ガーゼ貼り方に該当するQ&A

検索結果:968 件

イボを炭酸ガスレーザーで取った後について

person 50代/女性 - 解決済み

1週間ほど前に頬にあるイボを炭酸ガスレーザーで取りました。2センチ弱の大きさです。  ゲンタマイシン軟膏を付けガーゼで保護をするを毎日繰り返し1週間だった今日、診察受けると未だ傷が塞がっておらずで、引き続き同じ処理で1週間後に来るように言われました。 毎日のガーゼの交換時、傷がガーゼにくっつくので引っ張り剥がしているのですが、毎回ガーゼに茶色い液体がついています。本日医師にそのように伝え、キズパワーパッドを貼っても良いかと尋ねるとガーゼを勧められました。 ネットでガーゼより、キズパワーパッドの方が綺麗に治ると書かれてあり、また毎回剥がすのも傷をつけているようで、違和感を覚え綺麗に治るのか心配になります。 この場合は、やはり先生の言われるようにガーゼの方がいいのでしょうか? 勝手にキズパワーパッドに変え、感染をおこして今より酷くなった時の事を思うと行動に移せません。 よいアドバイスをよろしくお願いします。 ゲンタマイシンも2週間、たっぷり塗っても大丈夫でしょうか。 また写真のような状態から本当に綺麗に治るのでしょうか。よろしくお願いします。

5人の医師が回答

1歳5ヶ月、保育園での薬指の外側の傷の対応について

person 乳幼児/男性 -

1歳5ヶ月の男の子です。保育園に通っています。 先日、左の薬指の甲の方が化膿してしまい(原因不明)、皮膚科に行きました。 先生からの指示で、化膿止めの軟膏を塗ったあと、亜鉛華軟膏付きのガーゼを貼り、その上にガーゼを貼ってテープで止めています。 通院から3日経ち、傷口は残っていますが、水ぶくれも萎み、痛々しさはマシになってきています。 ですが、テープがすぐに剥げます。 皮膚科で巻いてもらったテープも帰宅した際にはすでに浮いて剥げていました。 薬局で一番粘着力があると言われた布テープを買って貼りましたが、これも駄目でした。 1歳5ヶ月なので、指にネット包帯を巻くのも難しいです。 今は絆創膏のケアリーブが一番肌に張り付くのでそれをテープ代わりに使っています。が、これも亜鉛華軟膏ガーゼが隙間から取れたりします。 家にいるなら都度張り替えてあげられるのですが、明日から保育園です。 テープが剥がれる、ガーゼが取れるなどしても家と同じ処置は無理です。 出来て絆創膏を貼るくらいだと思います。 保育園でテープが取れてしまった場合、絆創膏を貼る、あるいは何も貼らずそのままにしておく、どちらが望ましでしょうか? また、幼児の指の傷のテーピングではがれにくくする方法、コツがあったら教えてください。

3人の医師が回答

10歳娘の膝のすり傷の経過、処置について。

person 10代/女性 -

先日10歳娘が膝をコンクリートブロックで擦りむき、その傷が化膿してきたと投稿させていただいたものです。 結局あれから私の仕事の都合上まだ病院には行けておらず、次の日までそのまま様子を見ていました。 翌日入浴後またジュクジュク汁が出て来たので、ゲンダシンを塗布したガーゼ(剥がしやすい加工がしてある滅菌ガーゼ)を貼り様子を見ていました。今朝娘が思い切りガーゼを剥がしたところ、なんか「ベリって言った!」と上の薄い膜のようなものが剥がれかけてはいたもののジュクジュク感はだいぶなくなってきてはいます。 出てきていた汁は黄色味を帯びていますが、これは化膿はしてなさそうということでよかったでしょうか? お風呂に入る度にジュクジュクしてくるので、キズパワーパッドのようなものを貼ってしまいたくなるのですが、これは貼らない方がよいでしょうか? 今日はまだ入浴していません。 貼って入るか貼らないかを悩んでいますが、どうしたらよいでしょうか。 明日の夜であれば受診出来そうとも思うのですが… 改善して来ているのかもよくわからず、現在の傷の状態の処置方法の最善がわからず悩んでおります。 アドバイスいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)