母が肺腺癌でドセタキセル療法を受けています。
キイトルーダで2年程治療してきましたが、肺腺の前回とほぼ同じ場所に再発しドセタキセル療法が始まりました。今のところ吐き気などの副作用も出ず、本日も白血球5000以上あり3回目が打てました。ただ、今回はレントゲンを撮ってもらったそうなのですが、レントゲンでは特に変化が出ていませんでした。キイトルーダの時には、すぐに効果が出たこともあり、本人が「増えているのでは?」と不安になっています。先生からは「レントゲンでは変化はない」、次回打ってCTを撮るまで効果は分からないと言われたそうです。
実際のところ、ドセタキセルで現在効果がみられない、というのは効いていないと考えていた方がいいのでしょうか?もしも効果が出なかった場合、次はどのような治療が考えられるのでしょうか。先生が仰られるように次回まで待つしかないとは分かっているのですが、本人も家族も不安で一杯です。少しでも希望の持てる見通しがあればと思い質問させて頂きました。