クエチアピン中止副作用に該当するQ&A

検索結果32 件

クエチアピン、オランザピンの効果と副作用について

person 40代/男性 - 解決済み

自律神経失調症と診断され一年半以上経ちます。症状はふらつき目眩、眼の圧迫感や痛み、光が眩しくスマホやテレビなどがまともに見れない、平衡感覚が少しおかしい、気持ちが悪くなるなどです。以前はドグマチールで症状が完全におさまっていましたが、半年ほど前から効かなくなり症状が辛い日々が続いています。また乳輪乳頭の痛みが出始め女性化乳房と診断され、ドグマチールを断念しました。 現在はレクサプロ10ミリ、エビリファイ3ミリを継続して服用し、クエチアピン25ミリを1錠(ドグマチールから変更)を飲み始めたばかりですが服用しています。 しかしながら思うような効果が得られません。また、クエチアピンの副作用の血糖値が上がるのも不安があります。クエチアピンが効かなかった時はオランザピンを考えています。 1、クエチアピン、オランザピンなどは血糖値が上がるようですが、25ミリだと気にする必要はないでしょうか?また、糖尿病などのリスクはどれくらいの量の服用から気をつけるべきでしょうか?母が糖尿病なので気になります。 2、クエチアピンはまだ飲み始めて2日目なので効果を全く感じませんが、どれくらいから効きはじめてくるのでしょうか? 3、主治医がクエチアピンを処方したのが25ミリ1錠だったのですが量としては少なすぎるような気がします。この量で1日効果が持続するのでしょうか? 4、現在血糖値が95(クエチアピンを飲み始める前の値)で標準値におさまっていますがどれくらいのペースで血液検査をしなければならないのでしょうか? 標準値をこえたらすぐに中止するべきですか? 以上よろしくお願いします。

2人の医師が回答

自律神経失調症とクエチアピンについて

person 40代/男性 - 解決済み

自律神経失調症と診断され一年半以上経ちます。症状はふらつき目眩、眼の圧迫感や目の奥が痛む、光が眩しくスマホやテレビなどがまともに見れない、平衡感覚が少しおかしい、気持ちが悪くなるなどです。以前はドグマチールで症状が完全におさまっていましたが、半年ほど前から効かなくなり症状が辛い日々が続いています。また乳輪乳頭の痛みが出始め女性化乳房と診断され、ドグマチールを断念しました。 現在はレクサプロ10ミリ、エビリファイ3ミリを継続して服用し、クエチアピン25ミリを1錠(ドグマチールから変更)を飲み始めたばかりですが服用しています。 しかしながら思うような効果が得られません。また、クエチアピンの副作用の血糖値が上がるのも不安があります。クエチアピンが効かなかった時はオランザピンを考えています。 1、クエチアピン、オランザピンなどは血糖値が上がるようですが、25ミリだと気にする必要はないでしょうか?また、糖尿病などのリスクはどれくらいの量の服用から気をつけるべきでしょうか?母が糖尿病なので気になります。 2、クエチアピンはまだ飲み始めて4日目なので効果を全く感じませんが、どれくらいから効きはじめてくるのでしょうか? 3、主治医がクエチアピンを処方したのが25ミリ1錠だったのですが量としては少なすぎるような気がします。この量で1日効果が持続するのでしょうか? 4、現在血糖値が95(クエチアピンを飲み始める前の値)で標準値におさまっていますがどれくらいのペースで血液検査をしなければならないのでしょうか? 標準値をこえたらすぐに中止するべきですか? 5、飲み始めてから血圧が上がったのですが、血圧とクエチアピンの服用は関係ありますか? 以上よろしくお願いします。

