検索結果:28 件
HAE(遺伝性血管性浮腫)についての記事
五十嵐留梨子さん(仮名):HAEと診断、日常はどう変わる?患者に聞く実情
こんにちは。5年ほど前から、右瞼が赤茶色にはれ、お岩さんのような状態を繰り返し起こしています。長引くと半年近くはれています。触るとプヨプヨしていて痛みや痒みはなく違和感もありません。何度か眼科や皮膚科に行きましたがアレルギーとの診断で塗り薬を処方されましたが全く良くなりませんでした。 今日、皮膚科形成外科の先生に診て頂いたら、眼窩脂肪ヘルニアかまたは、眼の奥の炎症?が眼を押し出してるのならとても厄介なことになるので、MRIを撮って診断が必要と総合病院を紹介されました。色々調べていたらクインケ浮腫のようにも見えますが、症状は似ていますか? あと、手術になるとしたらどのようなものになるのか教えてください。
1人の医師が回答
7歳娘ですが土曜日スイミング後、公園でアイスを食べたあと、突然上唇の一部が腫れて痛い、痛い、痒いとなりまさした。夜になっても腫れて水膨れみたいな感じで、その日夜近所の医師会に連れて行きましたら、アレルギーかな?みたいな診断でアレグラを処方されました。月曜日に小児科へ行きましたら、まだ少し腫れが残っていたので。血管性浮腫と言われました。びっくりしてしまいましたが、じんましんです、と。。何回も繰り返すならまた来てと言われ、頓服でポララミンが出ました。調べると難病のクインケという病気がありかなり心配です。写真添付しますが、難病の可能性もあるのでしょうか?
4人の医師が回答
https://www.selfcheck.askdoctors.jp/hae/third_result?answers=%5B0%2C0%2C0%2C1%2C1%2C1%2C%5B4%5D%2C1%2C1%2C0%2C1%2C1%2C%5B4%5D%2C4%2C0%2C2%2C0%2C%5B3%5D%5D クインケ浮腫について 3か月前から瞼の腫れを繰り返しています。 腫れは4、5日続いて、ひいても2日ほどするとまた腫れるので普通の時のほうが少なくなって きました。 最初は3か月前にランニングの後に片方の瞼が 目が開かないくらいに腫れました。 4日間腫れて引きましたが、その1週間後には お風呂上がりに両瞼が腫れて治るのに4日間ほどでした。 それからはきっかけがなく片方の瞼が腫れるようになり、 この1か月は治っては腫れるを繰り返すようになりました。腫れている日のほうが多くなり 瞼に赤みもあります。痒みはたまに少しあります。 この間、何度か皮膚科に行き、クインケ浮腫と 診断され、 抗ヒスタミン剤を何種類か試しても効かず、倍量に増やしても効きません。 原因もわからず、治る方法が見つからずこれからどうすればよいか途方に暮れています。 元々アレルギー体質で、花粉症はあります。 蕁麻疹は何度か出たことありますが、慢性になることはありませんでした。【HAEセルフチェックについての質問】
2人の医師が回答
現在32歳です。 2日前から喉が痛く耳鼻科でジスロマックSRを 処方され、昨日夕方に飲みました。 ジスロマックを飲む10分ぐらい前から声が出にくい感じが したのですが、その後30分ぐらいで完全に 声がでなくなりました。 そこで思い出したのですが、 一年前(正確には去年の2月26日)に同じ症状で 耳鼻科受診。 そのときは、風邪症状もなく、 子供と外を走ったあと30分後ぐらいに声がでなくなりました。翌日受診し、診断は、声帯浮腫。 昼食の内容を聞かれアレルギー検査するも、全てマイナス。 二度目の受診の際に、唇が腫れたことがあるか 聞かれ(クインケ浮腫?)受診したことはないが 年に一度ぐらいの割合で何年も前から出ていると 言うと、遺伝性の血管浮腫もあるから 時間のあるときに大学病院で調べてみたら? と言われました。 結局その後調べることなく今にいたるのですが、 今回も、子供と外を走ったあと30分後ぐらいに 声がでにくくなったこと、季節も同じなのが気になります。 この場合、どんな病気を疑いますか? また、何科を受診するべきでしょうか?? お忙しいとは思いますが、よろしくお願いします。
その他・HAE(遺伝性血管性浮腫)についての記事
急なむくみ、腹痛… 実は遺伝的な病気?「HAE」とは
約20年近くベンゾジアゼピン(レスタス)を服用していました(それ以外も複数) 断薬してもうすぐ4年なのですが 今でも離脱症状(後遺症)があります レスタス服用中から 花粉症のためフェキソフェナジンやニポラジンを服用しており 今年も同じように服用していたのですが レスタス断薬後に 体質がかなり変わったり そのため今まで服用していた薬で薬疹が出たり 離脱症状が強くなったりすることはありますか? ニポラジンで光過敏症になっているような気がしたので 服用を中止したら 症状(湿疹、かゆみ)などが治まっていき 自分の感覚ではその影響だと思っています(写真はそのときの腕です) 皮膚科では 今まで服用していたから関係なさそうな感じのことを言われました その後 フェキソフェナジンのみ服用していたのですが 服用後にむずむず脚症候群のような症状が かなり酷くなりました (レスタス断薬後からある症状) それで ニポラジンもフェキソフェナジンも中止して なんとなく落ち着きはじめていたのですが ここ数日 クインケ浮腫(?)