クラミジア数年放置に該当するQ&A

検索結果:38 件

人生初の性病検査でクラミジア陽性。1年~数年前のパートナーも検査した方がよいか?

person 20代/男性 -

25歳男です。 症状等はないのですが、健康の為人生で初めて性病のセット検査をしたところ、クラミジアのみ陽性が出てしまいました(尿検査のPCR法)。 無症状で、自分自身はすぐ泌尿器科にかかり薬は貰い、陰性が出るまで性交渉は控えますが、今特定のパートナーはおらず3週間前~半年以内に3人セックスした相手がいて、「何年前のパートナーまで検査をしてもらうべきか?」でとても悩んでいます。 人生初の検査という性質上いつかかったかが分からず、個人的には3週間前の相手(初めて)にうつされた可能性が高い気がしているのですが(挿入はゴムあり、フェラは生でしました)、クラミジアは例えば数年前に感染してずっと無症状で保菌していた可能性というのはあるのでしょうか? 先生には、厳密に言えば初体験(自分は18歳です)から全ての相手を検査すべきだが、後は倫理の問題なので、連絡がつく相手だけするのが現実的ではと言われました。 また同時に、尿検査で陽性になるということはまだ尿道に菌がいるので、比較的新しい感染の可能性は高いとも言われました。 この場合、例えば1年前に最後セックスをしたパートナーも検査をして陽性になる確率はどの程度でしょうか? また、尿道より奥に菌が入った後でも、何かのはずみで菌が戻って来て、尿検査で陽性になることはあるのでしょうか?これが有り得る場合、やはり数年前に感染している可能性も捨て切れないので、年単位でパートナーを辿って検査してもらった方が良いのか、悩みます。 放置しておくと女性の方がリスクの大きい病ということで、1年前や数年前のパートナーも(その時既に自分が無症状感染者だった可能性を考慮して)検査してもらった方が良いのかとても悩んでいます。 それらの相手が陽性である可能性も高いでしょうか? よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

AGC判定 HPV高リスク型不安 おりものと不正出血が数年。

person 40代/女性 -

47歳 既往歴 ヘルペス クラミジア 2年前の検診でHPV検査異常無し(NILM)でしたが、今回AGC異型腺細胞と出ました。 16.18型ではありませんが、その他の高リスクのいずれかに感染しています。(31.33.35.39.45.51.52.56,58.59.66.68)と診断をうけ、 再検査をしたところ、やはりAGCが出て、次回検査でコルポスコピーになります。(約10日後) 元々若い頃からおりものが多く、茶色系のおりものも特段気にしていなかったのですが、ネットで調べたらおりものと不正出血が子宮癌の特徴と見て不安で仕方ありません。数年おりものと、不正出血がありました。 (不正出血は、鮮血と思いこんでいたのですが、おりものが、茶色だったのも不正出血と知り、かなり放置していた事とパニックです) おりものも、ヘルペスは治らないと言われていたので、その影響でおりものが多いのかと思ってました。ヘルペスだと癌になりやすいとかありますか?長くおりもの放置していたので、既にステージが、進行してしまっているのでしょうか? また、痛みに弱く、二人目の出産は無痛分娩してます。コルポ検査が痛いと言うのも聞いて、不安です。部分麻酔をお願いすればして頂けるのでしょうか? 来週コルポ検査なのですが、検査当日、受付時に麻酔希望を伝えるべきか事前に連絡して希望を伝える方が良いでしょうか?

