果が強いのがラジオ波凝固という認識であっていますか?今までアルゴンプラズマ凝固はしたことがありますが、あまり効果はありませんでした。 ・炭酸ガスレーザー ・アルゴンプラズマ凝固 ・ラジオ波凝固 2、後鼻神経の術式についてインターネットで調べると、 後鼻神経凍結術と切除術の2つを見つけたのですが、 この2つの違いはなんでしょうか? 凍結術の場合は、レーザー治療と同じく可逆的で、数年したら元の状態に戻るようなものでしょうか? 私の症状として、鼻水とくしゃみはそれほど強くないので、切除してしまうと乾燥感が強く出てきてしまう可能性が高く、凍結術ならそれほど副作用もないのではと考えています。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

エンプティーノーズ、医原性の萎縮英鼻炎について

person 20代/男性 -

前回の投稿より、下鼻甲界粘膜切除術によりエンプティーノーズの可能性が高いと判明しました。 その後、自分でも色々と調べ医原性の萎縮性鼻炎として例もあることが分かりました。 執刀医に尋ねたところ、骨は取っていない。切除した粘膜は数年で再生してくると返答がありました。 先日まで花粉症の影響もあり、全く出ずにとにかく息苦しかった粘り気のある鼻水が出て多少息苦しさの改善がありました。 僅かに残っている粘膜が花粉と反応し下鼻甲界の体積が少し狭まり、鼻腔内の空気の流れが正常に近づいたことが理由だと自分では思っています。 その影響で呼吸も多少楽になっておりましたが花粉が収まり鼻閉感、息苦しさがとても辛くなってきました。くしゃみも治ってしまい、鼻水も出なくなりました。 本当に困っていてネットで調べても中々改善策が出てきません。 本当に粘膜は数年かけて再生するもなのでしょうか?手術前のただのアレルギー性鼻炎の状態の方がよっぽど楽です。戻れるなら戻りたいです。 変な話ですが花粉の元など売ってはないのでしょうか? また現在この医原性の萎縮性鼻炎に対して有効な策をしている病院等あれば教えていただけると非常に助かります。 長くなってしまいましたが、息苦しさにより普通の生活を送るのが厳しい状況をどうにかしたいと思っております。 ご教示頂きたいです。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)