のようなまぶたの腫れが 夜になると出てきます それらの薬剤(ニポラジン、フェキソフェナジン)を服用中止してから何日も経ってから影響することがありますか? まぶたが腫れたとき 緊張からか お腹も若干痛くなったりするときもあり ネットで調べると そういうのもありそうなので気になりました 薬は怖くてをなるべく使用したくないのですがクインケ浮腫が出たときの対処法や予防などが知りたいです もう一度 皮膚科にいって説明するか 心療内科で断薬後の影響を聞くか悩んでいます 今回 ニポラジンとフェキソフェナジン以外では リボスチン(点眼) マイザークリーム(耳) ボアラクリーム(体) ベシカムクリーム(顔)を使用していました(1ヶ月ほど 症状があるときのみ)が 今は使っていません
3人の医師が回答
先月から急な目の腫れ、顔面の痛みがあり あちこち病院に行きましてやっと突発性血管性浮腫とわかりました。 それとは別だと思うのですが、 35歳くらいから突然の回転性めまいが起きていました。耳石と言われていたのですが一年に一度くらいでした。去年から増え、先月からは何度も襲われるようになり仕事すらできません。一度めまいを起こしますと、治るまでに1週間ほど。酷いと1週間ずっと歩けないです。最近は治ったと思いきやまた翌週に発症。立てない、寝ていてもぐるぐる回っている為に嘔吐ばかり。耐えがたいです。メニエールではなかろうか、と耳鼻科の先生が聴力検査をしてくださりましたが、聴力は逆に低音高音全て平均を上回るほど良く、メニエールではなく、耳石だろうと言われました。 ところが、あまりに酷くて嘔吐もあるため先日再び病院に行きました。耳石でそこまで回転めまいが長く、また頻発すぎるのもやはりおかしいと言う事で再度聴力検査をしました。再び、抜群に聴力が良い為うーん、という話に。眼球を調べていただき、あまりに回転していて、耳石ではなさそうな気がします、と。薬を変えて様子を見て再度来てください、となりました。 とても良い先生なので病院はそのまま通うつもりですが耳石、メニエール以外に何か考えられる病気やクインケ(遺伝性ではない)との関連性などありえますでしょうか。 クインケもお風呂に長く入っていたり肉体労働が増えると発生しまして、アレルギーは検査にて何も無しです。 めまいやクインケが起きる前にたまたまかも知れませんがいつもリンパあたりが熱かったりかゆかったり重い感じがあります。 甲状腺、癌、膠原病、など先月からの体調不良で全て検査済で問題は無しです。仕事が出来ず非常に困っております。 体調崩しているため誤字などあるかもしれませんがどうぞ宜しくお願い申し上げます。
心療内科に通っており、毎晩寝る前にデパス1mgを服用しています。 最近、仕事が忙しくて寝不足が続き、疲労とストレスが溜まっているせいか、 今週になって2回ほど、久々に唇が腫れる蕁麻疹のような症状が出ました。 まぶたも、腫れはしませんでしたが痒くなりました。 ネットで調べてみると、「クインケ浮腫」という症状がよく似ていて、おそらくそうではないかと思っています。 元々、疲労やストレスが溜まってくると、ごく稀にですが、身体に地図のような蕁麻疹が出ることがあります。 昔は皮膚科に通っていましたが、市販の「アレルギール錠」で治まるので、ここ何年かはそれで済ましていました。 気になっているのは、デパスとの併用についてです。 何となくですが、デパスとアレルギール錠を飲んだ翌朝は、いつもより眠気が強いような気がしました。 デパスと抗ヒスタミン剤(アレルギール錠)は併用しても大丈夫でしょうか。 よろしくお願いいたします。
5、6年前から時々食事中に頬が腫れるようになりました。お刺身や、お寿司で腫れる事が多かったので、アレルギーかと思い病院でアレルギー検査をしていただきましたが、アレルギーはありませんでした。その際の診断はヒスタミン中毒では?とのことで、見切り品など安いお魚などに気を付けるようご指導いただきました。 お魚は気を付けるようになったのですが、最近はテイクアウトの豚カツで2回腫れてしまいました。2回は他店舗です。豚カツを気を付けるようにしたのですが、唐揚げでも腫れました。現在ははファストフード店で腫れてしまいました。ここ最近は揚げ物で腫れているような気がします。 腫れるのは毎回頬のみで、痛みはまったくありません。何れも、一週間くらいで腫れがひきます。 最近は腫れる頻度が2ヶ月に一回くらいあり頻繁で、対策もとれず困っていますし、不安です。 クインケ浮腫では?と言われたこともありますが、食材が一定ではなくどう予防して良いかもわかりません。揚げ物を食べても平気な日も多く、 なにが違うかわかりません。市販薬も何を飲んで良いかわからず、ずっとマスクをしています。 もう一度病院に行った方がよいのか、また行くにしても何科がよいのか、アドバイスをいただけたらとご相談させていただきました。宜しくお願い致します。
6人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 28
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー