クエン 検査・薬に該当するQ&A

検索結果:739 件

血尿が間欠的でている

person 70代以上/男性 -

血尿が出たので検査(尿一般・尿細胞・超音波・膀胱内視鏡・MRI)を受けたところ病変を確認することはできませんでした。また血尿の原因の確認も出来ませんでした。 その後2度、3度と間欠的に血尿が繰り返したため、再度別の病院で検査を受けたところ細胞診:CLASS-III、膀胱内視鏡検査で左腎から血が流れているのとの所見でした。さらにCT検査をしたところ左腎に出血した血液が溜まって白く映っているところがあるとの指摘を受けました。出血原を聞くと悪性腫瘍から出血している可能性が大きいとのことで再度造影剤CT検査をする予定です。はじめに血尿が出てから何度も検査をしましたが病変は見つからず、経過観察をすることになっていましたが、4か月ほど経ってのCT検査でがんの可能性が大きいと言われて一気に気が沈んでしまいました。医師からMRIかCT造影剤での再検査を言われたため、1月のMRI診断に対しかかりつけ医は何も言いませんでしたが、多少気になる所見(左腎にはT2W1で周囲実質とやや信号の高い14mm大の領域を認めます。ただし、他のシークエンスでは有意な異常信号は指摘出来ません。真の病変ではない可能性が高いですが、念のためUSと対比してください。)があり医師に見せたところ「なるほどね」と言っていました。CT造影剤の検査をしなければ判らないのでしょうが、本当に癌の可能性が高いのでしょうか。 

1人の医師が回答

大腸憩室出血 止血後の過ごし方と貧血からの回復期間について

person 70代以上/男性 -

4月25日朝に大腸憩室より出血、病院で血液検査、CT検査し、自宅で様子見となりました。 下血は帰宅した午後になって回数が増えましたが、同日の夜に自然停止した様子で、以後一週間下血はなく、消化のいい食事をとり、排便も通常に戻りつつあります。 今日5月2日に採血がありヘモグロビン値は8.7でした。ちなみに、下血当日の採血(2回目の下血の直後)では13.6でした。医師からは「クエン酸第一鉄ナトリウム50ミリ」一か月分が処方され今週いっぱいは消化のいいものを食べ、家で静かに過ごすようとのことだったのですが、聞き忘れたことがいくつかあります。 以下について今やっても差し支えないかどうかご意見をください。 1)ちょっと家の外に出たり、20分程度の散歩(貧血で息がキレたりしますが) 2)スクワット、踵の上げ下げや、ストレッチ 3)入浴 4)近場への運転 また、 5)来週からはまったく普通の食事をとっていいですか? 6)ワイン、ビール1-2杯ならいつごろからOKですか? 出血した憩室は、止血して一週間ぐらいだとどの程度傷は回復しているものでしょうか? 傷が完全に修復されるまではどれぐらいの期間が必要なものでしょうか? ヘモグロビン8.7というのはどの程度の貧血で、正常値に戻るまでどのくらいの期間を要するものでしょうか?

5人の医師が回答

胃潰瘍について〜血管炎でステロイド服用中

person 40代/女性 - 解決済み

高安動脈炎&狭心症11年目、46歳女性です。 冠動脈起始部(狭窄)、左右総頸動脈(閉塞)、肺動脈に病変があります。ステロイド加療60mgからはじまり、プログラフを併用しながら、現在は1日3mgで経過良好です。 2017年に胃の内視鏡検査を大病院で受け、胃炎・びまん性逆流性食道炎と診断される(ピロリ菌は陰性)。それ以来、膠原病内科でタケキャブ(20mg→現在10mg)を処方され服用中。 2019年、大病院で大腸内視鏡検査を受けて盲腸に炎症、クローン病の疑いで胃カメラ検査も受けましたが、大腸の炎症性疾患は否定される。 2021年、近所の消化器内科クリニックで胃カメラ検査。ポリープ(良性)が1つ見つかり、その場で生検・切除。胃腸薬3種類(モサプリドクエン、ガスコン、酸化マグネシウム)をそれ以来服用。 2ヶ月前頃から胃痛、腹部膨満感、胸焼けなどの症状が続き、今月2024年1月、同クリニックで胃カメラ検査を受けました。添付の写真のような胃潰瘍が見つかり生検。「今回は良性でした。ただし、近いうちに再検査が必要であるとのことでした。半年後に検査しましょう」と説明を受けました。新たな薬の処方はなし。「膠原病内科で処方されているタケキャブの量は増量しなくて大丈夫ですか?」と医師に質問したところ、「逆流性食道炎もないし、個人的には少し弱い薬にするか、タケキャブを一時休薬などしてもいいとは思う」との見解でした。 今回お伺いしたいのは、 1)タケキャブの長期服用のメリットとデメリット 2)今回の胃潰瘍から大腸の炎症性疾患は疑われますか? 3)持病もあるので、大病院の消化器内科に戻って診てもらったほうがいいでしょうか? なお、内服薬はバイアスピリン、メインテート錠、ジエノゲスト、ビスフォスフォネート製剤、EPA、デエビゴ錠、メイラックスなども服用中。

