オイラックス 男性に該当するQ&A

検索結果:704 件

不安障害、自律神経失調の薬物治療…本当に手はないのか

person 70代以上/男性 -

慢性疼痛(線維筋痛症)でかかりつけ心療内科の主治医に不安障害と自律神経失調の可能性があると言われ、精神科を紹介されました。 15日紹介状を持って精神科を受診したところ、 『ベンゾジアゼピンを多用するべきでない、SSRIが候補になる、主立ったSSRIは過去に飲んでいるので、今回は処方できない、非薬物療法、認知行動療法などが適用の対象となるのではないか。 当院では認知行動療法は行っていない。 ジプレキサを使用しているのは良いと思う。 主治医とよくご相談を。』と言われました、本当に飲む薬はないのでしょうか。 今まで飲んだ記録のある精神神経の薬 No. 薬品名 副作用など 1. アナフラニール 強いのぼせた感じ 2. エナデール 3. コンスタン 筋弛緩剤と飲み併せてふらつき 4. デパス 5. デプロメール 筋弛緩、ふらつき 6. テルネリン 膝がガタガタする 7. トフラニ-ル 8. トリプタノール ふらつき 9. トレドミン 特に改善が見られない 10. パキシル 嘔吐、下痢 11. リタリン 効果見られず 12. レスリン 13. アルプラゾラム 幻聴 14. イフェクサーSR37.5mg 痺れる、脚ふらつく、膝がガクガク、両手指が震える、手がグーパー出来ない、足先が冷える、足がつる、症状ひどいので救急搬送 15. ワイパックス0.5mg 1/4 眠気 16. リリカ50mg 目がチカチカフラッシュ 17. メイラックス 頭痛、頭重 18. デプロメール 19. ジェイゾロフト 20. セディール10mg 現在服用中 21. デパケン 現在服用中 22. ジプレキサ 現在服用中 10mgで頻尿、残尿量増加、尿閉ぎみとなり5mgに減量

3人の医師が回答

うつ病ってどの程度で回復するのでしょうか?

person 60代/男性 -

昨年9月下旬にうつ病と診断され、仕事は一切遮断してもらい、休職して4ヶ月半経過しました。 当初からSSRIパキシル(徐々に増やし現在40mg)、エビリファイ1mg(2週間前から増強治療中ですが、現在、下記のような状態が続いています。気持ちの波はありません。 ・意欲がわかない(お風呂に入るのも億劫) ・いままで楽しかったことが楽しめない(大好きだっ音楽やテレビもほとんど楽しめない) ・知らない人に会ったり、誰とでも気軽に会話するのが楽しかったが、そういう感情がわかない ・記憶力や想像力に長けていたが、いまはキレがない ・細かい作業や運動が得意だったけど、現在はどんくさい ・デエビゴ5mgとメイラックス1mgを寝る前に飲んでますが、1時間毎に目が覚め、朝、ぐっすり寝た感じがしません。エビリファイ飲む前は5時間ぐらいは寝れてました。なので、ここ2週間は9時起きができません。NaSSA併用時は寝過ぎました。 ・心拍数がいつも80-90/分で少し高め(休職が長引いているのでいつも緊張気味なのかな?)のような気がします。 回復期間は人それぞれだと思いますが、会社復帰まで半年から1年掛かるケースはよくあることでしょうか? 意欲が湧かない件ですが、午前中に無理矢理ウェーキング(うつになる前は趣味で早歩きウォーキングを週3で毎回5kmぐらいはやってました)するとかしたほうがいいですか? 薬で気持ちを持ち上げてもらうのには限界があるのでしょうか? 家庭や会社での人間関係が鬱の原因ではなく、ここ数年、仕事を頑張りすぎてバーンアウトした感じになり、急にうつ状態になりました。毎週、通院して主治医に症状伝えて、NaSSA増強したり、何度か処方を調整しましたが、なかなか、意欲が湧きません。意欲回復は、自力で改善するしかないのでしょうか? よろしくお願いします。

