クエチアピン錠12に該当するQ&A

検索結果:30 件

薬剤性せん妄の疑いと夜間せん妄の治療について

person 70代以上/女性 -

94歳の母が心療内科で夜間せん妄と診断されました。現在総合病院の中の糖尿病内科 整形外科 泌尿科にかかっており心療内科も同じ院内です。お尋ねしたいのは夜間せん妄の原因が薬剤性せん妄が疑われてはないか?その場合、誘因と思われる薬を飲まずに夜間のせん妄が出なくなるかどうかの様子を見るのか。又は誘因されにくい薬に変更して貰うのか。以下は現在飲んでいる薬です。ネットで見た、せん妄の副作用が疑われるものとその他の重要な物だけ記載します。以下6の薬は数十年前から飲んでいるとの事。ゾルピデム酒石酸塩10mg→半分に割って。 ジャヌビア錠50mg バイアスピリン100mg アムロジピン錠5mg デュロキセチンカプセル20mg クエン酸第一鉄ナトリウム錠50mg エソメプラゾールカプセル10mgだけ制酸薬1年前から追加されてました。8月の診察では血糖値 食後 104 HbA1c5、7でした。弟が付き添いの受診の処方は、お薬手帳を見て沢山の種類を飲まれているので2つの薬との事でトラゾドン塩酸25mgとクエチアピン錠12.5mgです。デュロキセチンカプセル20mgが抗鬱剤の作用もあり重複するので同じ院内の内科にかかっている先生に処方しない様に伝えるとの事でした。家で調べると両方が劇薬でクエチアピン錠は糖尿病患者は医薬品の添付文書で禁忌と見たのに処方されています。ゾルピデム酒石酸塩の副作用に意識障害せん妄(頻度不明睡眠随伴症状)を見ましたが1年前迄その症状はないです。夜間せん妄が出始めた時に飲み始めていた薬はエソメプラゾールカプセル10mg これが1年前から追加されたもので1番疑われる感じがします。高齢者ですし副作用の反応が怖くなり飲ませない事にしました。今は少しずつですが以前より声は聞こえているが眠れているそうです。このまま無理に薬は飲ませずに様子を見て行こうかと考えています。宜しくお願いします

1人の医師が回答

線維筋痛症による痺れと痛み、この辛さの持って行く場が無い

person 70代以上/男性 -

線維筋痛症のことで何度か相談させて頂いています。 線維筋痛症で全身が痺れて、節々が痛くて苦しいです、この苦しさのもって行き場が無く、悩んでいます、精神的にも肉体的にもとにかく辛いです。 家の中で『辛い』『何とかならないか』『どこかに良い手段はないか』など、ブツブツつぶやきながら過ごしています。 何か苦しさを紛らわす、回避する手段はないでしょうか。 毎日苦しいです。 ●線維筋痛症は2018年12月、線維筋痛症学会所属の心療内科で診断。 ●発症は1994年11月頃。 ●居住形態 戸建てに独居 ●飲んでいる薬は 心療内科 ノイロトロピン4単位(朝昼夕食後、寝る前各2錠)、メリスロン(朝昼夕食後)、デパケン100mg(朝昼夕食後)、カロナール500mg(朝昼夕食後)、ロキソニンゲル、ジプレキサ5mg(寝る前)、セディール10mg(朝昼夕食後寝る前)、ベルソムラ15mg(寝る前)、ロゼレム8mg(寝る前)、エスタゾラム1mg(寝る前)ミヤBM(朝昼夕食後)、パントシン錠200(朝昼夕食後)、クエチアピン(寝る前)、トフィソパム錠50mg(朝食後、夕食後)、サインバルタ50mg(朝食後)、アリナミンF50mg 消化器内科 スルピリド50mg(朝食後、夕食後)、モサプリド5mg(朝昼夕食後)、タケキャブ10mg(寝る前)、ミカムロAP(朝食後)、ピタバスタチンCa錠1mg(朝食後)、プロマック75mg(朝食後、寝る前)、酸化マグネシウム330mg(朝昼夕食後) 漢方医学センター 茯苓飲合半夏厚朴湯(朝昼夕食後、1回800~1000mg) 眼科 トラボプロスト(高眼圧目薬 1日1回) ●ベンゾジアゼピン系睡眠薬を飲んでいます、習慣性が心配ですが主治医はベルソムラ15mg、ロゼレム8mgだけで眠れないのであれば、使うしかないと言うことです。 ●ノイロトロピン点滴をすると、1日くらいは軽減します。昨日も一時間半掛けて通院し点滴してきました。 ●サインバルタは状況を見ながら漸増すると言うことです。

