クエチアピン中止副作用に該当するQ&A

検索結果32 件

クエチアピンの内服について

person 70代以上/女性 -

70歳女性。イヤーワーム症状と不眠で心療内科を受診中。イヤーワームも幻聴とのことで、 今迄様々な抗精神薬を処方されましたが(オランザピン、リスペリドン、トラゾドン、ブロナンセリン、セレネース、セロクエルの順に何れも少量)どの薬も翌日の酷い倦怠感や、かえって幻聴が酷く怖い声が聴こえるたり、口がガチガチ動いたり、不安感(車で移動中の景色や看板が瞬時に次々目のなかに飛びこんできた)や、色々な症状が出て。 副作用止のピレチア錠を最後に全ての抗精神薬は使えないと、中止になりました。 ロゼレムと抑肝散のみの処方となり、イヤーワーム症状は残っていますがその他の色々な症状はおさまり この4月に転院しました。 転院後から今日までの処方は、ラメルテオン8ミリ、デエビゴ2.5ミリを眠前に、抑肝散を食前の処方でした。2ヶ月様子を見ましたが、眠剤を服用しても1時間半後、その後も1時間半〜2時間事に目が覚めてしまうため(デエビゴは、肺MAC症でエリスロシンを内服している為1錠の処方)、本日眠剤がラメルテオン8ミリ、クエチアピン12.5ミリに変更となりました。 クエチアピンは、セロクエル25ミリ1錠として前医より最後に処方された薬で、歯がガチガチ動いたり、強い不安感が出て、体調を崩した薬です。今の主治医にもその旨伝えましたら、、内服から日数も空いているし、量も最小量にしているので、 再度使えるかもしれないので、一度試してみて欲しい。不具合を感じたら。クエチアピンを内服してくださいと、クエチアピンも処方されました。私の今迄の経過から、抗精神薬、特にセロクエルには、不安があります。→私的には、不眠で困っていますが、抗精神薬を中止してもらえて体調(イヤーワームは消えませんが、以前よりは軽減、)は、回復傾向にあります。この様な現状でのセロクエルの服薬を。 アスクドクターズの先生方はどの様にお考えでしょうか? ご教示お願いします。

3人の医師が回答

クエチアピンの内服について

person 70代以上/男性 -

家内が昨夜こちらで、ご相談させて頂きましたが、昨日、処方された薬剤名が間違っていましたので修正したものを添付します。昨夜、クエチアピンを内服後、歯がカチカチと動くと申しておりました。 昨夜(午前2時?)くらいから今朝は7時くらいまで久しぶりに目が覚めずでした。 今朝程は、昼までベットから出られなくて、目を瞑ると様々なモノ?が見え、幻聴(人の声)もあった様です。昼食は何とかたべましたが、昼からも3時頃まで日常のことが出来ませんでした。 今夜からも暫くはクエチアピンを服用したものか? 一昨夜までのラメルテオン、デイビコ、抑肝散の服用に戻したものか? ご教示ください。 以下は家内の相談メールの添付です。薬剤名は修正しております。 『70歳女性。イヤーワーム症状と不眠で心療内科を受診中。イヤーワームも幻聴とのことで、 今迄様々な抗精神薬を処方されましたが(オランザピン、リスペリドン、トラゾドン、ブロナンセリン、セレネース、セロクエルの順に何れも少量)どの薬も翌日の酷い倦怠感や、かえって幻聴が酷く怖い声が聴こえるたり、口がガチガチ動いたり、不安感(車で移動中の景色や看板が瞬時に次々目のなかに飛びこんできた)や、色々な症状が出て。 副作用止のピレチア錠を最後に全ての抗精神薬は使えないと、中止になりました。 ロゼレムと抑肝散のみの処方となり、イヤーワーム症状は残っていますがその他の色々な症状はおさまり この4月に転院しました。 転院後から今日までの処方は、ラメルテオン8ミリ、デエビゴ2.5ミリを眠前に、抑肝散を食前の処方でした。2ヶ月様子を見ましたが、眠剤を服用しても1時間半後、その後も1時間半〜2時間事に目が覚めてしまうため(デエビゴは、肺MAC症でエリスロシンを内服している為1錠の処方)、本日眠剤がラメルテオン8ミリ、クエチアピン12.5ミリに変更となりました。 クエチアピンは、セロクエル25ミリ1錠として前医より最後に処方された薬で、歯がガチガチ動いたり、強い不安感が出て、体調を崩した薬です。今の主治医にもその旨伝えましたら、、内服から日数も空いているし、量も最小量にしているので、 再度使えるかもしれないので、一度試してみて欲しい。不具合を感じたら。元のデエビゴを内服してくださいと、デェビコも処方されました。私の今迄の経過から、抗精神薬、特にセロクエルには、不安があります。→私的には、不眠で困っていますが、抗精神薬を中止してもらえて体調(イヤーワームは消えませんが、以前よりは軽減、)は、回復傾向にあります。この様な現状でクエチアピンの服薬をアスクドクターズの先生方はどの様にお考えでしょうか?ご教示お願いします。』 『』内は家内の相談文です。

