以前にも同じ症状で相談したことがあり、その時は循環器内科の先生からアジルサルタン錠20mgを朝のみ、一硝酸イソソビルド錠20mgを朝夕で出されて飲んでいました。
3月の中頃に電車で30分ほど立っていたら目の前が白くなってきて音が遠くなって気を失いました。
前々から頭がボっーとする。身体がダルい症状があったので先生に訴えていたのですが強い薬のままだったので、効き過ぎが原因ではと思い、降圧剤を出してくれている医師とは別のベーチェット病の別の主治医に相談しました。
薬を止めてみて上がるならまた降圧剤を飲んでみたらと2週間ほど止めています。
それでも血圧は良好で、上が110台から120台、下が70から80台のあたりです。
仕事で1日15000歩以上歩いているのが良い影響に繋がっているのだと思います。
ですが今、立っていると気分が悪くなって辛く、座っているとまだ楽という症状に襲われています。
この症状は1年以上前から時々起こっています。
首の後ろから頭にかけてしんどさが起こります。ご飯は普通に食べられます。
どういうことが考えられるでしょうか。
定期的に飲んでいる薬は
朝にコルヒチン錠0.5mg、プレドニゾロン錠5mg
朝夕にガスターD20mg
夜にプレドニゾロン錠2mgです。
かかるなら何科がよいでしょうか。
よろしくお願いいたします。