2人の医師が回答

リトドリン点滴 副作用について

person 30代/女性 - 解決済み

23週、双胎妊娠の初産のものです。 昨日検診で頸管15ミリと言われ、本日入院しました。 NST中も微弱な張りがずっとあり、点滴は3段階目まで投与量が増やされ、25ml(何Aかは分かりませんでした)を今投与されています。 ここで今不安な事がいくつかあります。 1.現在少し手が震える、動悸、胃液が少し上がるような感覚があります。これらは全て副作用でよろしいですか? 2.この25mlの投与でも張り(NST数値10〜12)は完全には治りませんでした。初日という事もあり、今日はこの段階で止まりましたが、この先が分かりません。この時点で1の副作用があり、この副作用がいつ慣れるのか、点滴量が増えたらどうなるのか。耐えなければいけないことは勿論わかっているのですが、どうなるのか知っておきたいです。 3.昨日受診の際、おりもの検査を受け、その結果次第で縫縮術をしようというお話がありました(現在23w3d)。 縫縮術は24wまでと拝見しましたが、年末年始も挟む事で間に合うのか…24w6dまで可能なのか分かっておりません。 4.現在睡眠薬、抗不安薬を服薬しております。(マイスリー10mg、クエチアピン12.5mg、アルプラゾラム3錠)。 これらを服薬していても手術は可能なのでしょうか… 5.点滴を施しても破水してしまうことはあり得ますか。23w3dの子がどこまで無事に持ってくれるのか不安です。 双胎ですが、現在は単胎児と同じ大きさで育っているようで、子宮口が赤ちゃんの側から少し開きかけていると言われました。(膣の方からは閉じている) 6.21w2dの際は頸管長は29〜27ミリでした。今回15ミリまで短縮しており、これは頸管無力症なのか分からずにいます。 どうぞよろしくお願いします。

3人の医師が回答

60代女性 身体症状症 痛みと不安

person 60代/女性 -

いつもありがとうございます。 以前から色々質問させて頂いている69歳の母のことです。 心療内科に通院していましたが、痛みを訴えることと床に伏せがちになってしまった為医師とそうだして精神科へ入院することになり今3週間が過ぎました。 先週までかなり回復していたのですが、ここに来てパニックを起こし不安が強くなり、肩腕の強い痛みを訴え、減薬に向けて進んでいましたが今は停滞しています。 セディール リフレックス グランダキシン一日2錠 プロチゾラム0.25mg就寝前に1錠 クエチアピン錠12.5mg一日2錠 エスゾピクロン錠2mg一日1錠 スルピリド一日2錠 を服用しているようです。 (面会が出来ないためあくまで本人からの情報です。もしかしたらこの中の薬どれかは服用をやめている可能性があります) 身体症状症で一番効果がある薬、よく使われる薬を教えて下さい。 サインバルタを以前試した時、足が凍るように冷たく、胸に熱い鉄板を押し付けられるかんじがすると本人が強く訴えて服用拒否し中止となりました。 今入院していて医療従事者の方に囲まれている環境のため、再度服用を勧めようか迷っています。 よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

「クエチアピンの子供へ処方について」の追加相談

person 10代/男性 -

度々、ご相談させてください。 その後クエチアピン錠12.5mgを朝と晩に1錠ずつ服用していたのですが、寝落ち前に足がムズムズするといって不眠ぎみになってしまいました。 血液検査では、鉄分不足等は問題ないとの事で主治医は副作用でのアカシジアと判断するには微妙な様子(症状が出るのが夜のみだった為)で一旦、薬の飲むタイミングを変えてみましょうとなりました。 とりあえず、朝2錠にしてみたら日中もムズムズが出てきました。そして眠気もすごくあるようです。 夜服用しなくなって回数は減りましたが夜もまだムズムズがあるようです。 今朝は朝の眠りが浅い時すごく足が嫌だったようです。 このような場合、クエチアピンの副作用と考えて良いのでしょうか。 服用をやめた場合、代わりになるような薬はありますか? 足ムズムズを止める薬もあるみたいですがあまり子供に負担をかけたくないです。 あと、毎日カルピスとフルーツグラノーラ(加糖)や甘いものを好んで食べていて血糖値が心配なのですが、子供でも糖尿病とかありますか? 今の時点、クエチアピンを飲んでいて効果が分からない状態で副作用に悩まされているのであれば飲ませない方が良いのではと考えてしまいます。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)