2人の医師が回答

月経困難症鬱でジェナゲストを中止しました。

person 40代/女性 -

• 40代後半から**月経困難症(嘔吐・強い痛み)**がひどくなり、ジエノゲスト(ジェノゲスト)を治療目的で使用。 • 子宮・卵巣などに異常はなく、手術歴・大きな病歴もなし。 • ジエノゲストを飲み始めて症状は軽減したが、うつ・不眠・精神的不調が強くなり、3ヶ月で中止を決意。 • 代替策として「ミレーナ」を検討中だが、 • ジェナゲストを処方した婦人科では子どもを産んでいないため医師からすすめない、私は経産婦しかやったことがないと言われた。 • ミレーナも精神面への副作用(うつ)があるか心配 .あと代謝が悪くなり太りやすくならないか • ミレーナ挿入時の痛みは気にしないが、精神的不調が再発することが一番の不安 • 元々精神的に敏感で、双極性障害を長くわずらい重いため不安である。今回の悪化に関しては藁をもすがる思いだったので中止せざる得なくなりかなりガッカリしました。 • ミレーナに精神的副作用(うつ)があるか? • 自分のような体質・精神状態の人にミレーナは適しているか?子供を産んだことは一度もないです。中絶は一回あり。 • ミレーナを使うことが安全かどうかを慎重に判断したい。 今回かなりの勇気を持ってジェナゲストを服用したが鬱以外の全ての生理による苦痛がなくなったが、鬱がひどくなり強い薬クエチアピン12.5ミリくらいですみ薬に関しては安定していてほとんど向精神薬を飲まなくて済んでいたのにジェナゲストを服用してから最大限の決まりの750ミリを飲んでも眠れない事態になりました。 今、かなり憂鬱です。ジェナゲストの前の状態に戻ったのか、それともジェナゲストの薬の効能が全身から消えるのに時間がかかってるのでしょうか。 またそうだとしたらジェナゲストの成分が体から消えるのはいつでしょうか。 アドバイスお願いします。 ジェナゲストをやめたのは5月19日か26にち。ジェナゲストを飲み始めたのは2月末です。 ミレーナ以外の方法もあれば教えてほしいです。

1人の医師が回答

双極性障害II型 薬 効かなくなる

person 30代/女性 -

お世話になります。 昨年の4月、表題のとおりの病名と診断され、通院を続けております。 クエチアピンを1年以上服薬しています。 クエチアピンを飲む様になり、長年続いていた不眠症が劇的に改善し、短時間の睡眠から出ていた躁転もし難くなり、通院を続けておりました。 クエチアピンの効果として、寝る前に飲みだいたい30分くらいで眠くなりそのまま朝までグッスリ眠れておりました。朝、眠過ぎて起きれないくらいでした。 それが、今年の8月頃から、緩やかにですが、寝入るのに時間が掛かり始め、朝もかなり早い時間帯にスッキリ目が覚めるようになりました。 9月頃には、夜中に何度も起きるようになり、また不眠症になってしまい、あれだけ効果のあったクエチアピンが効かなくなっていると、自覚しています。 担当医に9月に相談したところ、睡眠薬としてデエビゴを処方されましたが、徹底的に合わず、副作用が酷かった為、2日で服薬が中止になりました。副作用は酷い悪夢、金縛りなどです。 それからは、睡眠薬が怖くなり、別の睡眠薬を処方してもらう事はしてもらいませんでした。 現在、クエチアピンとリチウムを服薬しています。 クエチアピンの副作用として、量を増やすと酷い便秘になります。整腸剤でも困難になり、辛いです。 急にクエチアピンが効かなくなってきたのが、心配です。 双極性の患者で、急に今迄効いていた薬が効果が出なくなったという事は、あるのでしょうか。 症状が躁転してきている為に、薬の量的に効かなくなっているなど、例などあれば教えて頂きたいです。 また、クエチアピンの量を増やしてみる以外に、例として何がありますでしょうか。 なお、リチウムは今のところ副作用はありません。 よろしくお願い申し上げます。

4人の医師が回答

クエチアピンとビブレッソの違いについて

person 10代/女性 - 解決済み

以前から相談させていただいています、中学2年生の娘についてです。娘は、薬の大量服用によって、現在、精神科の病院に入院しています。 薬が少し変わったので、それについて質問があります。 ジェイゾロフト100mgとエビリファイ12mgを飲み、とんぷくとして、クエチアピン12,5mgを最大24錠を服用していましたが、エビリファイを飲み始めて直ぐに尿が出にくいという副作用がでましたので、エビリファイを中止しました。 しかし、精神上の安定はしないので、とんぷくとして服用していたクエチアピンを、定期的に飲むという方針となり、ビブレッソ300mgを処方することになりました。(ジェイゾロフト100mgも飲みます。) クエチアピンで、商品名をビブレッソというものになると主治医から説明してもらいましたが、インターネットで調べると確かに、ビブレッソはクエチアピンに相当するものなのですが、書いてあることが、何か微妙に違うように書かれていたりします。 そこで質問ですが、クエチアピンとビブレッソの違いは何でしょうか?もしくは同じものでしょうか? また、クエチアピンは、とんぷくとして1日最大12.5mg24錠(300mg)まで飲んでよいとなっていました。この300mgと、ビブレッソの300mgは、同程度の強さなのでしょうか? クエチアピンは、イライラした時などに、とんぷくとして服用して、イライラがおさまり、一定の効果があったと思っているのですが、商品名が変わることにより、効果の違いや、副作用の発生があるのではないかと心配をしております。 宜しくお願いします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)