6人の医師が回答

非びらん性逆流性食道炎?機能性胃腸症?自律神経失調症?もうわかりません助けてください

person 30代/女性 -

去年の8月に胸焼けと吐き気に悩まされ、胃腸科を受診してお薬をもらいましたが改善されず。15年前に適応障害で似たような症状が続き、心療内科に通っておりましたのでもしかしてそれの再発か?と思い、また通いはじめ現在も通院しております。 心療内科の方でまずは内科の病気がないかを調べた方がいいと言われ、別の胃腸科で腹部エコーをした所、膵嚢胞がみつかり、11月に手術しました。術前検査で胃カメラ等もしましたが異常ナシでした。 入院中も退院してからもその間処方されていたレキソタン、ファモチジン、ミヤBMを飲み続けていました。ナウゼリンも最初はあったのですが、どうも効果を感じないと伝えると処方されなくなりました。 先日、もしかして女性ホルモンも関係あるかもしれないと婦人科も受診し検査しましたが異常ナシでした。そちらの婦人科は内科もやっていたので吐き気の相談をすると「胃カメラをやって胃が綺麗だと言われたのならファモチジンはいらないんじゃない?」と薬を変更され、ファモチジンはスパッと飲まなくなりました。 薬を変えてから3日目の朝に吐き気で目が覚め、起き上がった瞬間に胃酸が喉まで上がってきて吐きそうになりました。 今まで吐き気と胸焼けで悩んでいましたがいわゆる「上がってくる」というのは初めて体感しました。 これはファモチジンを突然辞めた反動でしょうか? 再度その婦人科兼内科に行って伝えましたら、いらないはずだけど1週間分だけ出しとくよって言われてファモチジンを追加されました。 現在服用してきるのは レキソタン2ミリ 1日3回 モサプリドクエン酸5ミリ、レバミピド100ミリ、ミヤBM 1日3回 ファモチジン10ミリ 1日2回 です。 しばらくこれで様子見で大丈夫でしょうか? 自分でも自律神経の問題なのか胃腸の問題なのかわからなくて悩んでいます。どうか助けてください。

2人の医師が回答

医師によって異なる高血圧の処方薬について

person 50代/男性 - 解決済み

かかりつけA医院の高血圧治療に対する不安の相談です (循環器) 10年前から通院しているA医院があります 当時寒くなったり、水分不足っぽくなると、胸が少し痛くいような、苦しいような感じになりました。又時々チクチクと感じて総合病院Bで心臓MRIを撮ると冠状動脈の1か所が1/4~1/3くらい狭窄していて異形狭心症と言われました。検査だけです ~余談~その5年後に別の部長医に乱暴に「そんな痛み毎日だってある。なんか影が映っただけでしょう。異形狭心症?違う違う」と言われましたが・・・ そこでA医院でヘルベッサを処方してもらって現在に至ります 又、今回高血圧でベニジピン塩酸塩4mg、テルミサンタン錠20mgを処方されています 以上が循環器の話です (消化器) ひどい胃腸炎でA医院に行くとオメプラゾールとペパミドを処方されました。「それ以上はわかりませんから、必要なら消化器専門医に行ってください」と言われました。1カ月飲んでも改善しませんでした そこで消化器専門医Cに行ったところ「オメプラゾールなんて20年前の薬ですよ。(A医院)あんまり勉強してないなあ」と過敏性腸症候群、機能性胃腸症の診断でエメプラゾール、モサプリドクエン酸、コロネル、桂枝加芍薬大黄湯エキスをもらい2週間で治りました C医師に循環器の処方薬も見てもらうと「うーん、やめときましょう」と途中まで言って止めたのが気になっています。遠方で専門も違うのでA医院の悪口を言ってもその医師にメリットはありません A医院で、正しい治療を受けているか?今のままでいいか?別病院のが良いか悩んでます。近所なので悪い関係にするのも今後高齢時に不都合が出そうで躊躇しています。別のD病院でミネブロ2.5を処方された事もありましたがA医院の指示でやめました どのようにすれば望ましいでしょうか

2人の医師が回答

のどの不快感が治らず毎日不安です

person 40代/女性 -

40代女性です。10月上旬→寝ころんだ時、のどのはりつきとつかえ感が気になり、不安感から日常生活がつらくなる ふだん鉄剤を処方して頂いている内科→カルボシステイン、麦門冬湯を処方して頂く。 10日後→改善せず12年前左の首に放射線治療をしており、定期的に虫歯予防で歯医者の受診をしているため、治療の影響が不安になり主治医に確認→治療は関係ないから、今の内科の薬を飲んで気にしなければ大丈夫と言われ、普通に生活を送れるようになる 11月下旬→再度夜寝付けない時に気になりだし、今までにない口の乾きもあり、放射線治療の主治医の病院を受診→治療から時間もたっているし、場所も唾液にすごく影響が出るような場所じゃないので、原因は1年前のコロナ感染かも?耳鼻科を受診してみてと言われ、不安なまま過ごす 定期薬を頂くため内科を受診→何もなくても違和感を感じることもあるから、耳鼻科で確認してみたらと言われる 12月下旬→耳鼻科で大丈夫そうと言われ安心したが、念のためのファイバースコープでむくみと少量の痰のようなものがあり、違和感の原因かも、薬が効くかは飲んでみないとと言われ、不安感がますという状況です。 耳鼻科で、エソメプラゾール、チスタニン、モサプリドクエンを処方して頂き、服薬6日めになります。 正直効果はよくわからず、朝起きてすぐ気持ち悪い感じがあったり、食後の吐き気等もありますが、不安感からなのか胃酸のせいかはよくわかりません。。 今1番の不安は、のどに実際少量痰のようなものがあったとのことで、なぜそのような症状が出たのか、検査でそういう症状が見られる方は少ないのか、また改善するのかです。 早く解放されたくて、毎日なくなってるか無意識に確認して改善してなくて落ちこむを繰り返しているように思います。 不安感を感じず生活できるようになるにはどうしたらいいでしょうか。

3人の医師が回答

非びらん性胃食道逆流症について

person 20代/女性 -

4月中旬から胃の調子が悪いです。膨満感、気持ち悪さ、胃が重たい感じ、しゃっくり?(込み上げてくるような症状)、日により波がありますが胃痛もあります。 ・5月中旬からエソメプラゾール、モサプリドクエン酸服用→飲み始めは効いたと思っても飲み続けてるうちにまた体調が悪くなってしまいました。その後血液検査をしてピロリ菌など異常なし、腹部エコーをしても異常なしでした。胃カメラもしましたが、軽い逆流性食道炎と表層性胃炎が見られるとのことで特に異常はないと言われました。おそらく機能性胃腸障害、非びらん性胃食道逆流症だろうとのことです。 ・7月になっても胃の不調が治らないため薬をタケキャブ、アコファイドに変えてもらいましたが、特に変化はなしでした。 ・心配になり別の病院にも行きました。セディールという安定剤を2週間分ほど出されましたが体調に変化なしでした。安定剤に関しては、寝られない、食欲がないなど心身的な不調が特にあるわけではないため、身体のことも考えて飲みたくなくて効果がなかったこともあり辞めてしまいました。 ・8月になってから、鍼灸に行き始め、薬も副作用のことを考えて漢方薬だけにしたいと伝えて、まず六君子湯2週間分服用し逆流症状は治りませんでしたが、今までで1番ましになりました。その後半夏瀉心湯に代えて2週間分を頂いて飲んでいる途中ですが、また少し不調が続いています。なかなか治らず、先が見えないため落ち込んでいます。漢方だけではやはりよくはならないのでしょうか?(西洋薬は副作用が心配です。数ヶ月効果がないのに飲んでいても、、、と思ってしまいます。)できれば漢方だけで何か併用してよくなるものはありますか?また、妊娠を考えているため、この先治らないとすると、そのまま妊娠をすることにリスクなどはあるのか(子供の体調に関わるなど)教えていただきたいです。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)