1人の医師が回答

子宮と卵巣癒着

person 20代/女性 -

お忙しい中、申し訳ありませんが、どなたか産婦人科の先生よろしくお願いします。四ケ月前より、生理時に下腹部が重たい感じになり、先月は、肛門の奥がズキンと数回痛むことがあったため、心配になり、病院を受診し、子宮内膜症と診断されました。その時、膣からのエコーと内診で子宮と右の卵巣が癒着しており、子宮がやや右に傾いいると言われました。これは、子宮内膜症による癒着なのでしょうか?私は、七年前にトリコモナスに感染しています。その時、膣錠を四日分くらい処方され、次回受診はなくてよいとのことで、原虫消失の確認はしていませんでした。最近になり、トリコモナスは内服治療もしたほうがよいこと、原虫消失の確認がいることを知りました。不安になり、先日産婦人科を受診し、膣をこすり、顕微鏡で見る検査をしていただきましたが、原虫はいませんでした。 しかし、以前の治療に不安を感じています。1、内服治療をしなかったため、クラミジアのようにトリコモナス原虫が子宮や卵巣と深部に進行していき、癒着の原因となっている可能性はあるのでしょうか?2、トリコモナスは、放置しておくと、体のどこまで(子宮や卵巣や骨盤内など)進出するのでしょうか?自分なりに、調べてみると、子宮がんの細胞診で稀にトリコモナスが見つかったということや、卵管炎や不妊症になるや、妊娠中ですと早産の可能性があるなど、書かれてある内容がいろいろで混乱しています。専門の先生にお聞きするのが一番かと思いメールさしていただきました。長い文章になってしまい、申し訳ありません。宜しくお願いします。

1人の医師が回答

左下腹部のチクリとした痛み

person 20代/女性 -

20代女性です。3年ほど前から左下腹部(へそから約5cmずつ外・下側の点位置)にチクリとした痛みがあります。 頻度は不定期で、週に2.3回くらい痛みます。 月経付近に多いような気もします。が、全く無い月もあります。排便で力む際に痛むこともありますが、これも必ず起きるわけではありません。 強度は軽くちくりとする程度から、作業を中断して下腹を押さえてしまうような痛みが数回ズキズキと続いたりなど様々です。 関係のありそうな要素としては、左側の卵巣チョコレート嚢胞(同じ頃3年前より低容量ピルにて治療中・6cm→2cm)、推定2年程クラミジアを放置してしまった期間あり、慢性便秘、猫背などです。 胃腸内科で大腸内視鏡を行いましたが、腸の内側の問題はなし。持病の卵巣関係では?と言われています。 かかりつけの婦人科では、そもそも痛みの箇所が卵巣の位置ではない、腸側の問題では?とのこと。エコーでも嚢胞以外の問題はみられないため、外側の癒着では?と言われました。 2つの専門科で意見が食い違っており、どうしたら良いか分からなくなってしまっているのが本音です。 外側の癒着とは起こりうるのでしょうか? 様子を見て大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。

2人の医師が回答

クラミジア抗体検査 陽性

person 30代/女性 - 解決済み

今年31歳、妊娠希望しています。 子宮内膜症とチョコレート嚢胞の治療で8年程ジェノゲスト(ディナゲスト)を服用しており、2023年12月頃から妊活のため服用を中止したのですが最初の数ヶ月は生理も安定せず、色々と不安もあったため不妊治療のレディースクリニックに通院することにしました。 タイミング療法と併行しながら血液検査をしたのですが、C.トラコマティス抗体で陽性となりました。 IgA index 1.97 陽性 基準値0.90未満 IgG index 10以上 陽性 基準値0.90未満 治療にはアジスロマイシンが処方されました。夫にも近々検査を受けてもらい同タイミングで治療予定です。ちなみに、自覚症状が全くなかったので今回の検査がなければ気付いてませんでした。 先生の説明&ネットで調べた限りだと、 ・IgA抗体は、初感染と再感染時に約2週間で上昇し、6ヶ月で消失するため活動性抗体と呼ばれている ・IgG抗体は、約1ヵ月後から上昇し、数年間持続するため既往感染の指標となる ということを理解しました。 夫とは2021年3月から交際し、2023年11月に結婚しましたが、お互い交際以降は別の人との性交渉はなく(私は絶対ないです。夫は夫の言うことを信じれば、ですが)、今回の検査結果をどう理解すればいいか分からず相談させてもらいました。 1.夫と出会う2021年3月以前に私自身が感染し、今も治っていない 2.夫と出会う2021年3月以前もしくは夫と交際以降夫から感染していたが、たまたま別の症状で処方された抗生物質を飲みたまたま治療されたが、最近夫から再感染した 3.夫と交際以降に夫から感染し、今も治っていない 数値等からどういう可能性があるかわかるでしょうか。クラミジアを放置している期間が長いほど炎症や癒着が酷くなるというのを不安に思っています。

