ガチフロ点眼液0に該当するQ&A

検索結果:135 件

3歳の男の子、まぶたの腫れの治療について

person 乳幼児/男性 -

3歳4ヶ月の男の子です。 昨日、まぶたが少し腫れて赤みがあったので、夕方に眼科を受診しました。 その時点では、親でなければ気づかない程度の腫れで、かゆみはや痛みはなさそうでした。 診察をしてもらったところ、ものもらい等ではなく、手でこすったことにより腫れているのだろうとのことでした。 「目薬を使うと多少早く治ると思うが、そのままでも治るだろう」とのことだったため、薬はもらわずに帰宅しました(夫が連れて受診したので意訳です)。 今朝起きると、目が半分ほどしか開かないくらい腫れが強くなっており、他人からも心配されるくらいになっていました。赤みの範囲も広がっていました。 かゆみや痛みは特にないようでした。 念のため再度眼科を受診したところ、昨日と変わらない診断で、細菌感染はなく物理的な刺激で腫れているとのことでした。 ただ、「本来は必要ないけれど、希望するのであれば」と苦言を呈されながら点眼薬を処方されました。 (必要ないのなら薬が欲しいわけではなかったのですが、その意思がうまく伝えられず、とりあえず安心させるために出されたのだと思います) (1)処方された点眼薬が「ガチフロ点眼液0.3%」なのですが、細菌感染ではないのに抗菌薬が処方されたのはなぜだと考えられるでしょうか。 (2)本来は使わなくても良い抗菌薬の目薬を1週間程度使用したことで、将来的なデメリットも含め、何か悪影響は考えられるのでしょうか。 (3)そもそも、目をこすったことによるまぶたの腫れが、翌日になってかなり悪化することは考えられるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

予防の目的のガチフロ点眼液0.3%の点眼を途中でやめても大丈夫でしょうか。

person 40代/女性 -

3日前(木曜日)の朝に地下鉄のホームを歩いていたら、天井から落ちた水滴が左目に入ってしまって、その後明らかな違和感はありませんでしたが、何の水滴か分からなかったので、夕方目医者に受診しました。 以前からのドライアイの症状以外は傷はありません。もしも汚水で感染が起きるとしたら2、3日後ということで予防のためガチフロ点眼液0.3%を処方されました。日曜日まで両目につけるようにとのことでした。 木曜日の夜から1日3、4回つけています。忘れた時もありましたけど、2日間はつけました。目薬のせいなのか、元々ある花粉症のアレルギーのせいなのか分かりませんが、昨日目が痒かったです。 そこで質問ですが、 今日は目薬の最終日ですが、左目(水滴が明らかに入った方)だけ4回点眼して、右目(9割は水滴が入っていない方)はもう点眼を止めてもいいのでしょうか? ・途中で止めることによる副作用はありますでしょうか? ・抗菌剤の目薬は抗生物質の経口薬みたいに途中で止めることによって菌が増殖するような副作用はありますでしょうか? 今日は日曜日で目医者が休診ですので、ご回答をいただけたら幸いでございます。よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)