2人の医師が回答

全身のぴくつき、チクチク…入眠時に特に現れ、寝不足です。

person 20代/男性 -

29歳 男性 既往歴:潰瘍性大腸炎 去年9月に精神的ショックな出来事があり、立ち直れないまま転職活動をしていると、年末にかけて様々な体調不良が出てきました。 10月頃◯喉のつまり感、胃痛→胃カメラ異常なし 11月頃◯ドキンと数秒息ができない不整脈→24hホルター心電図、心エコー異常なし 12月中旬◯体中がピクピク、脚のズキズキした痛み→胸椎・腰椎MRI異常なし 12月下旬◯寝ているといきなり左腕が痛みとともに痺れる→脳MRIで小さな脳動脈瘤が見つかるも、症状と関係は無いとのこと 12月下旬◯強い不安感に苛まれることが増え、心療内科へ 今までの不調は、抱え込んだ強いストレスや葛藤が、身体に不調として現れている可能性があるとのことで フルボキサミン25mg 朝1錠 メイラックス 1mg 夕1錠 インデラル 10mg 朝夕1錠 を処方されています。 年末は不安感がとにかく強かったのですが、服薬してからは緩和されてきました。 そして、現在は下肢を中心とした体のぴくつきがとても気になり、ALSではないかととても気に病んでいます。昨年末から安静時に現れます。 そして、最近現れたのが(普段も起こりますが入眠時に多いです)チクッ!というような刺すような痛み、ムズッ!とむず痒い感覚、水滴を散らしたような異常感覚でほぼ寝られず困り待てています。 11月頃66kg→現在63kgと、体重が減ってしまっているのも気になります。食欲減少もあるのかもしれませんが、最近は食べても増えない気がします。 筋力低下や筋萎縮は自覚ありませんが、ALSでは自覚のないうちから体重減少はあるのですか?筋萎縮判断のため、一応添付いたします…。 感覚異常については神経外科を受診したほうがいいでしょうか?それともかかっている心療内科に相談するべきでしょうか。

4人の医師が回答

ベンゾ系抗不安薬の離脱症状について

person 40代/男性 - 解決済み

2023年1月に早歩きの散歩中に息切れが激しくパニック状態になりそれ以降クリニックで抗不安薬を処方されてきました。その他のストレス要因もあり気がつけば1年ほど頓服で飲んでしまってました。ここ2、3ヶ月は特に胸の苦しさを感じて頓服と言いつつ飲まない期間が1日もあかない状態になってきています。それ程根本のストレスが強くなった感覚はないのですが、ストレス以外にベンゾ薬自体の副反応といいますか、薬が切れるタイミングによる離脱症状による胸の圧迫感や苦しさではないかと疑っています。先日かかりつけの 精神科にて状況説明したところ、ソラナックスを1日1錠から2錠くらいの頓服服用では離脱症状の心配はないとおっしゃいました。しかし結果的に毎日1錠飲んでる状況でしてもちろん元からのストレスも含むとは思いますがそれとは別に自分では離脱症状を疑ってしまいます。また左ふくらはぎの筋肉のピクピクする感じが毎日続いていたり突然胸が苦しくなったりします(10年程前に一度断薬した過去があり離脱症状を経験済)薬剤の量と種類と期間で個人差もあると思いますが、質問1:離脱症状の可能性はないのでしょうか?現状は胸が苦しくなりほぼ毎日1錠ソラナックスを飲んでしまっています。質問2:減薬するとすれば25%か50%を削るのを1-2週間かければ良いでしょうか? この量と期間ならどのような減薬ペースで挑めば良いでしょうか、ご教授お願いいたします。2023年1月から2024年2月23日までで 合計ソラナックス102錠 デパス89錠 メイラックス61飲んでます。2023年8月から12月にかけて飲むペースと量が増えてきている感じでした。現在は自律神経の乱れからか高血圧や動悸にも悩まされています。心電図検査などで循環器検査は特に問題ないとの結果ではあります。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)