3人の医師が回答

クエチアピン、オランザピンの影響による糖尿病?低血糖? 手足の痺れやひどい口渇 意識が遠くなる感じ

person 20代/男性 -

3年近く精神科通院でクエチアピン、オランザピン、タンドスピロンクエン酸塩を飲んでました。 3ヶ月前から薬を飲んだあと気持ち悪くなるので、朝昼夕の夕方分しか飲まない状態でしたが(この時オランザピンは3日に1回くらいから1ヶ月前くらいからは全く飲んでない状態でした。)その頃は空腹になると少し手が痺れる、たまにふらつきが起きる(ので二三時間間隔で少し何か食べるようにしてました)くらいであまり気にしていませんでした。 しかし、その状態からきちんと薬飲むべきかと思い、クエチアピン1日3回、オランザピンを久しぶりに飲んだあとから、手足の痺れ、ひどい口渇、立ちくらみのような感じが出るようになりました。(他にも首をストレッチし過ぎた可能性もありますが整形外科でレントゲンを撮ると異常なしとの事でした、MRIまで撮らないといけないのでしょうか?) これは、クエチアピン、オランザピンの副作用で糖尿病や低血糖(どちらも同じようなものですか?)の症状が出ていて、それが手足の痺れ末梢神経障害を起こしていると考えられますか? 薬を飲んだあと気持ち悪くなるようかつ手足の痺れが酷くなるようなので、すぐにクエチアピン、オランザピンの服用は中止した方が良いでしょうか?いきなり服用をやめるとデメリットも考えられますか? 1度内科で血液検査をしたのですが、急だったので空腹時間を取らずに検査したのですが、これでは糖尿病や低血糖はわかりませんよね?それともわかりますか? 長々とすみません、詳しい回答お待ちしております。よろしくお願いします。

6人の医師が回答

抗精神薬についていくつか質問

person 40代/男性 -

自律神経失調症で回転性めまい、気持ち悪さ、頭の灼熱感、目の圧迫感があり症状は一日中続いています。3年にわたり色々薬を変えながら現在オランザピン1.25ミリとリボトリール4分の1(ムズムズの為に飲んでいますが中止予定)、メリスロンと漢方2種を飲んでいますが症状が良くならないです。今回セディール10ミリが朝晩1錠追加になりました。主治医は頓服でも効くからそういう飲み方でもかまわないと言っていました。試しに飲んでみましたが全く効果を感じません。 1.オランザピンを増やそうと思いますが、2.5ミリと1.25ミリを交互に飲む飲み方でもかまわないでしょうか?それにより血中濃度が不安定になったり副作用が出やすくなったりしないでしょうか? 2.セディールは頓服でも使えるということは即効性があるという事だと思いますが、三回ほど飲んで効果を全く感じないなら中止したほうがよいでしょうか? 3.初期にスルピリド100で4ヶ月ほど調子がよかったのですが乳腺に腫れが出て飲めなくなりそれ以降エビリファイ、レクサプロ、セルトラリン、クエチアピンを試しましたが副作用が出たり、効果がなかったりで飲めなくなりました。後はどのような薬がありますか?ムズムズが出やすく、自分の感覚ではセロトニンに作用するような薬は効かない感じです。

3人の医師が回答

双極性障害の治療薬について

person 20代/女性 -

「結論」 母が双極性障害です。薬の副作用が強く出てるようなのですが 一時的に服用を中止するべきでしょうか? 「経緯」 母が双極性障害です。最近鬱状態から躁状態に変化しつつあることを 病院の診察の時に話したところ、躁状態を抑える薬が処方されました。 そこから、めっきりと活動力が低下したように思います。 ここ一ヶ月家事などを行っていたようなのですが 様子を見に行ったところ、家事を行う元気などは全くなく 今年に入って一番元気がないように見えました。 ただ単に偶然ここ数日あまり寝れておらず元気がなかっただけかもしれません。 主観的にはなりますが、学校のクラスで一番明るい人が クラスで一番暗い人になったくらいのインパクトがありました。 ただ先述したようにねれていないことも影響しているかもしれません。 「4日前に処方された薬」 デエビゴ錠 5mg 1回2錠 ラメルテオン錠8mg 1回1錠 クエチアピン錠 200mg ヒベルナ糖衣錠25mg 1回2錠 炭酸リチウム錠 200mg 朝1錠、夕2錠 バルプロ酸ナトリウム徐放錠A 200mg 1回1錠 クエチアピン酸25mg 1回1錠 トラゾドン塩酸塩錠50mg ※私と母は少し離れた場所で暮らしており、全ての状況を把握している訳ではありません。 1あまりにも元気がないようなのですが 副作用が強すぎる場合には薬の副作用を一時的に中断するべきなのでしょうか? 2あまりにも元気がなく、少し心配なのですが 薬の副作用であり、必要以上に心配する必要はないのでしょうか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)