クラリス 20代に該当するQ&A

検索結果:1,851 件

尿道炎と慢性前立腺炎の診断の差について

person 20代/男性 -

10月中旬頃、排尿終わりに亀頭にツンとする痛みがあり泌尿器科を受診しました。 検査の結果はクラミジアで、アジスロマイシンを処方されました。 2週間後に受けた検査ではクラミジアは陰性だったものの、排尿初期の違和感が残ったままでした。 別の病院を受診してみた所、亀頭にシールを貼り付ける検査と尿検査を行いクラミジアや淋菌は陰性のものの、細菌がいると言われました。 その後ビブラマイシンやクラリスロマイシンを処方されるも改善なし。 更に別の病院で、マイコプラズマやウレアプラズマ・トリコモナスを検査するも陰性。 細胞診やCT検査・血液検査・エコーも異常なし。 但し排尿初めの違和感は残ったままでした。 この時は慢性前立腺炎と診断され、セルニルトンを処方されました。 服用して21日目ですが、症状の変化はありません。 そして2院目の病院を再度受診し、亀頭にシールを貼る検査で白血球が出なければ慢性前立腺炎で間違いないだろうと言われました。 検査の結果白血球が出ており、細菌がいて尿道炎だと診断されました。 ファロム錠を処方され1日半ですが、今の所症状の変化はありません。 今の症状をまとめると、排尿初期の軽い痛みと違和感。(尿量が多いと痛みはないことも) 尿検査は潜血±と白血球+10~25のみ出ており、治療期間は2ヶ月です。 医療機関により、診断内容や方法が変わることもあると思いますが、私が細菌のいる尿道炎なのか又は非細菌性の慢性前立腺炎なのか不安な気持ちがあるのが現状です。 ご回答のほどよろしくお願い致します。

2人の医師が回答

20代です。咳が治らないです。

person 20代/女性 -

27歳女性です。既往歴は食道アカラシアで10年前に手術。以降1年に1回胸腹部CT、胃カメラ、採血しています。 今年の7/29に右側の喉の痛み、右耳の痛みがあり、寒気、38℃後半の熱がありました。コロナの抗原検査キットで陰性。カロナール内服し以降発熱なし。7/31にコロナの抗原検査を病院で受けて陰性でした。7/31耳鼻咽喉科で診てもらい、耳には異常がなく、フロモックスとベポタスチンベシルの内服薬を処方していただきました。 8/1より喉の痛み、耳の痛みは無くなりました。症状は声の掠れが出てきて、声が出せない。8/2から乾燥しているところや、湯気で咳が出るようになりました。8/4に内服薬を飲み切りましたが、症状があるため耳鼻咽喉科を再度受診して咽頭ファイバースコープで声帯が赤く急性喉頭炎の診断がありました。8/4からリンデロン、クラリスロマイシン、ベポタスチンベシル、ジメモルファンリン酸塩錠、レスプレン、カルボシステインの内服の処方を出していただき経過観察中です。今現在症状として一日中咳が止まらないわけではないですが、乾燥しているところや寝る前に咳が出て寝つきが悪い、朝起きた時に痰絡みの咳が出る。痰は少しありますが血が混じるようなものはなし。声の掠れは落ち着いてきており声が出るようになりました。 今年3月に胸部レントゲンを撮った時は異常なし。昨年11月の胸部CT検査は異常なしでした。 気になっているのは、咳がいつまで続くのかと肺がんなど他に疑わしい病気がないか不安です。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)