2人の医師が回答

性器マイコプラズマについて

person 20代/男性 -

お世話になります。 性器マイコプラズマについてお聞きします。 私はここ数年尿道炎の症状が複数回出ていましたが、初回の尿道炎の際、淋菌、クラミジアは陰性であり、かつ症状もすぐ治ってきていたので、放置してきていました。しかし今年2月下旬、再度尿道炎になりなかなか治らないほか、睾丸に痛みも出たため、受診したところ、尿検査でマイコプラズマ ジェニタリウムだと診断を受けました。 妻と付き合って以降は妻としか性交渉を持っていないため、妻に話し、妻にも膣スワブ検査を受けてもらったところ、妻からはマイコプラズマ ホミニスが検出されました。そこで質問です。 1.ジェニタリウムとホミニスは別物ですよね?医療の現場で、ジェニタリウムとホミニスが混同されやすいというようなことはあるのでしょうか? 2.仮に混同がありえない場合、これまで妻から私にホミニスが、私から妻にジェニタリウムがうつらなかったというのは、可能性として低いと思うのですが、いかがでしょうか?ちなみに妻と私は1年以上はコンドームなしの性交渉を持っています。 3.上に関連し、ジェニタリウム にしてもホミニスにしても、自己免疫や、他の病気の際に服用した抗生剤で排除されることはあり得るのでしょうか? 4男性について、ジェニタリウムを保菌していても無症状で、免疫が下がったときのみ症状が出る、ということはありうるのでしょうか?私に断続的に尿道炎症状が出ていたことの説明が欲しいと思いお聞きしています。 5.今回の治療として、シタフロキサシン1週間、次にミノサイクリン1週間、次にジスロマック単回とシタフロキサシンを再度1週間服用してきています。それでも症状が少し残るのですが、除菌できても症状は残るものなのでしょうか? 以上、よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

妊娠22週、尖形コンジローマ 発覚

person 30代/女性 -

私は現在妊娠22週で尖形コンジローマ の疑いがあると先日医師に伝えられました。2ヶ月ほど前より肛門周りにイボがいくつかあるのは感じておりましたが、痛みも痒みもなく放置していました。現在、病理検査の結果待ちですが、よく見てみると肛門付近に鳥のトサカのようなイボができており、可能性は高いと思われます。私はもともとアトピーを幼い頃から患っており、肌が弱い傾向があり、そういう人は発症しやすいとも読みました。実は今年の2月に夫がバイセクシュアルと発覚、数年にわたって複数男性と性的関係を持っていたことが分かり、両家への謝罪を済ませ、再構築をしているところです。それ以降は他の方との交渉はしていないと本人も言っていますし、発覚すれば離婚とも伝えています。私とは最後には7月末に避妊なしで性交渉しており、それ以降は今に至るまでオーラルセックス等は定期的にありました。夫にはコンジローマ の症状は現在にいたるまでありません。二年半前に淋菌になったことはあるようですが。2月に受けた淋菌,HIV,クラミジア,梅毒,マイコプラズマ等の検査は二人とも陰性でした。 なかなか相談しづらい内容なのでこちらでご意見お聞かせください。 質問内容は以下の四点です。 1. コンジローマ は感染から発症まで平均3ヶ月ということですが、夫は2月以降に外で他人と性的関係を持った可能性が高いですか? または断定は難しいでしょうか? (発覚後ほとんどの時間を一緒に過ごしており、夫も猛省していたのでないとは信じたいですが) 2.今後夫も症状がなくとも泌尿器科で検査を受けた方が良いでしょうか。 3.小さな息子がおりますが、私との入浴は避けた方が良いでしょうか。 4.稀にウォシュレット等でも感染すると書いてありましたが、使用を控えた方が良いでしょうか。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)