5歳男児のこどもですが、先月に滲出性中耳炎を診断され、2週間のクラリスとムコダインを処方されましたが、子供が薬を嫌がり、ほとんど飲めず、おまけに39度の発熱があり、薬を勝手にやめてしまいました。以降、1週間に1回鼓膜マッサージに通っており、本日診察を受けたところ、改善されておらず、再びクラリスとムコダインの処方を受けました。1か月間飲んでみてダメなら手術の方法があるとのことでした。
まず質問1といたしまして、1か月間もクラリスを飲み続け、耐性の問題がとても心配です。大丈夫でしょうか。相談する医師によってはクラリスは耐性の問題は気にしなくていい。との回答もあるし、耐性は心配ですね。という回答、また耐性はこの期間あきらめるしかない。という回答もあります。実際はどうなのでしょうか?
質問その2といたしまして、クラリスを服用中に風邪をひいてしまった場合、クラリスを飲み続けても大丈夫なのでしょうか。
質問その3としまして、腸内の善玉菌もクラリスによって死亡してしまいますか?
以上よろしくお願いいたします。