クインケ浮腫何科に該当するQ&A

検索結果:28 件

HAEセルフチェックの結果について

person 40代/女性 -

https://www.selfcheck.askdoctors.jp/hae/third_result?answers=%5B0%2C0%2C0%2C1%2C1%2C1%2C%5B4%5D%2C1%2C1%2C0%2C1%2C1%2C%5B4%5D%2C4%2C0%2C2%2C0%2C%5B3%5D%5D クインケ浮腫について 3か月前から瞼の腫れを繰り返しています。 腫れは4、5日続いて、ひいても2日ほどするとまた腫れるので普通の時のほうが少なくなって きました。 最初は3か月前にランニングの後に片方の瞼が 目が開かないくらいに腫れました。 4日間腫れて引きましたが、その1週間後には お風呂上がりに両瞼が腫れて治るのに4日間ほどでした。 それからはきっかけがなく片方の瞼が腫れるようになり、 この1か月は治っては腫れるを繰り返すようになりました。腫れている日のほうが多くなり 瞼に赤みもあります。痒みはたまに少しあります。 この間、何度か皮膚科に行き、クインケ浮腫と 診断され、 抗ヒスタミン剤を何種類か試しても効かず、倍量に増やしても効きません。 原因もわからず、治る方法が見つからずこれからどうすればよいか途方に暮れています。 元々アレルギー体質で、花粉症はあります。 蕁麻疹は何度か出たことありますが、慢性になることはありませんでした。【HAEセルフチェックについての質問】

2人の医師が回答

ベンゾジアゼピン断薬後 過敏症・クインケ浮腫

person 40代/女性 -

約20年近くベンゾジアゼピン(レスタス)を服用していました(それ以外も複数) 断薬してもうすぐ4年なのですが 今でも離脱症状(後遺症)があります レスタス服用中から 花粉症のためフェキソフェナジンやニポラジンを服用しており 今年も同じように服用していたのですが レスタス断薬後に 体質がかなり変わったり そのため今まで服用していた薬で薬疹が出たり 離脱症状が強くなったりすることはありますか? ニポラジンで光過敏症になっているような気がしたので 服用を中止したら 症状(湿疹、かゆみ)などが治まっていき 自分の感覚ではその影響だと思っています(写真はそのときの腕です) 皮膚科では 今まで服用していたから関係なさそうな感じのことを言われました その後 フェキソフェナジンのみ服用していたのですが 服用後にむずむず脚症候群のような症状が かなり酷くなりました (レスタス断薬後からある症状) それで ニポラジンもフェキソフェナジンも中止して なんとなく落ち着きはじめていたのですが ここ数日 クインケ浮腫(?)のようなまぶたの腫れが 夜になると出てきます それらの薬剤(ニポラジン、フェキソフェナジン)を服用中止してから何日も経ってから影響することがありますか? まぶたが腫れたとき 緊張からか お腹も若干痛くなったりするときもあり ネットで調べると そういうのもありそうなので気になりました 薬は怖くてをなるべく使用したくないのですがクインケ浮腫が出たときの対処法や予防などが知りたいです もう一度 皮膚科にいって説明するか 心療内科で断薬後の影響を聞くか悩んでいます 今回 ニポラジンとフェキソフェナジン以外では リボスチン(点眼) マイザークリーム(耳) ボアラクリーム(体) ベシカムクリーム(顔)を使用していました(1ヶ月ほど 症状があるときのみ)が 今は使っていません

3人の医師が回答

回転めまい、目のはれ

person 50代/女性 - 解決済み

先月から急な目の腫れ、顔面の痛みがあり あちこち病院に行きましてやっと突発性血管性浮腫とわかりました。 それとは別だと思うのですが、 35歳くらいから突然の回転性めまいが起きていました。耳石と言われていたのですが一年に一度くらいでした。去年から増え、先月からは何度も襲われるようになり仕事すらできません。一度めまいを起こしますと、治るまでに1週間ほど。酷いと1週間ずっと歩けないです。最近は治ったと思いきやまた翌週に発症。立てない、寝ていてもぐるぐる回っている為に嘔吐ばかり。耐えがたいです。メニエールではなかろうか、と耳鼻科の先生が聴力検査をしてくださりましたが、聴力は逆に低音高音全て平均を上回るほど良く、メニエールではなく、耳石だろうと言われました。 ところが、あまりに酷くて嘔吐もあるため先日再び病院に行きました。耳石でそこまで回転めまいが長く、また頻発すぎるのもやはりおかしいと言う事で再度聴力検査をしました。再び、抜群に聴力が良い為うーん、という話に。眼球を調べていただき、あまりに回転していて、耳石ではなさそうな気がします、と。薬を変えて様子を見て再度来てください、となりました。 とても良い先生なので病院はそのまま通うつもりですが耳石、メニエール以外に何か考えられる病気やクインケ(遺伝性ではない)との関連性などありえますでしょうか。 クインケもお風呂に長く入っていたり肉体労働が増えると発生しまして、アレルギーは検査にて何も無しです。 めまいやクインケが起きる前にたまたまかも知れませんがいつもリンパあたりが熱かったりかゆかったり重い感じがあります。 甲状腺、癌、膠原病、など先月からの体調不良で全て検査済で問題は無しです。仕事が出来ず非常に困っております。 体調崩しているため誤字などあるかもしれませんがどうぞ宜しくお願い申し上げます。

2人の医師が回答

食事で繰り返す頬の腫れ

person 40代/女性 -

5、6年前から時々食事中に頬が腫れるようになりました。お刺身や、お寿司で腫れる事が多かったので、アレルギーかと思い病院でアレルギー検査をしていただきましたが、アレルギーはありませんでした。その際の診断はヒスタミン中毒では?とのことで、見切り品など安いお魚などに気を付けるようご指導いただきました。 お魚は気を付けるようになったのですが、最近はテイクアウトの豚カツで2回腫れてしまいました。2回は他店舗です。豚カツを気を付けるようにしたのですが、唐揚げでも腫れました。現在ははファストフード店で腫れてしまいました。ここ最近は揚げ物で腫れているような気がします。 腫れるのは毎回頬のみで、痛みはまったくありません。何れも、一週間くらいで腫れがひきます。 最近は腫れる頻度が2ヶ月に一回くらいあり頻繁で、対策もとれず困っていますし、不安です。 クインケ浮腫では?と言われたこともありますが、食材が一定ではなくどう予防して良いかもわかりません。揚げ物を食べても平気な日も多く、 なにが違うかわかりません。市販薬も何を飲んで良いかわからず、ずっとマスクをしています。 もう一度病院に行った方がよいのか、また行くにしても何科がよいのか、アドバイスをいただけたらとご相談させていただきました。宜しくお願い致します。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)