クエチアピン頓服に該当するQ&A

検索結果:152 件

クエチアピンの副作用と過食で4ヶ月で13kg増えました

person 30代/女性 -

30代女性、去年3ヶ月精神科に入院しておりました。入院前はクエチアピンは頓服のみの処方でしたが、入院中に体調がかなり悪化し、クエチアピンを一日9錠処方されておりました。 退院したときは入院前と変わらない52kg(身長155cm)だったのですが、クエチアピンの副作用(と先生はおっしゃっていました)による食欲増進と退院後現れた過食症状により、4ヶ月で65kgになってしまいました。 ちなみに、人生で肥満になった経験は一度もありませんでした。 薬の副作用もあるとのことでクエチアピンを減薬していっており、現在は1日4錠にまで減らせました。過食も以前は一日おきに2500kcal以上摂取してしまっていたのが、今は頻度や摂取量が少なくなってきました(1日2000kcalくらい)。 太る前は1日の摂取カロリーは1400kcalくらいでしたが、現在過食をしていないときの摂取カロリーは1200kcal~1700kcalでまだ食欲増進の影響は残っています。 運動習慣はそこまでありませんが、1日の歩数は5000~10000歩くらいと活動量は少なくはないです。これからはウォーキング、ジム通い、家での筋トレを習慣化していくつもりです。 そこで質問です。 1、出来れば太る前の50kg前半に体重を戻したいのですが、過食や食欲増進によって増えたものなので摂取カロリーや過食を減らしていけば、痩せることは難しくないでしょうか。 2、65kgから52kgくらいに減らすまで、ダイエットを頑張ればどれくらいの年月で戻せるでしょうか。 3、クエチアピン1日9錠から4錠に減ったことで、大分食欲増進の副作用は軽減していくでしょうか。

2人の医師が回答

炭酸リチウムを飲みたくない

person 50代/男性 -

50歳男性です。18歳時から双極性障害です。 今年の4月から、電気けいれん療法、薬物調整などで入院し10月末で退院しました。 以下、退院時処方です。 【朝】炭酸リチウム700mg【寝る前】クエチアピン200mg エスゾピクロン 2mg ミルタザピンOD 45mg ビプレッソ300mg【頓服】クエチアピン200mgまで、ロラゼパム0.5mg3回まで、ヒルナミン5mg3回まで 炭酸リチウムを飲みたくありません。理由はリチウム中毒が怖いからです。入院中にすべての気分安定薬を試して、炭酸リチウムが最善との答えが出ています。バルプロ酸はうつ傾向になりました。ラモトリギンは少量から用いたのですが情緒不安定、イライラなどが出現しました。カルバマゼピンは特に何もなし、炭酸リチウム700mgすぎくらいで抗うつ、抗不安作用が出た感じでした。主治医は「炭酸リチウムしかないではなくて、あってよかったと思いなさい。」とお話されました。 ビプレッソ、クエチアピン、抗うつ薬のミルタザピンは抑うつに対してあまり効いている感じがしません。どちらかというと、睡眠、食欲作用のために出ている感じがします。 僕の薬物に対する反応性をみないと難しいと思うのですが、炭酸リチウムを抜いても成立するような処方案はありますか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)