キシロカインアレルギー症状に該当するQ&A

検索結果:80 件

4歳の基礎疾患ありの子の局麻使用の虫歯治療について

person 乳幼児/女性 -

お世話になります。 4歳の娘に虫歯が見つかり、進行もしていて(4段階中3レベル)麻酔が必要な為、局所麻酔で治療を行います。 そこで使用する麻酔薬の種類についてご教示頂きたく存じます。 ご参考情報と致しましては下記の4点があります。 1,今は経過が良く服薬や治療もなしで普通に健康なのですが、 高安動脈炎という膠原病の持病あり。 2,普通に食べてはいるものの、卵・乳、ハウスダストのアレルギーと、 絶対触る事も出来ない重度の魚卵アレルギーあり。(アレルギー体質) 3,アトロピンや予防接種で反応して発熱することがある。 4,6月に母親である私が、キシロカインとエピネフリンの局麻使用で虫歯治療をした際、局所麻酔中毒のような症状が出て救急搬送された。(私は歯医者に苦手意識や恐怖感はありません) 今回娘は都内の歯科大学病院で施術予定ですが、キシロカインとエピネフリンを使用すると言われております。 ただ、当日変更したければ変更可能と言われております。 自分が6月に全身ショック状態になった事もあり、恐いのでシタネストやスキャンドネストの方が良いのではと思ったりもしております。 ドクターから、スキャンドネストは使用する量が多いのと効き目が弱いので本人が痛がるかもと言われております。 ここでご質問させて下さい。 ・前述の娘の参考情報を踏まえまして、どの薬剤を使用するのが望ましいでしょうか? ・親としてはリスク回避でスキャンドネストかシタネストを使用したいと考えているのですが、キシロカインより痛み止めの効き目がかなり違うのでしょうか? 長くなり恐縮ですが、ご教示頂けますようお願い申し上げます。

2人の医師が回答

キシロカインのアレルギー?

person 30代/女性 -

先週の月曜日に歯科で麻酔を打った直後からゲップがひっきりなしに出ました。先生に「気持ち悪いとか動悸がするというのはない?」と聞かれましたが、全くそんな症状はなく「大丈夫」と言いながらゲップをしている状態でした。10分くらい続き治まり、歯の治療はしました。 使った麻酔はキシロカインで、今までも使ったことがありますが、そんなことになったことはありません。 先生は「アレルギー反応かもしれない。今内服している薬との組合せか、体調によるものかもしれない」と言われました。歯科に通うのはしばらくぶりで、確かに前に通った時期は内服薬は違っていました。また「最近全身麻酔をやった?」と聞かれました。昨年1月に全身麻酔で開腹手術を受けています。先生によるとそれで体質が変わったかもとのことでした。 でも、6月に内視鏡をやった際にキシロカインスプレーを使用していますが、何も問題はなかったと思います。キシロカインスプレーは感覚が気持ち悪く苦手ですが、アレルギーとかではないと思っていました。消化器内科の主治医に歯科でのことを話したら「歯医者では注射で内視鏡はスプレーだから反応が違うのかも」と言われました。内視鏡の時は鎮静剤を使い寝てしまったのですが、主治医によるとアレルギー反応はなかったと言います。 歯科に行く3日前から始まったルナベルでアレルギー症状が出ていました。歯科に行った翌日には更に左手足が痺れるような感覚になり「ピル?キシロカイン?」と思いましたが、怖いので服用を中止し受診したら「アレルギー反応だから服用は中止」と言われ、体でアレルギー反応が起きていたからキシロカインにも反応したのかも、と言われました。 明日は再び歯科に行きます。神経の治療だから麻酔はすると思います。止まらないゲップはアレルギーだと思いますか?薬との組合せは関係あると思いますか?

7人の医師が回答

コロナワクチン接種について

person 30代/女性 - 解決済み

10年前に腰椎ブロック注射にてアナフィラキシーを発症し、緊急入院しました、なぜアナフィラキシーをおこしたのかその時にわからなかったのですが、その後、ペンレステープや、歯科麻酔などでアレルギー症状が出た為、腰椎ブロック注射と同じキシロカインが怪しいとなり、キシロカインのアレルギー検査を大学病院にて行いました、エピネフリンの検査もその時行ったと思うのですが、その時はキシロカインアレルギーとだけ診断されました。あと、去年まで20年間生理不順の為、低用量ピルを服用していましたが、帯状疱疹を患いバラシクロビルを服用したところ急性腎不全になり入院しました、その時に高血圧とも診断されピルの服用は休止、現在は高血圧の治療のため2.5ミリの降圧剤を服用しています、最初は20ミリでしたが、今はほぼ服用しなくても大丈夫なほど血圧が落ち着いているので、先生にも飲む?飲まない?と聞かれるほど下がりました。 バラシクロビルで急性腎不全を起こすのも珍しいし、キシロカインでアレルギーを起こすのも珍しいとよく言われるので、形成外科や消化器内科の先生には薬が効きやすいのかなと言われたこともあり、薬剤を体に入れるのが怖くてたまりません。 子供の頃はインフルエンザワクチンを打つと3日くらい寝込んだらしく母親は小学生の途中で打つのをやめたと言っていました、大人になってから一度接種した時は問題ありませんでした。 循環器の先生にワクチンについて質問したのですが、曖昧な感じで、形成外科の先生はやめておいたら?ということで、接種するかしないか決められないのでこちらに質問しました。 打つメリットよりも打った事によるアナフィラキシーや、その後の長引く体調不良を起こすのではないかという不安が大きいです。 私は稀と言われるケースになることがあるのでこちらの先生方のご意見をお聞かせ願いたいです。

4人の医師が回答

子どもの浣腸

person 乳幼児/女性 -

2歳10ケ月の娘についてです。 元々便秘がちで最近では浣腸やラキソベロンで排便させていましたが、一週間前からすっきり出ないようで家で浣腸したり かかりつけ医を受診し浣腸をして貰いましたがでず、担当医の指導通りラキソベロンで様子を見ていましたが改善が見られなかったので、総合病院の小児科を本日受診しました。レントゲンをとり診察して貰うと、お腹に便がかなり溜まっているがまだ下まで降りてきてないとの診断でした。今後はラキソベロンの使用を中止し、毎日の浣腸とカマグを朝と夕のませ、来週念のため小児外科にて腸の検査を受けることと言われました。そこで、お聞きしたいのですが、浣腸と一緒に痛みを和らげるからと、キシロカインゼリーを出されました。しかし調べるとキシロカインはアレルギー症状を起こしやすいとかいてあるのを見つけ、使うのが不安にななりました。娘は原因不明なのですが蕁麻疹が出やすい体質です。そのような場合は使わない方が良いのでしょうか?医師からはアレルギー等の説明がなかったため教えていただきたいです。それから、小児外科ではCTをとる可能性があると言われ、造影剤の使用もあるかもと言われました。このくらいの子供へはどのようにして造影剤を使うのでしょうか? 乱文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)