検索結果:13 件
74歳の父がカテーテルアブレーションを2週間前に受けました。 手術は全身麻酔で、術後目覚めて鼠径部が激痛で6時間は叫ぶほどだったようです。 あとから圧迫止血でなく、縫合していたことが原因だったことがわかりました。 術後から患部にしこりがあり、その後は日を追うごとにアザが出てきたのですが、患部より下方の内ももにアザが広がってきています。 今朝は更に酷くなり、かなり紫色になりましたが、これはよくあることでしょうか? 私もアブレーションを4ヶ月前に受けましたが、青タンは患部より上で徐々に良くなり、悪くなることはなかったので心配です。 よろしくお願いします。
3人の医師が回答
47歳 昨年9月末にカテーテルアブレーションにて心室頻拍の治療をしました。 その際のカテーテル挿入部にしこりがあり、かなり小さくなっておりましたが、2日前から少し腫れと痛みがあり昨日から化膿しているような発赤もあります。ただそれがただのニキビのような皮膚の炎症なのか、しこり部分の変化なのかわからず質問させていただいています。 今月7日にインフルエンザに罹り咳が酷い日が3日ほどありました。心配なのはそのせいで腹圧がかかり血管がどうにかなったのではないか…という不安です。 術後これほど経ってそんなことが起こり得るのか、ありえないのか教えていただければ幸いです。 きっと考え過ぎなのだと思いますが、よろしくお願いします。
5人の医師が回答
3/22に発作性心房細動治療のためカテーテルアブレーション手術を受けました。その後3/24には退院したのですが、3/27週に入り鼠蹊部の傷口付近にしこりが出来、段々と大きくなっていて触れない状態でもピリピリまたはヒリヒリする場合があります。 カテーテル挿入時に切った血管付近にしこりが出来るのは一般的なのでしょうか?
発作性上室頻拍にて、カテーテルアブレーションを行いました。術後、5日目になりますが、足(股の部分)に小さなしこりと 股の部分に赤みが見られますが、病院受診したほうがいいでしょうか?それとも、誰にでも見られるのでしょうか?
10月後半に発作性上室性頻拍の治療のためカテーテルアブレーションをしました。 手術は成功で次の日には退院しました。 心臓の方は発作もなく落ち着いていますが、未だにカテーテルを入れた右鼠径部の痛みがあります。 傷口や内出血は問題無いのですが、鼠径部を押すと、青あざを押した時のような痛みがあります。 歩行などに痛みはないのですが、ジャンプしたり走ったりすると痛みます。 これはカテーテルアブレーションの影響なのでしょうか? もしくは他の病気なのでしょうか? 腫れやしこりはない感じです。 今月末に術後の診察があるのですが、それまで様子見で大丈夫でしょうか。
1年半前に心房細動が見つかり、カテーテルアブレーション 手術を受けました。術後は順調に回復しましたが、1年が過ぎた後に足の付け根から痛みが発してきました。下腹部に力を入れると、足の付け根のカテーテルを差し込んだ部分から約6センチ位の所、斜め上辺りが痛みます。しこりはないです。血栓が出来たからなのか分かりませんが1年経過してから発生する事もあるのでましょうか?
4人の医師が回答
昨年12月に心室頻拍及び心室性期外収縮のカテーテルアブレーションを受け、5日間入院後退院したのですが、術日から15日後に左脚ふくらはぎ上部の中に、小さなゴルフボールのようなしこりを見つけ、近くの外科で診ていただいたところ、部分エコーの結果、深部静脈血栓症と診断され、リクシアナ錠60ミリを1日1回処方されました。現時点で肺の症状はありません。 そのような状況の中で、 (1)カテーテルアブレーションの術中はヘパリン投与下で行われましたが弾性ストッキング等ははかず、術後は心室性不整脈ゆえ抗凝固剤等は全く処方されず飲んでいませんでしたが、今回の深部静脈血栓症はカテーテルアブレーションによるものと考えるのが一般的でしょうか。 (2)一般的に深部静脈血栓症から肺塞栓血栓症になる確率は概ね何%位でしょうか。 (3)一般的に大腿ではなくふくらはぎに出来た深部静脈血栓が肺へは飛ぶ確率は概ね何%位でしょうか。 (4)一般的に深部静脈血栓症の再発率は概ね何%位でしょうか。 (5)一般的にリクシアナ錠60ミリはどれくらいの期間継続服用が必要でしょうか。またその期間内に量を減らすことはできませんか。
以前にも、カテーテルアブレーションについて質問をした者です。 1、術後1週間経過で気が付きましたが、右鼠径部に左には無いしこりがあります。これは鼠径部に注射針を刺したり、カテーテルを入れたりした為に出来た物でしょうか? 2、1度もwpwと言われたことはありませんが、wpw症候群の診断は、安静時12誘導心電図で分かりますか?それとも不整脈発作時の心電図で判断するのですか? 3、Pafのアブレーションを前提とし、eps検査時に、思わぬAFLやVTやVFが誘発される事はあるのでしょうか? 以上三点よろしくお願いいたします。
お世話になります。 8月20日にカテーテルアブレーション手術を受けました。 カテーテル鼠径部からの挿入でしたが、一旦傷からの出血は無くなったものの、傷の近くに直径2センチ程のしこりがあり、今日になって傷口から少し出血してました(下着に血液が付いていてわかりました。傷口はちょっと黒くなっており、痛みは、少しあるという状態です。 大きな問題はないのかと思いますが、再度手術してもらった病院へ行き診てもらった方が良いでしょうか? また、術後1ヶ月以上経過している今、期外収縮は良くなったようですが、脈拍が普段でも80から90程で心拍数も少し高い状態で、少し動くと息切れしてしまいます。ただこれは今後少し落ち着いて来ると思うとは言われました。今の状態だと、ウォーキングなどの運動を控えて出来るだけ安静にしていた方が良いでしょうか?
昨年9月に嚥下性不整脈・心房細動でカテーテルアブレーション手術を受けました。 4日程で退院後、高熱が5日程続きその後は回復しました。 (高熱時には受診出来ませんでした。) 嚥下に伴う失神は無くなりましたが、嚥下時の不整脈は残っており再度循環器内科を受診しようと思っているところです。 右鼠径部からカテーテルを挿入した傷跡ですが、4ヶ月後には触ればしこりはあるものの、パッと見ただけでは傷がどこかは分からい程になっていました。 ところが先日痛みを感じ見てみると、3センチ程度発赤しており中心部分直径1センチ程度(しこりの部分)が赤黒くなり膨らんでいます。 手術は紹介状を書いて頂き大学病院で受けましたのでもう診療は終了しております。 太い血管に繋がる部分なので心配です。 何科を受診すべきでしょうか? 術後から現在まで関節痛・腰痛・倦怠感に悩まされている事と関係はありますか? 宜しくお願い致します。
6人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 13
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー