検索結果:26 件
3年位前から、喉の不快感が出始めました。 始めの内は、何か変な感じ位にしか思ってませんでした。 でも、ここ半年位は、間隔が空いていた違和感を、一日中感じるようになり 喉が詰まるような感じが嫌で、常にガムを噛むようになりました。 噛んでる間は、若干ましになります。 唾を飲み込む時に、何かが詰まってるような感じで、若干ヒリヒリした感じもあります。 食事も、詰まったりする事はないですが、違和感はつきまといます。 気管が塞がるような気がして、息が出来ない感じにもなります。 そのせいか、息苦しさが いつでも付きまといます。 今現在は、痰が喉に流れ込んでるような感じで、 喉が圧迫されてるみたいな感じです。
2人の医師が回答
先月20日にコロナ陽性。 感染中はとにかく咳き込んでいました。 感染中より少しはマシになりましたが痰の伴う咳が6月14日の現在もで続けています。 10日前くらいから食事の最初の1口目を口に入れて飲み込むと左胸の食道寄り辺りに重い痛み、違和感?を感じます。 凄く痛い訳ではなく、鈍い痛み?違和感?があるなと感じます。 食事だけでなく、ガムを噛む時も最初の一口は胸?食道?に痛み?を感じます。 大きな病気ではないのかと不安なのですがもうしばらく様子を見てもいいでしょうか? 33歳女です。 飲酒、喫煙はしません。 炭酸水は週3ほどで飲みます。
9人の医師が回答
昨日の朝、起き上がってすぐ何かを飲み込んでしまい、何かわからず時間だけ経過しました。 飲み込む時にのどに違和感があり、たぶん固形物?と思います。ガムを噛みながら寝た…くらいしか心当たりがありません。 案の定、夕方から腹痛が起こり、夜、下痢が二回出ました。 夕飯後に冷たい牛乳を飲んだんですが、最近牛乳を飲むとお腹をこわしてしまいます。 その後ずっと胃の不快感があり、消化してない感じ?で、寝る前にナウゼリンを飲みました。 今朝は何ともなく、朝食は普通にとることができました。 で質問なんですが、この腹痛~下痢は、牛乳によるものなのか、異物を飲み込んだ時のものか… 【乳糖不耐症】 という言葉を聞いたことがありますが、当てはまりますか?今日はまだ便は出てないですが、感染性の胃腸炎の可能性もありますか? すみません。よろしくお願いします。
4人の医師が回答
私の60歳の妻の事でご相談です。アレルギーがあるためアレグラを10年程と、精神的な不安感から抗不安薬を20数年飲んでいます。4年半程前に喉に常に小さなボールが詰まっているような違和感を感じ始めました。耳鼻咽喉科で内視鏡検査を受けましたが、特に異常なしでした。市立病院の耳鼻咽喉科でアレルギーの血液検査と内視鏡検査を受けましたが異常なしでした。ムコダインを出され、数か月服用しましたが治らず、これ以上は治療できないと言われました。その後、口の中がネバネバし、喉に何か貼りついているような、ザラザラするような違和感を感じるようになりました。次に歯科医で喉の違和感を診てくれる所があり、唾液検査を受け、唾液の量は少ないが異常なしだったので、水を沢山飲み、ガムを噛むように言われ、これ以上の治療はしないと言われました。漢方薬の半夏厚朴湯を試したが効果なく、漢方専門医に相談もしましたが気のせいと言われました。ガムを沢山噛んでいる内にネバネバが酷くなってきました。更に内科で相談し、シェーグレン症候群の血液検査でも異常なく、気のせい、年のせいと言われました。声を出すのが良いと言われ声楽をやったりしていますが、効果はありません。最近は、起床時から口の中がネバネバするような違和感を感じ、午前中は我慢できるようですが、午後はガムを噛んでいることが多く、ネバネバ感からイライラや疲労感が強いようです。声楽の練習の時は感じないようですが、それ以外の時は常に気になるようです。食べ物を飲み込むのも一苦労で、噛むのに唾液が少なく噛みにくく、人と話す時も口の中が乾き、寝る前も違和感を感じるようになりました。このままずっと我慢するしかないのでしょうか。
夜寝ている間なのですが、たまに喉に何かある感じがして目が覚めることがあります。ただ、回数でいうと寝てから起きるまでに1回以上はありません。喉にガムのような物がある感じがしたり、本来寝ているからそんなことはないのに、何か飲み込みそうになってる感覚になり、慌てて吐き出そうとしたりすることもたまにあります。息が苦しい感じとは少し違う感じもします。これは精神的な問題なのでしょうか?ストレスなどが原因でしょうか?ちなみに、起きてる間にのどに違和感があったりはないです。飲み込みも普通に出来てます。半年くらい前に胃カメラをやりましたが特に異常はありませんでした。 あとは、後鼻漏があり、その粘り気のある鼻汁が喉あたりに貼り付いて、それをガムのようなものと勘違いしているといこともありますか? ちなみに、自分ではストレスが体に出やすいと思うこともあります。小さいことを気にしてしまう性格もあります。
5人の医師が回答
右耳から異音がします(27歳男性) 半年以上前から、 右耳の奥に取れない耳垢のようなものがあるという意識がありました。 耳かきの際、毎回とってみようとしていますが毎回とれませんでした。 (あたっていて、カサカサするようなところまでは触れている感じがありました) それが、今日急にガムをかむたびにコリコリなるようになりました。 (何かがつっかかって開閉している感じです) 唾を飲み込むと左耳では感覚がありますが右耳には感覚がありません。 違和感に耐えられなくて耳鼻科に行こうか迷っている状態です。 どうかお力をお貸しください。
喉に食べ物が残る感じが続いた為、胃カメラをおこなうと軽い炎症があり、逆流性食道炎と診断されました。 薬は必須ではなく、飲まずに生活習慣の改善で良くなるのではないかとのことでした。 症状は、のどのつまり感のみです。 食べ物が喉を通ると、すぐにのどがつまる感じがあり、その後も痰が残るような違和感が続きます。 一時間後に逆流してくるという感じではなく、飲み込んだ直後に喉のつまり感が生じます。 食べ物の特徴としてはあまりなく、何を食べてもわりとつまる感じがあります。 お米や納豆を少量含んだだけでも喉のつまり感が生じます。米粒がのどに残るように感じる時もあります。 お米、パンや甘いものは特に強いような気もします。 ガムを食べると違和感がとれてきます。 この喉のつまり感はどのような体の現象なのでしょうか? すぐに胃液が逆流しているのでしょうか? もしくは逆流性食道炎とは違う症状でしょうか? 自分でできる治し方がありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。
昨年から何となく喉の違和感を感じていたした。今年に入ってコロナの流行により体調に敏感になり、花粉症症状の出る2月頃から喉の違和感、喉仏辺りの圧迫感、気管支から胃にかけての違和感がずっと続いています。しかし、物を飲み込む時に飲み込み辛さは全くありません。 熱もありません。 昨年の10月頃から、有機溶剤を使用する仕事に変わったのも関係あるでしょうか?今は喉が痒く、ミントのガムを食べた時の様なスースー感が続いています。お酒も好きなのですが、症状が気になるようになってから飲むのは週末だけにしました。タバコは吸いません。 不安になり耳鼻咽喉科を受診しようかと何度も思いましたが、コロナの流行により病院へ行くことをやっぱり避けたく、ダラダラと今になってしまいました。 ガンを疑ったり、遅い時間の食事や飲酒という日常でしたので逆流性食道炎を疑ったり、ネットを見ては不安になるような日々を送っております。 食欲はありますし、息苦しさはありません。 痒みとスースー感がありますので、時々痒さで咳がでます。このご時世ですので、咳が出るのも気を遣いますので、水分を取ったりのど飴等で対処しています。 最初の症状よりは今は少し楽にはなったと思いますが… 長く続いているのでとても不安です。 ちなみに、10年前から卵巣嚢腫の治療のためにディナゲスト(今はジエノゲスト)を服用しています。 よろしくお願いします。
3人の医師が回答
長文ですがお願いします。3ケ月前に風邪をひいてから体がおかしいのです。今の症状としては、首、肩、背中両側の痛み、腰の少し上の筋肉?の痛み、両脇腹の痛み、肋骨がピリピリする、ゲップしたり飲み込んだりすると右の脇の下の筋肉?から右の背中にかけての痛み、ガムなどをずっと噛んでいると喉の入り口あたりになにかぶらがっている感じがする、ずっと椅子などに座っていると喉の鎖骨の上のところが締め付けられる感じ、咳もでます。(淡はたまにです)お腹の張っている感じ、症状は常にあるわけではないのですが、喉の違和感は最近になってからです。これまで内科と整形にいきましたが、あまり異常はみられないと。ガンではないかと不安です。お願いします。
1人の医師が回答
1ヶ月前くらいから喉に違和感があります。 最初に感じたのがガムを飲み込んでしまい、うまく飲みきれず引っかかったような気がし、それからずーっと気になってしまい強く唾をのんだりを続け今に至ります。 最初は内科で喉風邪と診断され薬を飲んでいましたが、治らない為耳鼻科に行きカメラで喉を見てもらいました。 異常はなく、その時はストレスか考えすぎと言われ考えないようにしましたが、考えない時はなく今でもずっと考えてしまいます。 最近また内科に行き、もしかしたら胃酸が逆流しているのかも… と言われ薬を出されまだ2日しかたちませんが、症状は一向にかわらず最近では苦しく感じたり胃の痛みも感じます。 考えれば考えるほど症状は悪化し、ひどいときは首が腫れているような感じになり、逆に朝起きた時や他事に気が向いている時は違和感を感じなかったりします。 食事の際も何も感じなく、飲み物や唾を飲む時は違和感を感じます。 性格的にすごく心配性で、今までにもどこかが痛かったりするとずっとそのことばかりを考えて悪化させ、結局何もなかったという事が何度かあります。 逆流食道炎は胸やけなどの症状がなくてもおこるのでしょうか? ご回答お願いします。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 26
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー